西武台千葉バドミントン部
http://blog.zaq.ne.jp/banet/
カレンダー
<
2016年09月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
情報 (180)
大会 (344)
最新記事
夏休み −報告− (09/07)
暑中お見舞い申し上げます(07/29)
第69回千葉県高等学校総合体育大会バドミントンインターハイ予選(06/20)
第62回関東高等学校バドミントン選手権大会−報告−(06/07)
第62回関東高等学校バドミントン大会(06/02)
春の大会シーズン 第1弾 関東高校千葉県予選会(05/01)
春本番(03/31)
夜明け前(01/19)
謹賀新年(01/04)
年の瀬(12/30)
リンク集
■ 西武台千葉中学校・高等学校バドミントン部
HOME
■ NPOアルファバドミントンネットワーク
特定非営利法人アルファバドミントンネットワーク公式サイト
■ バネの風
バネのブログです。
■ アルファの窓
NPOアルファバドミントンネットワークのブログです。
2013年01月28日(月)
昔話
むかしむかし、私が中学生の頃。
埼玉県の越谷市はバドミントンのメッカでした。強い中学生がゴロゴロいて、そのなかでも加藤先生が率いるチームには芸術的な強さを感じました。誰がエースか分からないくらい皆強く、それも男女の見分けができないくらいそろっているから驚きでした。
高校生になるとその選手たちがそれぞれの学校、それぞれのチームやパートナーとあらためて仕切り直しのレースを始めました。中学時代は小柄でしたが、高校生になり急に身長が伸びた伊藤選手はミスのない正確なショットで翻弄し相手を寄せ付けない強さを持っていました。もちろん埼玉ナンバー1でした。
栃木県で行われた関東大会でも優勝するだろうと思っていました。「埼玉は強いんだ」と自分のことのように自信を持っていたのですが、茨城県の石岡第一高校の華麗なダブルス、そしてなんと言っても栃木県立今市高校のエース馬場選手には愕然としました。決勝のコートに、縄跳びだのテニスラケットだの片手に持ち、もう一方に「握力増強カチャカチャ」を軽くいじりながら現れます。試合が始まるとサウスポーから遠慮なくバシバシ叩き付けています。あんなに強かった埼玉が、それより強い茨城や栃木に目の前で負けたのです。
ちなみに茨城のキャプテンは木内選手(現常総学院監督)は後に早稲田大学に進み、慶応義塾大学に進学した馬場選手と早慶戦でのエース対決をすることとなるのでした。
一方女子は埼玉県が強く、中でも葛西、服部ペアは群を抜いていました。葛西選手は現在浦田さん、茨城(守谷)の大会でお世話になったOBも多いことではないでしょうか。彼女たちはそのまま全国大会でも準優勝しました。
埼玉のエース伊藤選手を決勝で敗った馬場選手。あんなに強いんだから全国大会でも当然「いける」だろうと思っていたら、九州の怪物、権藤選手(現八代東高校監督)が歴史に残る激闘の末、馬場選手を抑え頂点に登り詰めたのです。
私が出会った小さな街の中学生「バドミントン」は、街を越え、次から次へとスーパースターを私の目の前に産み出し、無限の「憧れ」へと変わっていくのでした。
先日その同年代の「憧れ」の方々と顔を合わせる機会がありました。
誰だかわかりますか?
「昔話」が進むにつれ記憶の扉が一つずつ開いていきました。
電話やメールでも参加の方もいました。
馬場さんが「バドミントンは6時前から練習しないとダメだよね」と言っていたのが妙に頭に残っています。とても良い会でした。
2013年1月28日 20時13分 |
記事へ
|
コメント(0)
|
|
情報
|
コメント
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字