西武台千葉バドミントン部
http://blog.zaq.ne.jp/banet/
カレンダー
<
2016年09月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
情報 (180)
大会 (344)
最新記事
夏休み −報告− (09/07)
暑中お見舞い申し上げます(07/29)
第69回千葉県高等学校総合体育大会バドミントンインターハイ予選(06/20)
第62回関東高等学校バドミントン選手権大会−報告−(06/07)
第62回関東高等学校バドミントン大会(06/02)
春の大会シーズン 第1弾 関東高校千葉県予選会(05/01)
春本番(03/31)
夜明け前(01/19)
謹賀新年(01/04)
年の瀬(12/30)
リンク集
■ 西武台千葉中学校・高等学校バドミントン部
HOME
■ NPOアルファバドミントンネットワーク
特定非営利法人アルファバドミントンネットワーク公式サイト
■ バネの風
バネのブログです。
■ アルファの窓
NPOアルファバドミントンネットワークのブログです。
2011年06月05日(日)
第57回関東高等学校バドミントン大会
高校の関東大会が終わりました。
開会式の模様
20年連続出場の女子チームが
初優勝
しました。
エピソード@
組織力UPのきめて、「チームワーク」の重要性を体験しました。
ダブルス、シングルス、前衛、後衛、選手と応援、先輩と後輩、それぞれの立場からひとつの同じ目標に向けて、強い意志をもち、協力し合い、適切な行動を貫くことでチームワークが高まりました。苦しい時に救い合い助け合うことで「感謝」が生まれ「尊敬」へとつながります。
エピソードA
「内野安打」で初優勝。
それぞれの先達が、それぞれの力を出し切って登り詰めようとした20年間。
野球で例えるならば「内野ゴロ」の連続。
ボテボテの内野ゴロでも、内野安打につながり、犠牲バントがあり、盗塁があり、時に相手のエラーも重なり、やっとホームを踏むことができました。
イチロー選手の内野安打率は20%を越えると言われていますが、そのようなときでもいつも全力疾走で走り込む姿、それが可能性を広げ、偉業につながったと言われています。
たった3日間でしたが、皆さん一人一人の心にはまだまだたくさんのエピソードができたことでしょう。
さらに大会シーズンは続きます。夏に向けて、そして21年目、男子は23年目に向けて走りましょう。
応援をいただいた皆様ありがとうございました。
2011年6月5日 21時01分 |
記事へ
|
コメント(0)
|
|
大会
|
コメント
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字