2011年05月30日(月)
週末情報
28日・29日の週末情報です。

高校生は地区大会が行われ、それぞれ大健闘をしたようです。

【県大会日程】 
6月17日(金) 団体戦
男子 千葉公園体育館 ・女子 千葉県総合SC体育館
6月18日(土) ダブルス
男子 市原臨海体育館・女子 千葉県総合SC体育館
6月21日(火) シングルス
男女 成田市中台運動公園体育館

中学生と一部の高校生らは学校で練習でしたが、お客さんがたくさんいらっしゃいました。


専修大学の皆さん。監督さん方には大変お世話になりました。栂尾尾さんにも久しぶりに細かくご指導をいただき、感謝申し上げます。


東京のウエンブレーから3名、それぞれ実践的な練習を存分にやっていただき、O島・G園組もへばっていました。


そしていつもご指導をいただいている足立区役所チームの皆様。サーバーが大和田隊長です。

ちなみに日曜日は古橋、野口Pさん組が本気モードで参加してくれました。

土曜日の国体予選(成年)も盛り上がったそうで、よかったですね。
2011年5月30日 13時21分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年05月28日(土)
カナダからのMail(手紙)
新しい仲間を紹介します。

カナダのクローイ選手です。

青木さんがカナダでご指導している選手ですが、西武台中高の皆さんとともに練習がしたいということでこの夏に「武者修行」に来る予定です。

暑い夏ですが、共に競い合い、力を会わせて実りあるキャンプにしましょう。

青木さんとクローイ選手


青木さんfamily


そして青木さんがかわいがっているジャスパーです。



今日からインターハイの地区予選(個人戦)が始まります。
試験も終わり気合いが入っている選手もたくさんいます。期待ができそうです。
2011年5月28日 05時54分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年05月23日(月)
平成23年度 第38回千葉県中学校バドミントン選手権大会 結果
2日間の大会が終了しました。

[結果]
■団体戦
  男子 優勝
  女子 優勝
■個人戦
 シングルス
  男子(上村) 優勝
  女子(荒木) 優勝 
  同 (久米) 第5位 
 ダブルス
  男子(森川・山崎) 優勝
  同 (塩澤・平井) 第4位
  女子(桶田・片桐) 優勝
  同 (遠藤・田原) 第4位

詳細は県中体連専門部サイトでどうぞ。
写真も掲載されています。おもしろい番外編もお楽しみ下さい。

西武台は本日より第1回の定期考査です。

終了後のモクレンについて連絡します。
これまでできなかったモクレンですが、今週の5月26日より再会します。
ただし、節電のため、18時から19時の休憩はとらず、20時の終了まで連続で行います。社会人の皆さんはいつよりお早めにお越し下さい。
モクレン練習時間 18:00〜20:00 ご確認願います。
2011年5月23日 05時41分 | 記事へ | コメント(2) |
| 大会 |
2011年05月17日(火)
平成23年度 第38回千葉県中学校バドミントン選手権大会
中学生の大会です。

震災の影響で会場が、浦安市から印西市に変更、日程も変更されました。
新しい体育館だそうです。
西武台中からは男女団体戦、個人戦に全て出場します。
男女とも「やよい食堂軍団」の活躍が楽しみです。

組み合わせ等は中体連専門部サイトでどうぞ。

その他のニュース2つ。

世界一周中の服部(旧姓真水)さんご夫妻が日本に帰ってくるようです。帰国したら世界中で鍛えたバドミントン対西武台の試合をしましょう。以前から二人とお友達でシリアから帰国中の藤田さんもいかがですか?

西武台10周年のVTRが発掘されました。手に入れ次第YouTubeにアップしましょう!
ご期待下さい。
2011年5月17日 20時47分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2011年05月08日(日)
ランキングサーキット
只今、さいたま市でランキングサーキットが行われております。

トップ選手のプレーを間近で学べるいい機会です。

広島ガスの小池選手、北国銀行の鈴木選手、男子は石川選手(岐阜丸杉)が活躍しています。そしてNTTの大日方選手は復帰戦となりました。
会場ではOB、OGそして保護者や関係者の皆さんでにぎわっていました。
結果詳細は日本協会サイト
バドミントン情報動画サイト:SMASH and NET.TVでも楽しめます。


黄金週間も終わろうとしていますが、大会、遠征、練習などいろいろ楽しめました。谷間には校外模試があったり、講演会が催されたり、日本舞踊の鑑賞もあり大変勉強になりました。
愛知遠征
 
愛知遠征 リサグランパス
2011年5月8日 06時25分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |