2011年06月23日(木)
インターハイ予選も終わり、梅雨が明ける日を待つようになりました。
先日の夕立は大変でしたね。大会の帰り道大丈夫でしたか?
■一人目の鈴木さん
大会にシリア帰りの鈴木さんが駆けつけてくれました。
エジプト100kmマラソンなどの貴重な体験を経て、ますます大きくなったようでした。やはり経験は大切ですね。
バネの風にも書いてありました。
また会う日を楽しみにしています。次ぎは北海道ですね。
■二人目の鈴木さん
学校に、こちらは2期生の鈴木さんから、豪快な文字の手紙が届いていました。
阿佐ヶ谷駅前のラーメン屋「一兆」のマスターをやっています。
いまだにライブ活動を続けていて、そのCDが同封されていました。
懐かしい彼のブルースを久しぶりに聞きました。
あれから何年経ったのでしょうか?
西武台でのライブを楽しみにしています。
|
2011年6月23日 20時41分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 情報 |
2011年06月21日(火)
[決勝]
女子
優勝
高瀬(21-11,21-15)柳
男子
準優勝
現王園(20-22,13-21)斉藤
[3位決定戦]
女子
飯高(21-6,21-9)俣野
男子
大島(15-21,16-21)村井
高瀬・柳・現王園の3選手は、インターハイの切符を掴みました!
応援ありがとうございました。
今日でインターハイ予選は、全て終了しました。男女ともに団体優勝できたことが、何より良かったです。
応援や差し入れなど、本当にありがとうございました。
青森インターハイでは、優勝目指して頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
報告:岡部
成田市公園体育館にて
|
2011年6月21日 17時28分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
準決勝
女子
高瀬(21-9,21-10)俣野
飯高(13-21,15-21)柳
次は、高瀬vs柳の決勝戦です。
男子は現王園先輩が、千葉敬愛の斉藤と決勝中です。
大島先輩は、中央学院の村井と3位決定戦中です。
報告:岡部
|
2011年6月21日 16時36分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
準々決勝
女子
高瀬(21-14,21-9)荒木[敬愛学園]
俣野(21-19,22-20)石田[千葉敬愛]
片倉(21-18,21-13)柳
飯高(21-14,14-21,21-18)小松
男子
上村(13-21,21-23)斉藤[千葉敬愛]
現王園(18-21,21-11,21-8)鈴木[千葉敬愛]
大島(21-18,21-14)久保[千葉敬愛]
次は、高瀬vs俣野
柳vs飯高
現王園vs大島
の、準決勝です。
報告:岡部
|
2011年6月21日 15時42分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
ベスト8が決まりました。
女子
高瀬・柳・飯高・片倉・俣野・小松
男子
大島・現王園・上村
徐々に、西武台同士の対決が始まります。体育館はとても暑く、体力勝負になりそうです。
鈴木さんが、応援に来てくださいました。お土産も頂きました!ありがとうございま
す!
報告:岡部
|
2011年6月21日 14時43分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
出場選手
女子(11選手)
高瀬・飯高・俣野・馬場・山崎・片倉・柳・小松・岡部・佐藤・塩澤
男子(5選手)
大島・現王園・田那村・上村・早川
インターハイ目指して頑張ります!
報告 田辺
|
2011年6月21日 09時13分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2011年06月18日(土)
決勝
飯高・俣野(21-14,21-19)山崎・片倉
3決勝
岡部・小松(21-14,21-16)榎本・石橋
優勝 飯高・俣野
準優勝 山崎・片倉
3位 岡部・小松
ベスト16 高瀬・柳
二回戦敗退 馬場・佐藤
以上の結果になりました。5組とも最後まで全力で戦いました。2日間応援、差し入れありがとうございました。青森インターハイでも頑張りますので応援よろしくお願いします。
報告 塩澤
|
2011年6月18日 15時45分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
準決勝
飯高・俣野(21-11,21-12)石橋・榎本
片倉・山崎(26-24,21-10)岡部・小松
次は決勝戰と3決です。
最後まで、頑張ります!
報告 塩澤
|
2011年6月18日 14時47分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
準々決勝
飯高・俣野(21-4,21-11)木村・荒木
山崎・片倉(21-11,21-8)西山・木下
小松・岡部(21-4,21-12)生繁・大島
三組、ベスト4に残りました。
次も、全力を尽くします!
報告:岡部
|
2011年6月18日 13時56分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
飯高・俣野
片倉・山崎
小松・岡部
の3組がベスト8です。
今準決勝の最中です。
|
2011年6月18日 13時28分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
昨日は男子も優勝できました。
現王園、大島の両選手が後輩と力を合わせて接戦を征しました。
準決勝 3-2中央学院
決勝 3-2敬愛学園
5年連続10回目
本日はダブルスです。
会場 男子 市原臨海 女子 県総合
今日も頑張ろう!
|
2011年6月18日 05時46分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2011年06月17日(金)
決勝
対柏陵、
D1
飯高・俣野(21-9,21-10)石橋・榎本
D2
山崎・片倉(21-6,21-8)生繁・大島
S1
小松(21-4,21-11)森田
優勝しました!!
青森インターハイに、出場決定しました!応援してくださった方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
インターハイでは、(((優勝)))目指して全力を尽くします。
応援よろしくお願いいたします。
試合後の選手の顔は、爽やかな笑顔が見られました。とても輝いています!小松のガッツポーズも最高でした!
明日の個人戦も、頑張ります!!
榎田先輩、ケーキありがとうございました!!美味しく頂きました!
報告:岡部 陽
|
2011年6月17日 16時28分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
準決勝
対敬愛学園
D1
飯高・俣野(21-3,21-4)酒井・石井
D2
山崎・片倉(21-5,21-6)木村・荒木
S1
小松(21-16,21-18)菅原
|
2011年6月17日 14時10分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
二回戦
対中央学院
D1
飯高・俣野(21-4,21-8)鈴木・村越
D2
山崎・片倉(21-7,21-9)村井・外岡
S1
高瀬(21-9,21-18)市原
高井田先輩と坂田先輩が、応援に来てくださいました。
ありがとうございます!
報告:岡部 陽
|
2011年6月17日 12時29分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
1回戦
対鎌ヶ谷
D1
飯高・俣野(21-3,21-7)田村・岩田
D2
山崎・片倉(21-8,21-7)木戸口・杉浦
S1
柳(21-6,21-3)大井川
次は、中央学院と対戦します。
|
2011年6月17日 11時02分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2011年06月15日(水)
インターハイ県予選が始まります。
17日(金) 学校対抗戦
男子 千葉公園体育館・ 千葉県総合SC体育館
18日(土) ダブルス
男子 市原臨海体育館 ・女子 千葉県総合SC体育館
21日(火) シングルス
男女 成田市中台運動公園体育館
今日は県民の日で、梅雨の雨も休みでした。中高それぞれ一日かけて練習しました。
別の話題です。
1996年の西武台バドミントン部10周年記念に作成した動画がアップされました。懐かしいシーンを見ることができます。
ついでにこれもどうぞ。楽しいですよ。
週末に私の恩師の退官祝賀会がありました。
記念品のキーホルダー。S(生徒)とT(教師)、そしてP(親)とC(地域)が四葉のクローバーにデザインされていました。
21日には、JICAの鈴木さんと藤田さん、そして白井先生も見に来るそうです。
|
2011年6月15日 21時46分
| 記事へ |
コメント(1) |
| 情報 |
2011年06月13日(月)
高校生はインターハイ予選直前、中学生はいつもの月曜日でした。
中学生達も高校生に負けじと、元気に大声出して、目をキラキラさせてチョロチョロ動き回っていました。スクスク育っていくのが楽しみです。
シャツは汗でびっしょり、ご家庭での洗濯も大変だと思います。
来年の教育実習のための面接にOGが来ていました。教壇に立つ卒業生も増えて楽しくなりますね。
いい話は乾いた大地を潤す恵みの雨です。
今日は曇天の野田も明日は陽射しが戻って来るかもしれません。
だけど省電力は忘れずに!
明日は芸術鑑賞会です。
|
2011年6月13日 20時40分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 情報 |
2011年06月07日(火)
今年の関東大会にも関係の皆さんより温かいお言葉や元気な応援をいただきました。
島田さん(松伏在住、お母さんです)
コメントより
『女子団体優勝おめでとうございます。あきらめずに、ひたすらシャトルを追いかける姿は、私もまた頑張ろうと新たな気持ちにさせてくれます。いつも、試合を見に行ける機会を選手のみなさんのおかげでいただきありがとうございます。今月は、インターハイ予選ですね。高瀬先生、稲田先生インターハイ出場切符を楽しみに待っています。』
いつもモクレンや強化練習でお世話になっている島田ヒロ(JAちば東葛)のお母さんです。ちなみに娘さんは9期のOG、その旦那さんも9期でした。ご家族ぐるみで応援して頂いています。島田さんは機動力抜群ですので、どこの大会にも大きな笑顔で応援いただいています。今回も嬉しかったです。
そう言えばもう少しでJAチームも全日本実業団ですね。
野田のミニコミ紙より。写りは我慢して下さい。
続いて野口さん(船形在住)。プーさん(獨協大)のお母さんです。
こちらも息子さんには毎週のようにお世話になっています。野口さんにはいつも「御菓子の差し入れ」をいただきます。
『6月はカステラの季節』ってわかっているんですよね。
松井老舗の豊潤カステーラです。ごちそうさまでした。
|
2011年6月7日 21時55分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 情報 |
2011年06月05日(日)
高校の関東大会が終わりました。
開会式の模様
20年連続出場の女子チームが初優勝しました。
エピソード@
組織力UPのきめて、「チームワーク」の重要性を体験しました。
ダブルス、シングルス、前衛、後衛、選手と応援、先輩と後輩、それぞれの立場からひとつの同じ目標に向けて、強い意志をもち、協力し合い、適切な行動を貫くことでチームワークが高まりました。苦しい時に救い合い助け合うことで「感謝」が生まれ「尊敬」へとつながります。
エピソードA
「内野安打」で初優勝。
それぞれの先達が、それぞれの力を出し切って登り詰めようとした20年間。
野球で例えるならば「内野ゴロ」の連続。
ボテボテの内野ゴロでも、内野安打につながり、犠牲バントがあり、盗塁があり、時に相手のエラーも重なり、やっとホームを踏むことができました。
イチロー選手の内野安打率は20%を越えると言われていますが、そのようなときでもいつも全力疾走で走り込む姿、それが可能性を広げ、偉業につながったと言われています。
たった3日間でしたが、皆さん一人一人の心にはまだまだたくさんのエピソードができたことでしょう。
さらに大会シーズンは続きます。夏に向けて、そして21年目、男子は23年目に向けて走りましょう。
応援をいただいた皆様ありがとうございました。
|
2011年6月5日 21時01分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
|
|