サクラ2歳5ヶ月〜2歳6ヶ月・ケン5歳1ヶ月(2004.9.17〜10.16)
2004.10.16(土) 秋 今日は、のんびりを決め込んだ我が家でした。 ケンも化膿止めの薬を飲んでいるせいか、久しぶりに昼寝をしました。 私は久々にのんびりした気分です。夏休みが終り9月になり、カナダからのホームステイを経 験し、フリーマーケットを初めてして、サクラの入園手続き等をし、ケンの運動会があり…と振り 返るともうダッシュで日々を過ごしていたような気がします。 重なる時って重なりますよねぇ〜暇な時はとっても暇なんですけど…(^_^;) ようやくここらで一息つけそうです。 気候もすっかり秋となりました。 食欲も増し、ものすごい睡魔に襲われています(^_^;) 体も秋を感じているのでしょうね。 |
2004.10.15(金) 救急車 今日はケンの幼稚園、お休みでした。 午前中はのんびりしようと思っていたのですが、やってくれたケンちゃんです(-_-;) 家の中で音楽に合わせて踊っていたケン、突然「痛い〜」と泣きながら頭を押さえて、洗い物を している私の所へやって来ました。またかと思って(よくぶつけます)、ケンの手をどけると頭か ら血が…それも大量で、ティッシュでおさまる量ではなくタオルで押さえました。血がすごくて傷 口を確認できず、ケンもかなり痛がるので、119番をダイヤル。救急車に来てもらいました。 が、救急車に乗ってタオルを取ると血は止まっていて、小さな傷がポツンとありました(-_-;) それでも、病院に連れて行ってくれた救急車さんです。 病院ではテープとスプレーで傷口を固定。縫うこともなく済んだのですが、化膿止めの薬が出さ れ、24時間安静、様子を見るように言われて帰って来ました。 大事に至らなくてよかったです。が、昨日に引き続き非常に疲れた出来事でした(^。^;)ホッ ケンが落ち着いてから話を聞くと、家具の角にぶつけたようです。 サクラは、もちろん連れて行きました。家から救急車、病院までずっとケンの靴を抱きしめて持 ってきてくれました。役に立ったサクラです(^^) |
2004.10.14(木) 運動会(ケン) ケンの幼稚園、今日が運動会でした。 役員をしている私は、競技の準備など仕事があったので、今年はのんびりと競技を観る余裕が ありませんでした。もちろん、ケンの出ている競技はしっかりと観ましたが。 サクラは義父母と共に見学でした。 家で練習していたお遊戯、立派にやり遂げていました(*^_^*) 年少時に比べると、メリハリが出て踊り自体が綺麗でした。また、場所移動が多いお遊戯(そこ が見せ場なのだと思うのですが)で、必死に走っている子どもたちが輝いて見えました。 去年のケンは緊張が顔に出ていましたが、今年のお遊戯はリラックスして笑顔も少し見えたよ うに思います。度胸もついたのだなぁと思いました。 成長した我が子に感動し、ウルウルしてしまった私です(;_;)ウルウル よくがんばりました(/^^)/★☆パチパチ☆★ そして、私は涙の乾ききらないうちに次の競技で使うダンボールでできた草を押さえてグラウンド にいました(^_^;) |
2004.10.13(水) 手のかかるところ 昨日の入園手続き(サクラ幼稚園)の話の続きです。 手続きの際に、入園前調査表(のようなもの)を提出しなくてはなりませんでした。 「お子さんの伸ばしてあげたい性格はどうのようなところですか?」との問いに 「明朗快活、物怖じしない性格」とサクラの長所を記入。 「手のかかると思うところはどんなところですか?」との問いに 私もパパも非常に考え込んでしまいました(・・?) というのもサクラの手のかかるところがない…。 もちろん、全く手がかからないということではなく、2歳児として手がかかって当然というものはい くつもあります。が、記入するほどの事が思いつかなかったのです。 考えたあげく「一人で食事ができないところ」と記入。 「気になるところ・性格などはどのようなところですか?」との問いに 「特になし」と思い切って書いてしまいました(^_^;) ケンの時は、枠からはみ出すほど書くことがあったのですが…(^_^;) 1人目と2人目の違いでしょうか? サクラは幼稚園に入ってから問題が出てくるタイプなのかもしれません。その方が厄介(^_^;) |
2004.10.12(火) 入園手続き(サクラ) 来春からサクラが行く幼稚園の入園手続きでした。 参考までに私立幼稚園の金額を… 入園金\60000 教育充実費\25000 特別協力費(バス通園のみ)\10000 合計\95000- きょうだいで通っても、割引はどこにもありません(>_<) その他、制服など全部そろえると約\50000ぐらいかかる予定です(>_<)(>_<)(>_<) 入園手続きを済ませ、次は制服採寸。友人からお下がりをいただいているので、全部そろえ る必要はなくちょっと助かりました。サクラの制服姿、不思議とそれなりに見えるものです。 サクラは、幼稚園に行って自分が主役だと思える場面が多いので嬉しそうです(*^_^*) |
2004.10.11(月) 好きな遊び 三連休の最後ですが、のんびりと家で過ごした我が家です。今週の木曜日に運動会(幼稚園) があるので、無理をさせたくないと思っています(ケンの健康管理)。私だけ用事があったので 買物ついでに少しだけお出かけ。パパと子どもたちはお留守番でした。 最近の好きな遊びを紹介しま〜す。 ケン UNOゲームにはまっています。UNOゲームをひたすら毎日毎日、やっています。相手が いなく一人で2役やっている時もあるのですが、パパ相手が一番多いです。 お風呂に入っている時も、空想の世界でUNOゲームを私とします。空想の世界でも、何枚自分 と相手が持っているかまで把握するので、途中から私も真剣になったりします(^_^;) サクラ おもちゃを並べることにはまっています。お人形さんを並べたり、電車や車を並べたり。 ケンも並べることに熱した時があったので、ちょっと懐かしい気がします(*^_^*) |
2004.10.10(日) 関西学研記念公園(けいはんな記念公園) 快晴の天気に誘われて公園へ行って来ました。本当は神戸の方まで足をのばそうかと話して いたのですが、私が少々風邪気味(頭痛)の為、近場の公園へ急きょ変更。 関西学研記念公園(けいはんな記念公園)へファミリーで行って来ました。 広〜い芝生あり、ちょっとした遊具あり、日本庭園あり…と満喫してきました§^。^§ 広い芝生では、先日購入したバトミントン(簡単なもの)やフリスビーを楽しみました。サクラは ボールぐらいしか楽しめませんが、ケンはパパとそれなりに楽しんでいました。 これからはこういう系統の遊びが楽しめそうです。 今回、サクラはベビーカーなし。端から端まで歩いたのですが、ほとんど抱っこすることなく歩く ことができました。さすがに帰る時間4時近くでは「ねむたい…」と言っていましたが(´○`) ベビーカー卒業もそんなに遠くないかもしれません。 けいはんな記念公園をお出かけroomにupしましたので、のぞいてみて下さい。 |
2004.10.9(土) 早起き 朝6時、ケン、寝ぼけながらヨロヨロと立ち上がり 「(ウルトラマン)ネクサス…見なくては…」ヨロヨロ、壁に衝突(>_<) 朝から必死のケンでした(^_^;) 『ウルトラマン ネクサス』の放映は7時半〜。早起きすぎるケンです(-_-;) 先週見逃したこともあり、今日は絶対に見逃さないと誓っていたケンでした。 台風の影響で朝から雨の大阪。 ケンに早起きさせられてしまった我が家は、仕方なく図書館へ行って来ました。 土曜日はウルトラマン、日曜日はデカレンジャー。(両方とも朝7時半〜) これからも早起きの土日となりそうです(-_-;) |
2004.10.8(金) お遊戯タイム ケンの幼稚園、運動会の練習真っ盛りのようです。最近の幼稚園報告は、運動会の話ばかり。 こうやって踊るんだよ、とお遊戯を披露してくれます。 ケン 「ママ、ここはね、足(膝)をこうやって地面につくの。ケンは足(膝)が少し痛いんだけど、 我慢して動いちゃいけないんだ。で、その後はこうやって移動して、ここまで来たら、デカレ ンジャーの音楽に変わるから、ここで足(膝)についた砂をはらっていいの。それまでは、カ ッコ悪いからはらっちゃいけないんだ!!」 と口を尖らせながら説明してくれます。 そして、ケンの横にいるサクラ、一生懸命にケンの真似をします。 ケンとサクラ、2人そろってのお遊戯タイムです( ^-^)/\(^-^ ) |
2004.10.7(木) 合格 サクラの幼稚園面接『合格』の通知が郵送で届きました(/^^)/★☆オメデトウ☆★ たぶん、大丈夫だろうと思っていたものの(ほとんどが合格します) これが来てやっぱりホッとします(^。^;)ホッ サクラに説明すると、とっても嬉しそうです。 サクラ 「はやく、ようちえん いきたいなぁ〜」 私 「ママと離れて一人で行くんだよ。ケンちゃんとは違う教室だよ。いいの?」 すると、サクラ、少し考えましたが、 「やっぱり、ようちえん いきたい〜」とニッコリ(^o^)/♪ 来年の春が待ち遠しいサクラです(*^_^*) |
2004.10.6(水) 脱出 幼稚園で役員会がありました。来週行われる運動会の仕事の割り振りでした。運動会もいよい よ〜ワクワクしますo(^o^)o今年は役員なので私も仕事があり、そちらもちょっとドキドキです。 役員会の後、運動会の練習を見ていました。すると、副園長先生が私に近づいてきました(^_^;) 最近のケンについて「脱しましたね」と一言。簡単に説明すると、ケンが悩み(?)から立ち直った というところです。一学期のケンは色々なことがあり、私も悩むことが多かったのですが(多分、 ケンも悩んでいたのではと思います)、二学期に入りすっかり落ち着いたケンを感じています。 精神的ストレスからきていた頻尿も大丈夫になっているし、ケンの笑顔が多くなりました。 一皮むけたなというのが最近の私の感想です(^^) これからも沢山のことにもまれて、もまれて、大きくなっていくのでしょうね。見守るだけしかでき ない親としてはちょっと心配ですが、成長するには必要なことですよね。 そして、今回は見守ることの大切さも感じました。また、一学期みたいに悩む時期というのがあ ると思いますが、今度の私はもう少し落ち着いていられるような気がします(*^_^*) |
2004.10.5(火) 幼稚園面接 サクラの幼稚園面接でした。先生は、ケンの年少時の担任先生でした。 先生 「先生のこと覚えているかなぁ?」 サクラ「おぼえてない」(^_^;) 先生 「じゃぁ、今日は覚えて帰ってね」 先生 「お名前は?」 サクラ「○○サクラでちゅ(です)」 先生 「誰と今日は来ましたか?」 サクラ「ケンちゃん」 とまぁ順調に来ていたのですが、数はダメでした。1〜10は数えることはできるのですが、数の 認識が出来ていなくて「2つ、積み木を下さい」と言われても3つ渡そうとしたり、理解していませ ん。積み木・果物などのおままごと・絵…などを使い色や名称・遊び方などの面接だったのです が、その中で毎回、数を聞かれる場面がありました。 最後は「ちょうちょさんは、何匹いるかな?」と先生が言うと、自分がわからないというのが理解 できたようでサクラは「もうやらない!!」の一点バリ…(^_^;) 意思のはっきりしている子だなぁと思います。他にも、間違っている答えで、先生が聞き返しても 堂々と間違えた答えを同じように2回言うところもある意味すごいなぁと思いました。 一言でいうと強いです(^_^;) この結果は、2,3日後、郵送で結果が送られてきます。うまくいってるといいけど…(^人^) |
2004.10.4(月) 親離れ サクラの体操教室へ行きました。今日は身体測定をしてくれました。 現在2才6ヶ月の身長91cm・体重15kg。やっぱり、デカイ!! いや失礼、大きい\(◎o◎)/ 今通っている教室はベビークラブ(スイミング・体操)というもので、親と一緒に参加します。 2才6ヶ月のサクラは、次のクラスである親から離れて1人で参加する教室へ行けるのですが、 まだベビークラスで頑張っています。ベビークラスは2才11ヶ月までいることが可能です。 ケンの時は、幼稚園前に親から離して慣らそうと思っていたのですが、サクラは全然そういう気 がしません。できるだけ自分のそばに置いておきたいというか、慣らす必要もないというか・・・ どう過ごしても結局は来年の4月には親から離れて幼稚園に行くので、それまではできるだけ 一緒に過ごしたいなぁと思っています。こうやって子と密に過ごすのも後わずかと思うから余計 かもしれません。 幼稚園に行く前のケンと過ごした日々、サクラと過ごした日々、これから先、人生を振り返った とき、あの時は幸せだったと思うような気がします。大事に過ごさなくちゃ…(*^_^*) |
2004.10.3(日) 鴻ノ巣山運動公園(京都府城陽市) 鴻巣山運動公園(京都府城陽市)にファミリーで行って来ました。天気予報を信じて出発したも のの途中(車中)で強い雨にあい、戻ろうかと思ったほど(=_=;) が、ランチをお店でしている間 に上がっていました。公園に着くと芝生も濡れていず太陽も顔を出し公園日和となりました(^^) なが〜い滑り台を滑ったり、十分に公園を満喫してきたケンとサクラです。 公園に行くにはいい季節になってきましたね。今月と来月ぐらいが公園ベストシーズンでしょう か。また、思い出をいっぱい作りたいと思います(^o^)/♪ 鴻ノ巣山運動公園をお出かけroomにupしましたので、のぞいて見て下さい。 |
2004.10.2(土) ウルトラマンネクサス 今日から大阪では、毎日テレビで朝7時半〜新番組『ウルトラマンネクサス』が始まりました。 ケンは、ウルトラマンシリーズが大好きで、この新番組を1ヶ月前ぐらいから楽しみにしていまし た。が、パパが気づいたとき、時既に遅し、ちょうど終った時間でした(-_-;) ケンが気づいていなかったので、秘密にしていた親2人です。 それが、夜、ケンがウルトラマンの話を急にしだし 「もうすぐ新番組のネクサスが始まるんだよ§^。^§」と言いながらカレンダーを見ました。 今日が2日だと知り、ケンはものすごいショックを受けていました(>_< )( >_<) カレンダーに印もしていなかったし、2日から始まることをケンが覚えていたことにビックリしま した。この話題をパパとケンがしたのは3週間以上前のことらしいです。私はいつから始まる のか全然知りませんでした。 記憶力もかなりついてきたと思うこの頃、ごまかしが完全に効かなくなりました。 |
2004.10.1(金) 幼稚園願書提出(サクラ) ここ大阪では、私立幼稚園の願書提出が今日でした。来春からサクラをケンと同じ幼稚園へ通 わせようと思っているので、提出してきました。ケンの時は前日に並んだのですが、サクラの場 合は兄弟枠ということで簡単に提出することができます。ありがたい兄弟枠でした(^^) 次は、5日に面接。ということで、まずは名前の練習。 私「お名前は?」 サクラ「サクラでちゅ(です)」 私「○○サクラです、だよ」 サクラ「○○おねえちゃんでちゅ」「○○ママちゃんでちゅ」「○○キティちゃんでちゅ」…o(^o^)o ひたすらふざけるサクラでした(^_^;) 本番、大丈夫だろうか? 朝の出来事。 午後にサクラの為に幼稚園へ行くんだよと願書提出を簡単に説明したのですが、何を勘違い したのか、サクラは今日から幼稚園に行けるのだと思ったらしい。 ケンが園バスに乗ろうとすると、ケンの後に並んでいるサクラを発見。行く気は満々です(^_^;) |
2004.9.30(木) 待てる子・待てない子 ケンは待てない子です。「ママ〜!!」と呼び、すぐに行かないと大変な騒ぎようです。その点、赤 ちゃんの時から待たされるのに慣れているサクラは、ちょっとぐらい遅くても大丈夫。 第一子であるケンは、生まれた時から泣けばすぐに飛んで行ってたし、ママと呼ばれればすぐ に手を休めケンに付きあったことが多かったので、待たされることに慣れていないのです。 よし、これからは少し慣らそうとパパと密かに企み中。 呼ばれても私の用事が一段落するまで待たす。実行中の今日この頃(^_^;) ケンが私のことを「ママ」と初めて呼んでくれた時の感動は遠〜い昔。 最近は「ママ」と呼ばれることにすっかり慣れています。「ママ」と呼ばれて当然と思っているけ れど、いつまで私を呼んでくれるだろうか? 男の子は特に親離れが早いかもしれない…サクラはず〜っと呼び続けてくれるかな? 明日、子どもたちに呼ばれたら、これ以上ない笑顔でケンとサクラの所にすっ飛んで行ってみよ う。子どもたちはきっと、ビックリするだろうなぁ…^ー^)ニヤリ |
2004.9.29(水) 雨と虹の味 大阪は朝から雨。朝、園バスを待っていると、ケンは口を開け上を向き、雨を食べようとしまし た(小雨)。雨がどんな味なのか試してみたかったらしい。 どんな味だった?との質問にケンは「からかった」との返事。本当かな(?_?)え? この間の土曜日、フリーマーケット中の出来事。 ケンは他の子どもたちと噴水で遊んでいたらしい。ズボンと靴がビショビショで戻ってきました。 家に帰り「今日は何が一番楽しかった?」との問いに ケンは「噴水に虹があって、虹を味見してみたんだ(^o^)/♪」虹は甘かったらしい(?_?)え? 雨も噴水の水もきれいではないけれど、なんだか楽しそう(^o^) 私も子どもの頃、したのかな?雨の味も虹の味もすっかり忘れているけれど… |
2004.9.28(火) ふられる ケンが幼稚園から帰り、おやつを食べているとお友達が誘いに来てくれました。勢いよく外へ 遊びに行ったケンでした(^o^)/♪ サクラは熟睡中(_ _ )zzzz・・・ すると、30分もたたないうちにケンがしょんぼりと帰って来ました。お友達の所へ親戚が来たよ うで、お友達は帰ってしまったとのこと。 「ママ〜なんかゲームしようよ」とケンが言うので、可哀想な気もし家事の手を休め、UNOゲー ムをしました。 どちらかというと家でのんびりしたいタイプのケンは、お友達をふる(誘いを断る)ことが多いの です。たまには、ふられ役の気分を味わうのも大切!! いい機会だったなぁと思いました。 |
2004.9.27(月) 笑顔のおやすみ 今日は寝る前に、子どもたちに雷を落した私です(`o´) おもちゃの片付けに相当な時間を費やしたというのが原因。寝る時間9時を過ぎても終らず、怒 鳴りました。普通だったらあんなに怒らなかったかも…私が他の事でちょっとイライラしていたこ とが加味されたわけです(;^_^A でも、怒ったまま就寝というのもなんだか嫌なので、絵本で気分転換をしよう!! と思ったものの 絵本を置いてある部屋でパパが寝ていて(風邪の初期症状)なぜかドアが開かないとケンが言 うので、私が簡単な物語りを作ることにしました。布団に横になりながら話しました。 『ケンちゃんとサクラちゃんのお出かけ』と題するもので、適当な話を作った私です。ケンとサク ラは大変気に入ってくれて笑う笑うo(^o^)o 笑い過ぎて寝る時間が更にずれ込みました(^_^;) でも、笑顔で言う「おやすみ」はいいものでした(*^_^*) |
2004.9.26(日) 返却 今日は完全休憩日の我が家です。 昨日の出来事。レンタルしていたビデオ『ウルトラマンシリーズ』『キティちゃんシリーズ』、昨日 が返却日でした。すっかり忘れていたのですが、なんとケンが覚えておりました。 昨日の朝 「今日はビデオを返さなくちゃだよ」とケン(この時点ですっかり忘れていた親2人)。 といっても昨日は朝からバタバタだったので、またまた忘れていたわけです。疲れきって、夕食 も外食で済ませ家に帰りゆっくりしていた夜8時過ぎ ケン 「あ〜、ビデオ返さなくちゃ!!」 と言ってくれたのです。 近くのコンビニへダッシュ(コンビニに返却ボックスがあります)。延滞料払わずに済みました。 我が家の中で一番しっかりしているケンでした(^_^;) それに比べてサクラちゃん… お尻をプリとさせて「お尻プ〜」と言うのが最近のマイブームです(^_^;) |
2004.9.25(土) フリーマーケット フリーマーケットに初挑戦しました~(^◇^)/ パパは仕事だった為、ケンとサクラを連れ朝から会場へ。私を含め6人のメンバーでやりました 。いやぁ〜疲れました…ヘ(x_x;)ヘ 我が家の場合、リンダが帰国してからフリーマーケットの準 備におわれ本日を迎えたわけです。それ+今日の暑さ(大阪30℃は越えていたかと)。 朝8時集合で夕方4時解散。力を使い切った感じです。 でも、楽しかったo(^o^)o 1度やるとクセになると聞いてはいましたが、理解できました。 友達6人でワイワイしたのも楽しかったし、値段交渉・売りアピールに帰りの荷物が少なくなっ ている達成感!! ホント、クセになりそう…§^。^§ 我が家の商品は、使わなくなった育児関係ものが中心でした。 他メンバーもみんな子どもを連れてきていたので、親が一人監視役で必要でしたがケンは子ど もたちと勝手に遊んでいました。サクラも手がかからず、この暑い中、シートの上で勝手に昼寝 をしてくれて助かりました(ダンボールの影にて)。 子どもたちが飽きないか一番心配だったのですが、それもなく私も子どもたちも充実した楽し い一日を過ごすことができましたヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ この9月、初体験の行事(ホームステイ・フリーマーケット)盛り沢山の我が家です♪ |
2004.9.24(金) この手 半年ぐらい前からサクラは食べ物の好き嫌いが激しくなりました。以前は何でもよ〜く食べてい たのですが、急に少食になり好き嫌いを言うようになりました。 多分、年齢的なものだと思うのですが… ケンの時によく使っていた手 「ご飯さんが、ケンちゃんの口に入りたい〜私も入れて〜って言ってるよ」 ケンはこれで食べてくれたことがけっこうあったのですが、サクラは全然ダメ断固拒否(>_< )( >_<) が、久々に朝食にこの手を使ってみました(最近、ひどく食べないのです)。 すると、サクラ、笑いながら大きな口を開けるではありませんか\(◎o◎)/!! 何も言わずに食べさせると、サクラは「わたしも(入れて)〜ってやって!!」とこの手を催促。 朝食が終るまでず〜っとこの調子で全部食べきることができました。 それを見聞きしていたケン「どうしてケンにはやってくれないの〜?」(^_^;) 子どもってこういう手、けっこう好きですよね(*^_^*) |
2004.9.23(木) リンダの影 休日の今日、昨日リンダさんが帰国したこともあり、完全休憩モードの我が家でした。 ケンは、朝からUNO(ゲーム)をしたいと大騒ぎ\(>o<)/ 仕方なく1回、ケンにつきあった私です(私も色々とすることがあるのですぅ〜) すると、ケンが外人(?)になっていたことにビックリ(?_?)え? リンダさんにず〜っとUNOの相手をしてもらっていたケン、ゲーム中はほとんど英語のみ。 「(カードが)ない」だけは日本語でリンダさんが言っていたので、「ない」だけは日本語でした。 ケン「オ〜!! ノ〜!!」「レッド、ブルー…」「ワン、ツー・・・」 自分に不利な時の「オ〜!!ノ〜!!」には目が点になりました\(◎o◎)/! リンダさんが月曜日に作ってくれたパスタソースを冷凍してあったので、今日のランチはそれを 食べました。リンダさんはいなくなったけれど、まだまだリンダさんの影が我が家のあちこちに あります(*^_^*) |
2004.9.22(水) Good-by!! 12日間我が家にホームステイしていたリンダさんが、カナダへ帰りました。 過ぎてしまえば本当にあっという間で、思い出が沢山詰った12日間でした。リンダさんとは色々 なことを話しました。当り前ですが、国は違っても同じ人間、感じる心は同じなのだなぁと実感し ました。それと彼女からは、明るさを学びました。忘れかけていた大切なことを思い出しました。 ケンにもサクラにもスマイルいっぱいの前向きな人生を送ってほしいと思います(^^) ケンはリンダさんが帰ったことを理解していますが、サクラにはやはり無理なようです。 「Good-by!!」と言って見送ったにも関わらず、家に帰ってから何度も「リンダさんはどこ?」と探し ています。12日間、短いですが、家族に近い感情をサクラは持ったのかもしれません(*^_^*) カナダの生徒は日本の生徒宅へホームステイしていました。もちろん、見送りにみんな来てい ました。ケンとサクラにも将来、こういう機会があれば同年齢の外国の人とのふれあいができ ればいいなぁと思います。あちこちで抱きしめあい、涙涙のお別れでした。 私もリンダも涙涙…(T_T) それでも、カナダの生徒の前では先生の顔になっていたリンダです。 リンダは我が家のことを「仲がよくていいファミリーね(^^)」と言ってくれました。いつまでもそん なファミリーでありたいと思います。リンダが去りホッとして、そして寂しい我が家です(i-i) ![]() |
2004.9.21(火) 「UNO プリーズ!!」 我が家にホームステイしているリンダさん、明日カナダへ飛び立って行きます。 ホームステイが決まった時、私が一番心配したのはケンのことでした。多分、慣れるのにかな りの時間が必要かと…サクラはすぐに馴染めたものの、ケンは案の定、時間がかかりました。 リンダも振り返って「ケンは私の顔を見るまで3,4日かかったわねぇ〜^ー^)」と言っています。 そんなケンですが、今日は一番リラックスしてケンらしく振舞えたと思います。 UNOゲームにはまっているケンは、毎日リンダさんとゲームすることを楽しみしていました。そ れでも、リンダさん本人に向ってお願いすることはできず、大きな声で「誰かUNOしてくれないか なぁ〜」と言ってみたり、UNOを持ってウロウロしてみたり…(^_^;) 今日はケンからリンダさんに「UNO プリーズ!!」と言うことができました。 思う存分、UNOゲームをしてもらったケンです( ^-^)/\(^-^ ) ようやく慣れたケンですが、明日、リンダさんとはお別れです。明日から寂しい我が家になりそ うです(T_T) |
2004.9.20(月) ガーリックトースト 今日はリンダさんが日本に来て、一番ゆっくりした日となりました。けっこう忙しいスケジュール の彼女です。ランチにリンダさんがイタリア料理を作ってくれました。リンダさんはカナダに住 んでいますが、ご両親はイタリア人で、イタリア料理もカナダ料理も作れるそうです。 『ミートボールのトマトソースパスタ』・『ガーリックトースト』。デザートは、アイスクリームにチョコ レートをそえたものでした。とってもおいしかったです“%(^0^)” 私に教えながら作ってくれたので、今度は自分で作ってみようと思っています。ケンとサクラは 、ガーリックトーストを大変気に入ったようでした(^_^)(^_^)(^_^)( ^ _ ^ ) 夕方からはお別れパーティー(farewell party)にリンダさんとファミリーで行って来ました。カナ ダの高校から来ているリンダさんたち。生徒・先生、他ホームステイ先のファミリーなど大勢で のパーティーでした。ケンとサクラには、日本文化ということで甚平を着せました。 小さい子はケンとサクラぐらいでしたが、カルピスとポテトフライがあったので2時間もった2人 です(^_^;) たまには、こんな集まりも悪くないなぁと思いました。 |
2004.9.19(日) ぶどう狩り 今日の我が家、パパとリンダさんは別行動でした。 なので、私とケンとサクラと友達ファミリーでぶどう狩りに行って来ました。偶然見つけたのです が、けっこう近くでぶどう狩りができることを知り驚きました。 そして、ケンもサクラもぶどうは大好き♪大喜びでした。食べ放題だったのですが、6名で7房 も食べました。食べては遊び、遊びは食べ。よ〜く遊び、よ〜く食べた楽しい一日でした(^o^)/♪ なかなかいい場所だったので、来年も行きたいと思いま〜す。 ぶどう狩りの場所は小山観光ぶどう園(京都府八幡市)です。お出かけroomをのぞいて下さい。 ![]() ![]() ![]() |
2004.9.18(土) 「やっぱり」 サクラの言葉は急成長中です。毎日、新しい言葉を覚えているようで、「そんな言葉をいつ覚え たの?」と思うことが多くなりました。 最近サクラが好んで使っている言葉は「やっぱり」です。「…やっぱりいる。…やっぱりいらない」 他には「昨日」をよく使いますが、これは正しく使われていません。サクラの「昨日」は「過去」の こと全てです。昨日・今日・明日という概念がはっきりするのはもう少し先かなぁ。 発音もますますわかりやすくなりました。 こういう状況での生の英語は習得しやすいだろうなぁと思います。といってもリンダさんが来て 1週間ちょっとなので、しゃべれるわけはなく、英語の意味も全く理解していません。でも、わか らない言葉(日本語・英語)を繰り返すのは得意。英語の発音はきれいだと思います。何も考え ずに真似しているからでしょうね。 日本語を覚えるのと同じ様に、覚えられるのだろうなぁ…。羨ましい(^_^;) |
2004.9.17(金) 祖父母参観 ケンの幼稚園、『祖父母参観』でした。義父母に参加してもらいました。 私は教室まで行かなかったので、後で義父母に聞いた話ですが、ちゃんとしていたようです。 歌も小さい声でも大きな声でもなく、普通に元気よく歌っていたとのこと。恥ずかしくておふざけ しちゃうケンは卒業できたかな?ちょっとは成長したということでしょう(^-^* ![]() ![]() |