西武台千葉バドミントン部
http://blog.zaq.ne.jp/banet/
カレンダー
<
2016年09月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
情報 (180)
大会 (344)
最新記事
夏休み −報告− (09/07)
暑中お見舞い申し上げます(07/29)
第69回千葉県高等学校総合体育大会バドミントンインターハイ予選(06/20)
第62回関東高等学校バドミントン選手権大会−報告−(06/07)
第62回関東高等学校バドミントン大会(06/02)
春の大会シーズン 第1弾 関東高校千葉県予選会(05/01)
春本番(03/31)
夜明け前(01/19)
謹賀新年(01/04)
年の瀬(12/30)
リンク集
■ 西武台千葉中学校・高等学校バドミントン部
HOME
■ NPOアルファバドミントンネットワーク
特定非営利法人アルファバドミントンネットワーク公式サイト
■ バネの風
バネのブログです。
■ アルファの窓
NPOアルファバドミントンネットワークのブログです。
2011年04月11日(月)
新年度 活動開始
余震が続き、まだ不安な日が続いています。
学校の桜が咲きました。
進路室前の桜
新人がたくさん入りました。
中学生の男女、そしていつものように内部進学の選手に加えて、今年度は高校生の新戦力がたくさん入りました。
特に頼もしい男子がそろい、細々と活動していた男子チームが活気づいています。
新人選手たちは、慣れない通学など、生活のリズムが大きく変わり、それについていくのに精一杯のようです。
それでもバドミントンができるだけでも幸せですね。
うれしい知らせもいくつか・・・。
ひとつ目、大阪インターナショナルで小池選手がベスト4に入りました。頼もしいですね。優勝も近いかな。
ふたつ目、15年前からお世話になっていて、ここ数年は山間地の農林学校で教鞭をとりバドミントンから遠ざかっていた長野県のM先生が、この春転勤し、再びバドミントン界に戻ってきました。
昨日、市内規模のとても小さな大会でしたが、久しぶりに現場で指導を始めたところです。
楽しいお話を聞きに会ってきました。
「今までいた学校はよかったよ。体育教官室の窓から外を見ると、生徒が育ててる『木曽馬』が走っているんだ。冬は体育館の2階まで雪に埋もれるし・・・。」
「少しやる気になってきたなぁ。」
またご一緒させていただきます。
信州も雪解けの春が顔をのぞかせていました。
2011年4月11日 18時57分 |
記事へ
|
コメント(0)
|
|
情報
|
コメント
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字