前月へ



2014年 2月4日



今年の初雪です。 冷気ガードが寒波来襲にぎりぎり間に合いました。

今まで暖かい日が続いていたので冷気ガードの作製が後回しになっていましたが、 火曜日に寒波再来の天気予報を聞いて昨日やっと時間を取って作製しました。
半透明のプラダン1枚¥648を買ってきて現場合わせでカット。
手摺の下の壁の凹凸まで完全に合わせてあります。
また、上端には冷気が乗り越えないように端材を活用して返しを設けています。

今まで冷気ガードの任務に携わっていた雪崩ガードも今日は本来の任務についています。
冷気ガードの任務
奥に見える新規作製の冷気ガードと毎度活躍している雪崩ガードの揃い踏みです。
私の足跡がやけに目立っていますね。

午後の3時過ぎから写真のようにボタン雪になってきました。  昨日よりも11℃も低くなっています。

ベランダいちごもよく体調を崩さないな〜と思います。

今朝の収穫です。 いい色艶で体調が良さそうでしょう?

収量は219g。 中5日にしてはちょっと少なめです。
曇りの日が多かったので太陽エネルギー が足りなかったのでしょう。


2014年 2月9日



記録的な大雪はベランダいちご園を飲み込んでしまいました!!

見てください。この豪雪を!!
積雪96cmです。
周りの家の屋根の積雪は15〜20cmくらいです。 それでも記録的な大雪なのに、 我家のベランダは水耕ベンチが埋もれてしまいました。
写真では水耕ベンチが潰れて曲がっているように見えますが、 これは超広角レンズで撮影しているからです。



冷気ガードは昨日のうちに退避させています。 椅子の後ろに立てかけてある白い板がそれです。  エアコンの室外機も半分以上埋もれて暖房が使えない状態です。

我家のベランダの極所的豪雪の原因はこの太陽光パネルです。
太陽光パネルの表面はガラス製なので 積もった雪がよく滑ります。 ある程度積もったところで底面から滑る深層雪崩を引き起こします。  そうなのです。屋根に積もった雪もほとんど全部ベランダに落ちてくるからなのです。

これからベランダいちごの救出に向います。 とりあえず水耕ベンチの周りの雪だけを手摺越えで下に 落として前進します。

水耕ベンチを掘り出しました。
農ビの上に乗せてある雪崩ガードのお陰で水耕ベンチはまたしても 健在です。

イチゴの救出と安全確保完了しました!!

除雪作業は後回しにして元気なイチゴを収穫してやりました。

今朝一番で雪に埋もれた状態を見たときは今度こそダメかと思いましたが、 いつもと変わらない元気な様子を見て本当に安心しました。

無事、生還おめでとう!!




真っ白な雪の上で記念撮影です。 一つ大物がいます。

本日、安全確保したイチゴは173gです。 元気な色艶で疲れた様子もありません。

ちょっとした大物は26gです。
まだまだもっとビックな大物が出るはずです。

ちなみに身長は49mmです。
いままでの大物記録


2014年 2月15日



9日に続き今週2度目の大雪です。

ドド〜ン!!
手摺の高さが118cmありますが、それを軽々超えて積雪125cmです。
周りの家の屋根の積雪は20〜30cmくらいです。 よく降りましたね〜。
写真では今度こそ本当に水耕ベンチが潰れて曲がっているように見えますが、 これは真ん中の雪崩ガードが前の雪に押されて後ろにずれているためです。


玄関の門扉です。 雪をどかさないと門扉が開かず外にも出れません。  今日は両親がデイサービスの予定でしたがこの雪のため臨時休業の連絡が入りました。
ま、予定通りお迎えの車が来るならこれから大急ぎで通路の雪かきをしなければと 思っていたので中止はかえってありがたいです。

ガレージの工作スペースも雪が吹き込んで積もっています。
製作中のベランダ水耕ベンチ3号の塩ビパイプも脚立の2段目で雪をかぶっています。  1ヶ月ほど前に両親を引き取ってから介護が大変で開発はストップしています。  毎日寝不足の日が続いています。 本当に大変。

太陽光パネルの雪が全部滑り落ちたので水耕ベンチの発掘作業を始めました。
前面の雪をどけて、雪崩ガードがずれてた分を元に戻すと水耕ベンチはまたしても健在です。

今は雪が雨に変わって結構降っているので、イチゴの安全確保は明日にしようと 思います。

とりあえずはこれで安心です。






2014年 2月16日



ベランダいちごの安全確保、完了しました!!

昨日とは打って変わってい〜い天気です。
週2回の大雪にベランダの除雪をする気力が失せてしまってます。 ご覧のとおり、ベランダは 発掘作業が完了したときのままになっています。
それでもベランダいちごは寒さに強いです。 収穫後の写真でも赤い色がかなり残っています。

いい天気なのでこのままほって置いても雪が融けてくれるといいんですが...

本日の収穫(安全確保)のイチゴたちです。 さすがにお皿が一回り小さいものになってしまいま した。

その重量は138gです。 お皿の右端に見えているちょっとした大物は21gでした。  大物とは言えないレベルでした。

ここのところ大雪続きでベランダいちごの収量も落ちてきましたが、今後に備えてイチゴの花はどんどん 開花しています。 1株でこんなに咲いています。

こちらの1株もこんな感じ。
イチゴって女性っぽいイメージですが逞しいですね。
いや、 女性が逞しいのは当たり前ですね。


2014年 2月22日



今日は日差しが強くて暖かい、い〜い天気です。

昨日は晴れてても気温は低く、北風も吹いて寒い一日でした。
一昨日、ようやくベランダの除雪をやりました。 ご覧のとおり、我家のベランダは半分から下が 完全な壁になっていて、日差しが強くてもまったく日が当たりません。

天気が良い日が続くと融けてくれるかも? と放って置きましたが凍って根雪になりそうなので 根負けして除雪しました。 凍っているので硬いし重いし...トホホ。

除雪の苦労を癒してくれるのが真っ赤なイチゴたちです。 水耕ベンチの温室ハッチをオープン するとイチゴの甘い香りがベランダ中に広がります。

どんどん咲いている可憐な真っ白い花たちにも勇気付けられます。


こちらの株にも次期収穫候補が並んでいます。

生長が遅い「大実ジャンボ」も株は小さいですが一丁前に花をいっぱい付けています。  後ろには色づき始めたイチゴも見えております。

ベランダに5日間も雪が残っていたせいで、夜間氷点下になる日が続いたのでしょう。  冷温障害でプヨプヨになってしまったイチゴです。 捨てるしかありません。

こちらのイチゴは裏返してみると下半分だけプヨプヨです。  この先どうなるのか、もう少し捨てないで観察します。


本日の収穫は149gです。

ちょっと大きいこの2個だけで35gあります。 この直後につまみ食いで頂いちゃいました。  ごちそうさん。


2014年 2月26日



ミニトマトの種まき準備です。

昨年はミニトマトの背丈が伸びない品種「レジナ」のポット苗を30株購入しましたが、今年は種から 育苗してみようと思います。
という訳でWeb注文しておいた「レジナ」の種が届きました。 送料込みで362円です。  この一袋で65本の苗が育つ種が入っています。 すべてがうまくいけばの話ですが...

ポット苗は1個130円でしたから30株で3,900円です。 育苗がうまくいけば一桁安くなります。

まずは苗床ですが、ブログ村の「水耕栽培Q&A」さんのショップから果菜用培地を購入しました。  目が細かい黄色のスポンジと目の粗い緑色のスポンジをセットで右のように重ねて使います。
黄色のスポンジには真ん中に切れ込みが入っており種を保持できます。 写真ではクリップを 挟んであります。

こちらは同じく「水耕栽培Q&A」さんのショップから購入した葉菜用の培地です。
60cm x 30cmの白いスポンジに切れ目が入っており手で引っ張るときれいに切り取れます。  右端から1個切り取って先ほどの緑色のスポンジの上に置いています。 同様に種を保持する 切れ込みが入っています。 同様にクリップを挟んでみました。

アップだとこんな感じ。 おおきさは相当違います。 黄色が5cm角で、白が2.5cm角です。

こちらは近くのホームセンターで購入した土耕用の苗床トレイです。  いろんなサイズがありますが、私は1マスが底の寸法で2.5cm角の縦横6列の36株用を選びました。
そうです。 左の写真の白2.5cm角がぴったりなのです。

養液を暖める手段には、この温度設定ができるヒーターを使用するつもりです。  同じくブログ村の「ICHI」さんのブログによると27℃が良いようです。

養液を入れる容器は、今あちこちで丁度良い大きさのものを探しています。  置き場所はベランダへの出入り口に補充用の水の入ったバケツが置いてありますが、 この上に棚を作って育苗器を置こうと思います。

水耕用の肥料は昔からずっと大塚の肥料を使ってきましたが、有名なハイポニカも使ってみたくて スポンジ培地と一緒に購入しちゃいました。

こちらが私のつかっているアミノハウス1号(黄色)、大塚ハウス2号(無色)、 大塚ハウス5号(こげ茶色)です。
しばらく使い比べてみようと思います。
翌月へ ホームへ