profile15Q&A16friends17PRDcolleague20
webmasterから一言
Okaoka シビック
内装がないSタイヤはうるさいということをよく教えられた。
広い室内には驚いた。
完全なツーシーター
本人はデートに使えないとお嘆き中。まずは相手と。(爆)
VTECがノーマルですばらしいことを教えてくれた一台。
IWA S800
すばらしい乗り心地。
静かでオーディオを聴くことを楽しめる一台。
カーオーディオを楽しむのはウーハーのズンドコだけではないと思い知らされた。
カーペンターがきれいに聞ける。
demi インプレッサ
四輪駆動で定常円旋回した割にはアンダーが出なくておかしいと思ったら、
後輪に機械式LSDが入っていそう。
オイルクーラーもあるし、3連メーターもあるし。
マフラーは標準だったから、
ひょっとしたら、コンピュータ交換してマフラー爆音だったくさい。
相当早い。滑らさずに楽しい、一番のくるま。
#カットブチャンスは相当ないけど。
2 Friend from Txxx high school
PENN FD
ロータリーサウンド最高。
フラットなトルクが永遠に出る感覚。
加速しすぎて、料金所ダッシュ時ハンドルがふらふらーっとする。
インプヨリずっと、高速時に曲がりやすいんだろうなぁ。
SEIYA インテR
ノーマルで気持ちいいホンダのTYPE−Rを教えてくれた一台。
今はなき車。
200キロでスピンして、壁に突っ込んで廃車になっても、
ドアは開くしトランクは開くし窓は割れないし。
新しい車の安全性を思い知ったくるま。
カプで200キロでスピンしたら、きっと観客席突っ込んでるよ。
#そのまえに、200キロでないけど。
#この事故を一緒に見てから、”カプは低速専用”と誓いました。
現在もう一度新車(レー○カー)を買いなおして、
マフラーとホイールを触る予定。
このホイールをTUNEは買うべき。
TUNE 偽インテR
Rと一緒に開発された、NOTスポーツ仕様のインテISだけれども、
ボディー剛性、シフト感覚はすばらしい。
ディーラーが喜んで用意してくれたリアウィングと、
セイヤ”棺桶”インテRから取り上げた赤バッチで、
ぱっとみインテRを完成。
残すところはホイール。
3 friends from Kxxx University
Here is the world finest cars owned by HIYOPPA(world
famous Hiyoshi Part Leaders).
Silvia (NISSAN) Soarar(TOYOTA) Cappuccino(SUZUKI)
Hilux Surf(TOYOTA) #all domestic cars
ATUBER ソアラ
初めて乗ったハイパワーFR。
オートマといえど、住宅街で踏み込むだけで、後輪が飛び出す。
#自動制御でちゃんと収まるが。
重いボディーゆえ、ストレートで最高速出して楽しむ車としてはいいと思う。
このくるまで刈谷ー町田の往復はそんなに苦では無かろう。
TOMOTOMO ビート
カプを買う原動力になったくるま。
ATのナディアにばかり乗っていて、
MTの操作は初心者だった自分に、
快く乗せてくれた彼には大感謝。
国道一号線をただ走るだけで、こんなに楽しいものかと、
とても驚いた。都会に住み、日中に活動するような、
大人なスポーツカーのりに、”小排気量オープンカーは最適”と思った。
9000回転まで使って町中キビキビ走るのは、でかいスポーツカーにはできまい。
#大きい車乗っているときは、”ちょこまかしてウゼー”って思ってたけど。
#いまも、人にそう思われている予感、、。
#町中でカプを見つけて追っかけていると、
#”こんなに小さいのに、道路で自己主張しちゃってまったく。でもちっちゃいから許しちゃう”
#って思うんですよね、、、。(親ばか)
CASHY サーフ
4人でわいわいとどこか出かけるのにはいい車。
アイポイントが高いから、橋渡っていても夜景がきれいだったり。
スポーツカーは運転手のエゴ。
SUVは後列を大事にする。
セダンは助手席を大事にする。
そんなことを思い知った一台です。
#車高高いからって、カプ見落として踏まないでね、、、。
TARO シルビア
WEBMASTER知り合いの中で、もっともパワーのある車。
足回りも換わっているから、FDよりよほど運転しやすい。
インチアップ&最強グリップタイヤにしたせいで、ロールが増加。
早急にいい足回りになることを希望します。
マフラーもいい音。早く吸気系を変えて、バックファイヤ増やしましょ。
#触○ないんだから、バンバンバンやりましょう。
ブーストコントロールが面白い。ボタンを押すとパワーが出る感じ。
名前
型式
排気量
過吸気
通常燃費
最適化箇所
エンジン周り
コンピュータ
ラジエーター
オイルクーラー
給排気系
エアクリーナ
マフラー
足回り
タイヤ
ホイール
サスペンション(スプリング)
ショック(ダンパー)
LSD
ブレーキ周り
外装
エアロ
ライトバルブ
補助灯
内装
シート
ステアリング
シフトノブ
ナビ
追加メーター
ルームミラー
オーディオ
カプに勝っているところ
カプに負けているところ