BackHome

サクラ2歳4ヶ月〜2歳5ヶ月・ケン5歳(2004.8.21〜9.16)

(写真) 海遊館 どうぶつ奇想天外のイベント会場にておサルになったケン (写真) 大阪南港の海をバックにサクラのポーズ

                                          今日の日記はここから

2004.9.16(木) 英語

なぜか幼稚園の先生は、我が家にホームステイしている人がいることを知っているらしい。
私も言ってないし、ケンも言ってないとのこと。
先生から「ケン君の家にいるの?」と聞かれて、ビックリしたとケンは言いました。
そして、ケンは先生に
  「ケンは英語をしゃべれるんだ!!v(^o^)
                     と自信満々で言ってきたとのことでした。
まっ、全くしゃべれない訳でもないから嘘を言ったわけではありませんが、ちょっと笑ってしまっ
た私です。ケンの知っている英語は全部で両手ぐらいかな…(^_^;)
リンダさんとは、UNOゲームを通してずいぶんとコミュニケーションが取れるようになりました。

夕べ、ケンは夜中に耳が痛いと泣き出しました。今日、病院に行くと急性中耳炎でした。つい
でに診てもらったサクラも中耳炎になってはいないが怪しいとのこと。
2人とも鼻を止めるための風邪薬を処方してもらいました( -。-) =3

2004.9.15(水) スマイルの練習

ホームステイ中のリンダさんがいない時、ケンに話しました。
「ケンがリンダさんの顔を見なかったり、笑わなかったりしたら、リンダさんは嫌な気持ちになる
よ。ケンに嫌われてるのかなぁ?って思うんじゃないかな」

すると、ケン、口を横に広げて「ニッ(^_^)」とスマイル。
 ケン「ママ〜!! こんな感じ?(^_^)」  私「イエ〜ス!! グッド!!」

スマイルの練習をしたケンです(^_^;)

旅行から帰って来たリンダさんを迎えた時のケン、「ハロ〜!!(^O^)」とスマイルで自分から言える
ことができました。もちろん、サクラも負けずと「ハロ〜!!ハロ〜!!o(^o^)o」です。
ずいぶんと柔らかくなったケンです(^。^;)ホッ 夜は、またまたケンのUNOに付き合っていただき
ました。最近のケン、この手のゲームが大好きです。

リンダさんがいない時にカナダからメールが届いていました(カナダとのやり取りは全てメール。
便利ですね〜)。カナダから日本に来ている生徒の親からのメールでした。
リンダさんは、カナダで先生をしています。今回、生徒の日本への短期留学の付添いで来てい
るのです。どこの国でも、親は子の心配をするものですねぇ〜それは万国共通でしょうね。

2004.9.14(火) 平穏

今日明日と広島へ旅行中のリンダさん(他多数同行、パパ付き添い)です。パパがいないもの
の久々に平穏な我が家です。実は、このホームステイが決まった時、私は気が重かったのです
。食事のこと、いつも部屋をきれいにしなければならないこと…など気になること多数(-_-;)
が、実際、リンダさんが来てくれてとっても楽しい時を私は過ごしています。同じ女性ということ
、年齢も近いということ…家の中でリンダさんと一番話しているのは私かもしれません。(といっ
ても私は英語をベラベラしゃべれるわけでもありません。が、会話は成り立つものです(^_^;)

夕べは、リンダさんのステーキを自分で焼いてもらったのですが、その前日に食べた『すき焼き
』を大変気に入ってくれて、ステーキの味付けを『すき焼き』の味(テリヤキ)にしたいということ
で一緒に味付けしました( ^-^)/\(^-^ ) 
他、昨日の料理で気に入ってくれたのは、残りものの牛肉で作った『牛肉のしぐれ煮』です。テ
リヤキにしょうがをプラスというところですが…。
このように料理だけでも、盛り上がることができました。
『ステーキ』に『しぐれ煮』? 我が家のファミリーのメインディッシュは『ステーキ』ではなく『焼き
鮭』でした。彼女はシーフードアレルギーなので彼女だけ『ステーキ』です。

さて、ケンもサクラもこの状況をそれなりに楽しんでいると思います。で、一番疲れるのはパパ
かもしれません。家でも仕事場でもずっと一緒なので…
もちろん、パパも楽しんではいますが。

2004.9.13() ポーカーフェース(poker face)

カナダから来ているリンダさんに対するケン、目を合わそうとしないし、近寄ろうともしないし、
無関心です(ちょっと感じワル〜です(-_-;))。言葉が通じないのでケンもどう接していいのかわ
からないのだとは思いますが…。

ケンが幼稚園から帰宅し、リンダさんのいない我が家。ケンの口から「リンダさん」という単語
が沢山出ました。「リンダさんはどこに行ってるの?リンダさんは何時に帰ってくるの?リンダさ
んの膨らましてくれた風船はどこ?リンダさん…」
彼女がいる時にケンは「リンダさん」という言葉をほとんど発したことがありません。
リンダさんに無関心を装っているケンですが、実は家族の中で一番興味を持っているのはケン
なのかもしれないと思いました。なかなかのポーカーフェースです。
(毎度ながらケンの本心を知るのはけっこう難しいです)

リンダさんが帰宅後、その話をリンダさんにすると大変喜んでくれました(そりゃそうよねぇ〜)。
夕食後は、リンダさんとケンでUNOゲームを何度もやりました。リンダさんから積極的に話しか
けてくれて(英語多数、覚えたての日本語少々)、ちょっとは打ち解けれたかなぁ…(^_^;)

2004.9.12() 日本文化

サクラもケンの風邪もどうにかひどくならずに持ちこたえています。サクラは鼻、ケンは咳と鼻。
今日はホームステイ中のリンダさんに日本文化を知ってもらおうと、近くのお寺(成田山)と100
円ショップに我が家のファミリーと共に行って来ました。夕食は、すき焼きです。

お寺では、お宮参りの赤ちゃんが多数いて、その説明をするとカトリックの洗礼に似ているとリ
ンダさん。う〜ん、なるほど(^.^) お坊さんがお経をあげるところなどをビデオに撮っていました
。日本文化らしかったかな。
その後は、リンダさんの希望もあり100円ショップへ。
御祝儀袋が気に入ったようで、お土産に10セットぐらい買っていました。御祝儀袋の使い方を説
明したのですが、カナダではきっと違う用途で使うつもりなのでしょう。他、お皿やおわん、とっく
りなど日本らしいものを買っていました。
夕食のすき焼きは、「なんておいしい味!!」と気に入ってくれた様子で、味付けの酒・砂糖・醤油
を暗記していました§^。^§

今だにリンダさんと目を合わそうとしないケンですが、今日はゲームのUNO(先月もらった義父
母からの誕生日プレゼント)をリンダさんと何度もしていました。デカレンジャーの影響で、色の
英語は言えるケン。今回のゲームに大変役立ちました(^o^)/♪
残りあと10日、ケンは打ち解けることができるでしょうか?

2004.9.11(土) 真顔のThank you

カナダからリンダさんが来て2日目。リンダさんは英語(フランス語・イタリア語)だけで日本語
はわかりません。サクラは一緒に遊んでもらったりと既に打ち解けている様子。「Thank you!」な
どその場で必要な英語を教えるとすぐに繰り返し発音します。「Good!!」とリンダさんに誉められ
満足げなサクラです(^-^*

一方、ケン。まだまだ緊張していますが、昨日よりはマシになってきています。
リンダさんは「ケンはなじむまでに少し時間がかかるわね」とケンの性格を早くも理解してくれ
た様子です。He is very shy!!
ケンに必要な場で英語を教えても、正しく発音しようとそればかり気になるせいか、真剣そのも
のの顔で言います。「Thank you!」も真顔で言うので、パパに突っ込まれていました。
真顔のThank youは、ちょっと怖いです(^_^;)

リンダさんからのお土産で、ケンはスパイダーマンの人形をもらいました。カナダでも人気があ
るそうです。ケンもかなり気に入っています。明日も休日、どんな一日になるか楽しみです。
ただ、ケンにサクラの風邪がうつったようなので、それだけが心配です。

2004.9.10(金) リンダ

夜7時ぐらいにカナダから来たリンダさんを車で迎えに行きました。行きの車の中で、ケンもサク
ラも一生懸命に英語を練習。「Hello!」「My name is Ken(Sakura)!」
ケンは「リンダさんはきれいな人かなぁ?」なんて色々なことを話、出迎えの場所へ。

リンダさんを見た途端、氷ついてしまったのはケン。帰りの車の中では、行きとは対照的に静
かなケンでした(^_^;) サクラは行きも帰りも変わらずペチャクチャ、あいさつもちゃんとできま
したo(^o^)o
家い着いても緊張していたままのケン。夜は激しい寝ぼけ(夜驚症?)を数回、泣き叫んでいまし
た。相当なストレスだったかな?まだ先は長いんですけど…予想はしていましたが(^_^;)
サクラは環境が変わってもマイペース。こういう所にもサクラの強さを感じます。

2004.9.9(木) 準備

この間の日曜日から掃除にあけくれている我が家。なぜかと言いますと、明日から約2週間カ
ナダの方がホームスティをしに我が家に来ます(パパの仕事関係)。生活を一緒にするとなると
掃除の範囲が広がるわけで、いつもほとんどしない場所などがんばりました(いつもしておけば
いいんですけど・汗)。明日からドキドキワクワクです(^^)
ケンには英語のあいさつ程度を教えましたが、どんな状況になるか見当がつきません。
サクラもケンに教えているのを聞いて一生懸命に真似しています。
そのサクラ、夕べから大量の鼻水が出ています。ちょっと心配…一応は元気です。

2004.9.8(水) お姉ちゃん・お兄ちゃん

夏休み中からあったのですが、ケンの足にウオノメらしきものが出来ていました。念のため、夕
方お医者さんに行って来ました。やはり、ウオノメではないかということで、たいしたことなさそう
なので様子を見ようということになっています。
病院から帰ろうとした時の出来事。
ケンとサクラが絵本を読んでいたので、片付けるように言うと、
サクラはさっさと片付けはじめました。でも、ケンは絵本から目を離そうとしません。
すると、サクラ
     「ケンちゃん、早く片付けて!! もう帰るで〜!!」

サクラ、こういうお世話を焼きたがる傾向があります。やっぱり、女の子だから?いつもケンに
言われているから言いたいの?まっ、私の仕事が少なくなるのでいいのですが…
今日はサクラでしたが、ケンが言う時もあります。必ずどちらかが、お兄ちゃんかお姉ちゃん(?)
になってくれる我が家です。

2004.9.7() あんパンチ

サクラの言葉、発音がだいぶはっきりしてきました。私の通訳なしでも通じることが多くなってい
ます。そのサクラ、今日は私が座っていると突然私のほお骨をパンチ…なぜ(?_?)え?

 私 「わざと?」  サクラ「ウン」
 私 「つまづいてパンチしちゃったの?」 サクラ「違う!! あんパンチしたの(・o・)

この後、怒ったのは言うまでもありません(`o´)
サクラは、まだ手加減というものを知らず困ります。
ジャンプと言って、私やパパに飛びついてくるのですが、自分の体の大きさを認識してないの
か本気で体当たりしてくるので恐ろしいです(=_=;) サクラは、縦も横も立派な体格です。
その点、ケンぐらいになると飛びつく時に、一呼吸おいてちょっと用心してくるので安心なんで
すけど…サクラが近寄ってくる時は要注意です(^_^;)

2004.9.6(月) かっこいい?

今朝のケンは、起きてから号泣で家を出るまで「幼稚園に行きたくない」と泣いていたのですが
、外ではどうにかこらえてベソをかきそうになりながらも園バスに乗って行きました(>_<)
(サクラは、ケンのいない家で「ケンちゃん、幼稚園で泣いてないかなぁ?」と心配しています)

今日は、幼稚園の担任先生と話す機会がありました。
園で、折り紙を使って製作する時に、あるお友達が好きな色の折り紙をもらうことができず泣き
出してしまったとか(ジャンケンで決めたらしい)。すると、誰も何も言わないのにケンがもってい
る折り紙(友達が欲しかった色)と交換してあげたらしいです。
朝は泣きべそをかいていながらも、園ではかっこいいこともしてるんだとちょっと笑ってしまいま
した。いつまでも、そういう優しさを忘れないでほしいなぁ…(*^_^*)

2004.9.5() 夏休みに感じたこと

今更ですが、夏休み中のことを少々書いておこうかと…
この夏休みは、イベント盛り沢山でけっこう忙しい毎日でした。もう少し友達と遊ぶ日が取れた
らよかったと思います。が、少ないながらも何日かは幼稚園の友達と遊ぶことができました。
ケンが友達と遊ぶ姿を見て、私が想像していた以上にケンが上手にコミュニケーションを取っ
て遊んでいたので驚きました。一学期の幼稚園では友達関係で色々あり、園での生活が見え
ない分大変心配していた私ですが、実際に遊ぶ姿を見て安心しました(^。^;)ホッ
子どもっていつまでも同じ場所に立ち止まっていない、常に成長しているものですね。

2学期が始まり、日に日に少なくはなっているものの朝「幼稚園に行きたくない」と泣くケン。
「大丈夫かな?ママがいなくてもやっていけるかな?」と心配そうに泣きながら聞くケン。
「大丈夫!!」と言いながらケンの背中を堂々(?)と押している私です。
今のケンなら十分に幼稚園でやっていけるそう思うからです。
これからもっともっと色々な自信がついて、大丈夫ということを確信していくのでしょうね。

2004.9.4(土) さよなら(T_T)

7月のお祭りの金魚すくいで我が家に来た金魚ちゃんたち。
最初11匹いた金魚は1匹となったものの、8月29日のお祭りで新たに3匹増え、4匹となった我
が家でした。が、またまた少しづつお星さまとなり、今朝起きると最後の1匹までもお星さまに
なっていました(T_T)
4匹には名前もついており、毎朝エサを上げることが日課となっていたケンとサクラはしょんぼ
りです。特にケンはガックリした様子で、あちこちに八つ当たりしていました(`ヘ´)
私も毎日水槽をのぞくのが習慣となっていたので寂しいです(>_<)

その後、気分転換も兼ねて海遊館(大阪府)でやっているイベント『どうぶつ奇想天外!10周年
記念フェスティバル』に行って来ました。ケンは海遊館(水族館)も見たい〜と言っていたので
すが、なにしろ朝はのんびりしてから出かけたので、イベントの方だけで我慢してもらいました
。それでも、テレビ番組『どうぶつ奇想天外!』が大好きなケンは大喜びでした(^o^)/♪

2004.9.3(金) 星・見本

ケンが幼稚園バスから降りると 「ママ〜!! 星もらったんだよ(^o^)/♪
と満面の笑みで報告してくれました。
この星というのは、スイミング教室(幼稚園課外教室)で級が上がると増えていくもので、一年前
から級が上がれなかったケンは涙が出るほど欲しがっていたものです。ここの日記にもこの星
は何度か登場しています。その星が夏休みの短期集中教室でやっともらえました。
この星の価値の大きさをケンはとっても感じていることでしょう。よくがんばりました(*^_^*)

さて、登場回数の少ないサクラのことを少し書いておこうかと…(^_^;) 昨日の出来事です。
体操教室(ベビースイミング・体操のセット教室を習っています)で初めて見本に選ばれました
。選ばれたといっても単に他の子に比べてサクラの月齢が大きかったからですが…
みんなの前で親から離れコーチと2人で見本をしました。昨日はトランポリンがメインでした。
実は、サクラはトランポリンが大嫌いです。いつも「こわいの」と言って私にしがみつきます。
どうなるかな?と思ってみていたのですが、何と涼しい顔をして堂々とやり遂げました。
みんなに拍手で迎えられ、誇らしげでちょっと恥ずかしそうなサクラでした(^-^*
サクラは注目されると頑張るタイプかもしれません。いろいろな意味で強い子だと感じます。
同じきょうだいでもケンとサクラでは全然違うなぁと今日も思いました。

2004.9.2(木) 夏休みの思い出

 ケン 「幼稚園でね、今日ね、夏休みの絵を書いたんだ。ケンはみんなが書き終わった頃に
     書き始めたの」

何でさっさと書かなかったのだろう?この夏休み、お出かけをいっぱいしたから書くことが多す
ぎて悩んでしまったのかな?と思った私です。その質問にケンは・・・

 ケン 「だってね、ケンは海が書きたかったんだもん」 ; ̄ロ ̄)!!

え〜海が書きたいって、海なんか行ってないつうの!!(ディズニーシーで海は見ましたが…)
でも、東京ディズニーランドもディズニーシーも東京セサミプレイスも行ったし、長野にも行ったし
、花火大会も見たし、お祭りだって行ったし、山にも川にも行ったし…
書くこと盛り沢山じゃないの〜!! それで何を書いたの?

 ケン 「枚方パークのプールを書いたんだ(^-^*
 私  「・・・」

いいんですけどねぇ〜でも、夏休み最終日におまけで行ったお出かけを書かなくてもいいんじ
ゃないでしょうか?ケン君!! 最終日だったから、思い出しやすかったのでしょうか???
私としては(一番お金がかかっている)東京ディズニーランドとかを書いてほしかったです。
ケンが言うには、ディズニーランドは難しくて書きにくかったそうです…( -。-) =3

2004.9.1(水) 始まりました

ケンの幼稚園、今日から2学期がスタートです。
一週間前から思い出す度に「幼稚園行きたくない(i_i)」と毎日泣いていたケン。ようやく当日の
今日となったわけですが、案の定、泣きました。
朝、園バスに乗るのを抵抗するほどの泣きぶり\(>o<)/泣いているのはケンだけ(=_=;)
私もここのところの毎日、励ましたり、慰めたり、渇を入れたり、大変でした。あんまりしつこいの
で聞こえないふりもよ〜くしました(^_^;) 今日はビシっと言って送り出した私です。
幼稚園では、少しブルーだったものの友達と仲良く遊んでいたとか。問題は朝だけのようです。

さて、サクラですが、7・8月と休会(ケン夏休みの為)していたベビースイミングを再開!! プール
を楽しんできました。久々に会うママさんたち、私を見るなり「海行ったの?」と何人かに聞かれ
ました。海に行ったみたいな焼けぶりという意味。今年は海には行ってないのです。この夏ほと
んど、ノースリーブで過ごしていた私、手が肩から真っ黒なんです。
今日、言われて真っ黒ということに初めて気づいた私です(^_^;)

こんな感じでスタートをきった我が家。どんな出来事が待ちうけているか楽しみです♪

2004.8.31(火) 夏休み最終日

今日で夏休みも終りです。あっという間の40日間でした。
最終日の今日、最後の思い出作り(?)にと、私とケンとサクラで遊園地枚方パーク(大阪府枚
方市)のプールへ行って来ました。買物や公園ぐらいは、私一人で2人の子を連れて行くことは
あるのですが、レジャーに私一人で連れて行くのは初めてでした。といっても我が家から車で
30分以内で行ける場所です・・・(^_^;) ちょっとドキドキでしたが、行ってしまえばどうにかなるも
のですね。子どもたちも私一人だとそれなりに考えて行動するし…
サクラもずいぶんと成長したので、ケンに合わせられる部分(遊び方・場所など)が多くなってき
ました。これからは、3人でのお出かけも増えてくるかもしれません。

夏休みが終ると夏も終る感じがします。ケン5才・サクラ2才の夏はこうやって終っていきます。
また今年もケンとサクラと一緒に沢山の思い出ができました。ママは楽しかったです。
来年の夏も、一緒に楽しい夏を過ごそうね(*^_^*)

2004.8.30() 3組

ケンの幼稚園のお友達宅へお邪魔してきました。ケンを入れて男の子が3名+お母さんたちで
す。もちろん、我が家はサクラを連れて行きました。
この3組で会うのは2回目。以前は他のメンバーの中で遊んだりしたことはあったのですが、3
組で初めて遊んだのは夏休みに入ってからでした。園ではそれぞれが、ほどほど(?)に遊ぶメ
ンバーです。
ひょんなことから3組で遊ぶことになったのですが、落ち着いて遊べるというか、なかなかいい
雰囲気の組合わせでした。ケンも他の子たちも、またこのメンバーで遊びたいという事を後で
親に話したほどで、子どもたちも楽しかったみたいですヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
というわけで今日は第2回目(?)の集まりとなったわけです。今日もいい感じでした♪
サクラもお兄ちゃんたちにまじったり、おもちゃで遊んだりとご機嫌でした。

2学期の幼稚園報告では、どんな名前のお友達が出てくるようになるのでしょうか?
だんだんと自分と同じようなタイプの子と付き合っていくようになると聞きましたが…。
ちょっと楽しみです。

2004.8.29() 冷静…

住んでいる市主催の夏祭りにファミリーで行って来ました。
目的は『デカレンジャーショー』♪ この夏、ケンがデカレンジャーに会うのは3回目です。
@遊園地エキスポランド(大阪) A昭和記念公園のプール(東京) B今回です。

1番前の席をゲットし、ショーが始まるまで残り15分というところでケンが「おしっこ!!」と言い出し
ました。急いでトイレに行ったものの大変な混みようで、用を済ませたのはショー開始時間。
ケンの手を取り走ったのは言うまでもありません。
ところが、走ろうと言い少しゆっくりめに走ったものの、ケンは転んでしまいました。

ケン「もう、何で走るの!!」 私「だって、デカレンジャー始まっちゃうよ」
ケン「始まってもいいの!! 走らないで!! 」

ケンに見せたいと思い走ったんですけどねぇ〜ケンより熱くなっちゃう自分がいるんですぅ…
まっ、歩いても間に合ったのでよかったんですけど(^_^;)
今回も、ケンもサクラも夢中でデカレンジャーショーを観ていました。
来年は何に夢中になっているのでしょうね(*^_^*)

2004.8.28(土) テレビ

夏休みも残すところ4日。
なんだかちょっと焦るというか、夏休み中にし忘れたことがなかったか確認(?)したくなる私です
。ケンは「東京(の実家)から帰ってきたら、すぐ夏休みが終っちゃう〜(>_<)」と泣きモードです。

夜、サクラを抜かしたファミリー(サクラは昼寝なしで7時前に就寝)でテレビを見ました。
予告で知ったケンが見たい〜!!と言った番組『鳥人間コンテスト2004』です。
毎年やっているこの番組、今年は台風の影響で思うように記録が伸びなかったのですが、過
去の映像をふんだんに盛り込みながら楽しませてくれました。ケンも興味津々♪
こうやって親子一緒に楽しめるものが少しづつ増えていくのでしょうね(*^_^*)
久々にテレビに釘づけになった我が家でした。

2004.8.27(金) おねえちゃん?

今日は、ケンの幼稚園友達がお母さんと一緒に2組遊びに来てくれました(^o^)/♪
サクラも含めみんなで楽しく遊んだ後はお片付けです。
さすが、年中さんともなるとみんな片付けが上手になります。その中での2歳のサクラ、一人、
残ったお菓子をボリボリボリボリ(^_^;)

私 「サクラ、見てごらん!! お兄ちゃんもみ〜んなお片付けしているよ」
サクラ 「サクラ、赤ちゃんだもん(だから、お片付けはできない)」と片付けを拒否(-_-;)

最近のサクラ、赤ちゃん扱いされるのが嫌で「サクラ、おねえちゃん!!」と言うのが口癖です。
まったくもって、都合よく赤ちゃんになったりお姉ちゃんになったり、困ったものです( -。-) =3
その後、強制的に片付けをさせたのは言うまでもありません(`o´)

2004.8.26(木) ランチ♪

今日はケンの幼稚園、遠足です。太陽が丘(京都府宇治市)に親なしで行って来ました。
朝は今日も泣いていましたが、帰りは笑顔でした。ママにお土産と言って、まつぼっくりを数個
袋に入れて持って帰ってきました(*^_^*)

ケンがいない間、サクラを連れ親子友達とランチに行って来ました。まずは、公園で水遊びをし
て子を満足させ、その後、レストランへ。車で行くちょっと遠い場所のお店でしたが、素敵なレス
トランで親が満足でした。子連れで行ける素敵なレストランって限られますよね…

ちょっとお疲れモードですが、ケンもサクラも私も充実した一日でした。

2004.8.25(水) 泣き泣き

昨日に引き続き今日もケンは幼稚園(9時〜5時)です。
朝のケン「ママと離れたくない〜(>0<)」と号泣でした。先生に抱きかかえられ「ママ、行かな
いで〜\(>o<)/」とジタバタ叫ぶ中、そそくさと帰って来ました。私と離れるのが嫌というのが泣
く理由らしいです。私がいなくなったった後、少しすると泣きやむようとか。
年少ならまだしもなぜに今ごろ、このようなことで不安がるのかとっても不思議です。

でも、1ヶ月前ぐらいから臆病になったケンを感じています。私が見えないと不安がったりするし。
「成長は一歩進んで半歩下がる」ということなのでしょうか?
この分だと2学期の始まりは思いやられます。が、あんまり親が心配するとケンに伝わるので、
気にしないようにします。久々の集団生活に戸惑っているだけかもしれません。
それに、泣いても許されるのは今のうちだけかもしれませんよね。

2004.8.24(火) 友達の存在

今日からケンは3日間、幼稚園です(希望者のみ夏休み中も行くことが可能)。
ケンが幼稚園生活に慣れる為と私の時間のリハビリ(?)をかねて行くことにしました。

朝のケン「行きたくない〜」とボソボソ。自分の友達がいるかと大変気にしていました。年少時
は、仲のよい友達がいなくてもけっこう大丈夫だったので、私も気にせずケン一人参加を色々と
させていたのですが、最近はどうもダメみたいです。
やっと友達の存在の大きさに気づいたのでしょうか?

私が帰ってからは涙を流していたようなのですが、年少時の仲のよい友達が偶然いて楽しく過
ごしたみたいです。迎えに行くと楽しそうにじゃれあっているケンと○君を見てホッとしました。
私はサクラとちょっとのんびり、そして、たまっている家事に専念です。

2004.8.23(月) おもちゃ

今日は久々にのんびりと我が家を満喫しているケンとサクラです。毎回そうなのですが、旅行
などで家をしばらく空け帰ってくると久々のおもちゃで存分に遊びます。今日も家の中でよ〜く
遊んでいた2人でしたヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

さて、7月のお祭りで金魚をゲットし、飼っている我が家。現在2匹が生き残っております。1週
間餌なしの生活だったので、生きているか心配だったのですが、生きておりました(^^)
が、今日、なぜか一匹ダウン…お星様になってしまいました(T_T) 
朝は餌を元気よく食べていたのですが…
残り一匹。黒い金魚「くろぼん」だけが残りました。ちょっと寂しくなってしまった水槽です。

2004.8.21(土)〜8.22() お泊り

昨日、長い旅を終え我が家に帰ってきた私たちですが、パパの実家より電話がありました。
以前からケンの一人お泊りをお願いしていたのですが、今日お祭りがあるのでどうかという内
容でした。ケンに聞くとお祭りに行きたいとのこと。サクラは話の外だったのですが、自分も行け
るものと信じ切っている様子(^_^;)本当はケン一人で泊まりにいく予定だったのですが、サクラも
連れて行ってもらうことにしました。ケンも一人では心細いらしくサクラも一緒に…とのこと(^_^;)
親なしのお泊りは、ケンはサクラの出産時にありますが、それ以外では初めてです。もちろん、
サクラも初めての体験でした。
泣きもせず、一晩厄介になってきた2人。ちょっと自信がついたかな?

義母曰く「サクラは気が強い」とのこと。
実は、東京の実家でも長野の親戚たちにも言われてきています。
やっぱり、サクラは気が強いのかも…(^_^;)


BackHome