木曽の鼓動 は とまらない。 〜フェスをつくるということ と 企画をするということ〜 |
![]() |
3 ) お金のあつめかた |
||||
――フェスの具体的な運営についてききたいのですが、お金はどうやって集めたんですか? パンフレットに広告を掲載したり、投資してくれた人に利益を還元したり……いろんな お金の集め方があると思うんですが……。 初年度はですね……。 ほとんど 寄付してくれと言ってたようなものでしたね。 ――えっ?そんなのでお金ってあつまるんですか? お祭りで花火をあげるときに、その費用を“協賛”してもらうことってあるじゃないですか。 ――ええ、ありますね。協賛してくれた方の名前を木札に書いて、それをお祭り会場に掲示して……。 そうそう、そんなノリです。 ――そういった意味では、独特なスタートの仕方をしているんですね。都市型フェスではありえない(笑)。 うん、ないですね(笑)。 とにかくもう、お願いするために歩きまわりました。 ―― 予算を組むときの注意点みたいなものは、ありますか? 費用を抑えることは大事なんですけど、最初からあまり切り詰めない方がいいですね。想定外のことがおこるという前提で「+3割」程度をみておく必要があると思います。 ――3割ですか……。特に初めての企画だと「気づかない出費」が必ずあるんでしょうね。 予算の追加計上はそう簡単には受け入れられないので、ある程度のゆとりは持たせておく、と。 ――つづきます! |