サクラ2歳3ヶ月〜2歳4ヶ月・ケン4歳11ヶ月(2004.7.17〜8.20)
2004.8.2(月)〜8.20(金) 里帰り(大阪→東京) 今年は思い切って約20日間 私の実家に里帰りしてきました。その間、ディズニーランド・ディ ズニーシーへ行き、長野まで足を伸ばしてきました(^o^)/♪ 2004.8.3(火) 東京セサミプレイス ケンとサクラを連れて行くにはちょうどいい場所でした\(^o^)/!近くの方にはお勧めです。 お出かけroomにもupしましたので、のぞいてみて下さい。 東京セサミプレイス 2004.8.4(水)〜8.5(木) 東京ディズニーランド・東京ディズニーシー ケンとサクラを連れて行ったのは、初めてでした。思った以上に子どもたちが楽しんでくれて連 れて行った甲斐がありました。でも、ケンが一番気に入ったのは、一泊した東京ベイホテル東 急(^_^;) 2日目は「もっとお泊りしたい〜」と泣き出すほどでした(>_<) サクラはパレードをとっても気に入っていました。食い入るように見るとは、まさにこの事だと思 うほどでした。自分も参加したいと思っていたのかもしれません(*^_^*) 私は独身の頃、東京に住んでいたので何度か行ったことがあるのですが、子連れで行った今 回は印象が変わりました。子どもたちが喜びそうなものばかりを目指していた為か、「え〜ラン ドにこんな場所あったの?!」と思うことが多かったです。楽しさが全く変わりました。 こちらもお出かけroomにupしましたので、のぞいて下さると嬉しいです。 東京ディズニーランド・東京ディズニーシー 2004.8.14(土)〜8.19(木) 長野 私の母の実家がある長野に行って来ました。ケンとサクラを連れて行くのは初めてです。 親戚がたくさんいます。私の祖父(90歳)もいるので、元気なうちにひ孫を見せたいと思ったのと 、山に囲まれた自然をケンとサクラにふれさせたいと思い行って来ました。 新幹線(あさま)で東京から長野に行ったのですが、ケンは初めて乗る新幹線にワクワク)^o^( 祖父は数年前に大ヤケドをし両足切断。今は施設に入居しています。今回は一時外泊をし、 私たちと一緒に5日間過ごしました。そして、お墓参りもしました。田舎なので、親族一同が入 る大変大きなお墓です。「死ぬのが怖い」とよく言っているケンですが、死んだ後も親族が一緒 のお墓で眠っていることに、ちょっと安心したみたいです。 サクラは、来る親戚みんなにチヤホヤされとってもご機嫌でした。 そして、ケンが一番印象深かったのは、畑でのじゃがいも掘りだそうです。畑や山・草・野道・虫 ・清水…山盛りの初体験をしてきたケンとサクラです。 あっ、そうそう長野で取ったコガネムシとコオロギを虫かごに入れて大阪まで持って帰ってきまし た。虫がいっぱ〜いいる世界にちょっとビビっていたケンですが、興味津々でした(^o^) 8月17日には、ケンの5才のお誕生日を無事に迎えることができました。 さすがに、20日間近くも家を離れていた為か最後の方は「パパのいるお家に帰りたい」とサクラ。 パパは一緒に東京へ行き、ディズニーランドを楽しんでから7日に大阪へ一人帰っていました。 ケンも「パパと遊びたい〜」と言い出し始めました。 東京でも長野でも楽しく過ごしていたのですが、パパの存在は偉大なのかもしれません。 |
2004.8.1(日) 厄介 最近のケン、ちょっと厄介です。 何が厄介かと言いますと、私に喧嘩を売ってくる(?)。親をバカにするというか舐めているという かそういう発言をわざとします。売られた喧嘩をそのままにするはずがない私はもちろん戦いま す(^_^;)これも成長の一つなのでしょうか? 当り前ですが、そこにはかわいらしさがありません。かわいいという形容詞からお別れする時 期なのかなぁ…寂しい…(;_;) その点、今のサクラはかわいい盛り。自己主張だってまだまだかわいいと思えます。 いつまでもかわいいだけではいけないのでしょうね。 |
2004.7.31(土) スイミング この夏休みをどんな風に過ごしているかというと、この一週間は毎日、ケンのスイミングに通っ ていました。夏休み短期集中スイミング教室(月・火・水は1:00〜2:15 木・金・土は4:00〜5:15) 最初は3日間だけの予定だったのですが、ちょっとした事情があり結局6日間することに。 一番心配していたのは、ケンの体調。去年もその前の年も短期教室中に熱を出し、全期間行く ことができていません。今年も心配していたのですが、6日間、鼻をたらすこともなく行くことがで きました。それだけでもケンにとったらすごいことかもしれませんv(^o^) 苦手であるバタ足の特訓を毎日。ケンはイヤイヤ通っていたのですが、練習中は真剣にやって いました。このやる気が出たのがよかったなぁと思います(^^)本人のやる気が一番大切ですよ ね。目標であった12.5mのバタ足(ビート板あり)をクリアすることができました。 6日間、頑張れたことがケンの自信につながったように思います。よく頑張りました(*^_^*) |
2004.7.30(金) お友達ー2 昨日に続き、今日もケンの幼稚園のお友達と約束していました。 今日のお友達は、ケンが園で一番仲良くしている○君です。○君宅にお邪魔してきました。 大きなプールを用意していてくれて、ケンとサクラも一緒に入れてもらいました。○君とケン、水 鉄砲でかけあったり、ワニのような格好で追いかけっこをしたり、笑い声がず〜っと続いていま したヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ 今日も楽しかったみたいです。 サクラはプールの途中で上がると言いだし、抱っこをするとスヤスヤ(_ _ )zzzz・・・。お昼寝タイ ムとなりました。昨日・今日と完全にケンリズムで動いている我が家です。 私は親同士、ベチャクチャベチャクチャ…今日もよくしゃべりました(^_^;) |
2004.7.29(木) お友達 今日は幼稚園の友達親子2組が遊びに来てくれました。2人とも男の子です。 ケンの園の報告にたまに出てくる同じクラスのお友達です。 大変、穏やかに3人で遊んでいました。それも楽しそうに…メインはプラレールでしたが、色々 と遊んでいたようです。喧嘩もせず戦いゴッコもせずいい感じでした( ^-^)/\(^-^ ) 帰った後、ケンは「○君たちとならず〜っと毎日遊びたい(^o^)/♪」と言っていました。楽しかっ たようです。親同士はベチャクチャベチャクチャ(^o^) みんな一学期は色々あったみたいで、うちだけではなくホッとしました。 さて、サクラですが、私がサクラの存在を忘れるほど遊びに熱中していました(^_^;) 一人で遊んだリ、お兄ちゃんたちに混ざったり。おかげでゆっくり会話を楽しめました。 |
2004.7.28(水) くろぼん・あかぼん 先週の土曜日からいる金魚さん。次々にお星様となり、今朝で3匹になりました。 そして、午後には更に減り2匹となってしまいました(>_<) ケンは亡くなることに慣れてきたのか、しょんぼりはしますが涙は見せなくなりました。 サクラは深い意味がわからず「また死んだ〜」と大きな声で言い会話に参加しています。サクラ は、おもちゃが壊れたぐらいにしか思ってないようです。 そして、残り2匹にケンが名前をつけました。 1匹は黒いので『くろぼん』と命名。残りの赤い1匹になんと『けんちゃん』と名づけました。 お星様になる可能性が高いので『けんちゃん』はやめようよと説得し『あかぼん』と命名しました。 餌係となっているケン、名前をつけますます情がわいてきてるように思います。 |
2004.7.27(火) 偉そう サクラ、日に日に言葉がはっきりしてきています。 今日も牛乳を飲みたいと言いだし サクラ 「メチャつめたい ぎゅうにゅう ちょうだい!! メチャつめたいの〜!!v(^o^)」 それに答え冷たい牛乳を出すと サクラ「メチャあついのって いったしょ!!(メチャ熱いのって言ったでしょ!!)(`o´)」 と怒っています。偉そうなヤツです(-_-;) 冷たいと熱いがごっちゃになる時があるみたいです。 大阪人が相手だったら「あんたが言ったんやろ!!」とつっこまれるでしょう。 何しろ、最近のサクラは偉そうな発言が多いです。ケンがお兄ちゃんなのかサクラがお姉ちゃ んなのかわからなくなる発言も多しです。おチビの成長続いてますぅ〜(^_^;) |
2004.7.26(月) 金魚 ケンは、先週の土曜日(お祭り)に金魚すくいで金魚を11匹もゲットしてきました(10匹はオマケ です(^^ゞ)。生き物を飼うのは面倒で嫌なのですが、子ども心を思い出せばケンとサクラが飼い たい気持ちも十分に理解でき、昨日は水槽などを買ってきました。 毎日、生きているか確認する私。お祭りの金魚ってすぐに死んでしまいますよねぇ… 今日の朝までは11匹しっかり生きていたものの、夕方帰宅すると4匹浮かんでいました。 それを見るとケンはかなりショックを受けるだろうなぁと憂鬱になりました( -。-) =3 そして、一緒に遊んでいた○ちゃんとケンが知ることに。それを見て○ちゃん 「○の家の金魚も、もう10匹は死んだでぇ〜」(○ちゃん宅は金魚を以前から飼っています) タイミングよくフォローをいれてくれた○ちゃんに感謝(^。^;)ホッ ケンは「ママ、急いで死んだ金魚を出さなくちゃ。パソコンにそう書いてあった!!」 金魚を飼うにあたり、パパとケンでネットで金魚の飼い方を勉強していたのでした。そこにその ような事が書いてあったらしいです。それにしても、冷静なケンです。 そして、夜にはまた新たに一匹横になっていました(>_<) それを見たケン、「もっと生きていてほしかった…泣いちゃいそう…」(;_;)ウルウル お星様になった金魚、空に向って「ケンのお家に来てくれてありがとう」と言いました。 残り6匹…どうにか生き残ってほしいです。 |
2004.7.25(日) 得意なもの 今日も日曜日だというのに早起きのケンとサクラです。朝7:30〜からやっているデカレンジャー (テレビ朝日系)をしっかり見ていました。その後、寝ている私の横でケンが 「どうして△君はいっぱい星(スイミングで級が上がるともらえる星)をもらえてるのかなぁ?」と 朝から重い質問( -。-) =3 なぜに朝からその話題???(´○`)ネムイ… 以前(2004.7.15日記参照)、その質問に「△君はがんばって練習したからじゃないかな」と答え たものの納得していないらしく、それから何度もこの質問をされています。 「みんなそれぞれ得意なものと不得意なものがあるんだよ」という話をしました。すぐに上手に なれるものと練習をいっぱいしないと上手になれないもの。そして、ケンの得意なものを慌てて 頭の中で探しました。我が子のいい所を探すのはけっこう難しいです(^_^;) 「今のケンはバタ足が苦手だけど、記憶力はすごいと思うよ。細かいことまでよく覚えているし 、幼稚園の報告も上手にできるし…」 それを聞いていたパパ「ケンは、友達に優しくできるというのも得意じゃないかな」と付け加えま した。それを聞いたケン、とっても嬉しそうな顔をしました(*^_^*) 苦手なものに遭遇すると自信がなくなるのもわかるし、そういうことも必要とは思いますが、ケ ンにもサクラにも自分に自信を持って生きていってほしいと思います。 |
2004.7.24(土) 夏祭りー2 公園に行こうにもこの暑さでは外出することを躊躇します。 夕方5時すぎにファミリーで公園へ。今日は、この時間帯なら公園も快適でした\(^o^)/! そして、帰る時に近所の夏祭りを発見!! 本日の夕食も屋台ものとなった我が家です(^_^;) ケンとサクラは今日もお祭りに大興奮ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ 今日も真っ暗になってからの帰宅となりました。2日連続で、ちょっとお疲れ気味のケンとサク ラが心配です。そして、明日こそは家で夕飯を食べようと今から決意をしている私です(^_^;) |
2004.7.23(金) 夏祭り ケンの幼稚園、縁日(夏祭り)でした。 ケンとサクラは甚平を着て、夕方6時に園に行きました。 私は初の役員仕事でタコ焼き屋さんを担当。ひたすらタコ焼きを焼いていた私です(^_^;) ここは大阪、タコ焼きなしではあかんらしく縁日にはかかせないもののようです。 金魚すくい・ヨーヨー釣り・輪投げ…色々なゲームをし、色々なものを食べたケン・サクラでした 。その後は盆踊り。私は盆踊りの時のみ見ることができました(他はパパにまかせて…)。 少し前から園で盆踊りの練習をしていたケン。その報告は 「踊る時は前に進むんだけど、みんな進まないんだ。ケンはわかってるんだけど、他の人はわ からないみたい」(みんな理解していても前が進まないから動けないのかもしれませんが…) 今日の盆踊りも渋滞をしておりました。ケンの後側の一つ飛んだお友達、「進め〜!!(`o´)」と言 いながら強行突破(?)。ケンのすぐ後のお友達は輪から外れてしまいました。さて、ケンですが どかずに「前に進んで〜(・o・)」と前方に呼びかけ。以前だったら、すぐに輪から外れていたよう に思います。そして、押されてもガンとして動かず、完全無視。そして、決して押している相手を 見ようとしないところがケンらしいなぁと思いました。こんな生き方(対応)があってもいいのかもし れません。そして、小さな成長をしたケンを見れて嬉しい父と母でした(*^_^*) ![]() ![]() ![]() |
2004.7.22(木) 夏休み 今日からケンの夏休みが始まりました。サクラはケンがいる方が楽しいようです( ^-^)/\(^-^ ) 午前中はケンの予防接種(日本脳炎・追加)に行きました。これで暫らくは予防接種なしです。 夕方は、近くにある銭湯へ行きました。以前から一度、ケンとサクラを連れて行ってあげたいと 思っていたのです。いつもと違う大きなお風呂に感激した様子でした。 帰ってきてからの2人の感想 サクラは「楽しかったね」と何度も言っています。 ケンは「また行きたいなぁ〜」と言っています。 2人ともお風呂屋さんが気に入ったようです(^o^)/♪ 6月に精神的ストレスから頻尿になったケン。ひどい時は10分おきにトイレへ行っていたのです が、最近はずいぶんと落ち着いていました。それでも、一日に何度か場面によって頻繁にトイ レに行ったりしていました。 それが、幼稚園に行かなくなった今日、ぴたりと普通になりました。この普通というのは、以前 のケンと同じという意味(元々オシッコは固い方)で、今日はその回数が少ないケンに戻ってい ました。やはり、幼稚園の諸々がストレスだったのかもしれません。 この夏休みはそういう意味でも、本当にゆっくりさせてあげたいなぁと思います。 |
2004.7.21(水) 終業式 ケンの幼稚園、今日が一学期の終業式でした。 この一学期は、本当に色々なことがあったと思います。 どれも小さな出来事ですが、親である私もどう対応したらいいか悩んだし、ケンも沢山のことを 悩み学んだと思います。 そんな中でのケンですが、ずいぶんと成長したなと思う場面が何度かありました。 今まで感じなかった感情が育ってきたようにも思えたし、言うセリフも大人に近いものがありまし た。人に伝えることも上手になったように思います。 そういう成長したケンを感じると、親として接し方を変えなくてはとも思いました。まだまだ子ど もですが、場合によっては大人扱いした話し方・対応の仕方の方がいいように思う時もありまし た。こうやって、成長は続いていくのでしょうね。 成長するには、沢山の出来事が必要なのでしょう。二学期はどんな出来事が待っているのでし ょうか?何でもケンの栄養になりますように… 「この一学期、よくがんばりました。夏休みはのんびりしようね。」 |
2004.7.20(火) 強い 最近のサクラ、ケンの言うことをそっくり真似します。意味もわからずケンと同じ言葉を繰り返し すこともあります。 今日はケンが「お腹がいたい〜(>_<)」と言うとサクラも「お腹がいたい〜」と言い出しました。 いつもの真似だなと思ったものの嘘でしょ?と言うのも嫌なので、少しほおっておきました。 すると、ケン「サクラ、痛くないでしょ?嘘でしょ?ケンの真似してるだけでしょ?(`o´)」 それに対抗してサクラ「ケンちゃん、痛くないでしょ?嘘でしょ?(`ヘ´)」と言いプイとした顔をし ました。サクラのこのセリフ、意味がわかって言っているようでした。 サクラの小さい頭、どんどん成長しているようです(^_^;) サクラは強いなぁと思います。やられたままでは済まさない感じです。下の子ってどこもこんなも んなんでしょうか?でも、こういう強さがケンにも必要なんだよなぁと思う母でした。 |
2004.7.19(月) やり返す ケンが年中になり頭を痛めていることの一つに友人関係があります。 年中になると男の子は口も手も乱暴になるようで、その中のケン、簡単に言うとやられて帰って きます。文句も言わず、やり返しもせず…そして、ストレスをためるようなのです。 「やられたら、やり返しておいで」 こういう事を親が言うのも疑問なのですが、一学期色々と悩み結論としてはこれに到着しました 。自分の身は自分で守ることも覚えないと、いつまでも親が見守れるわけでもないし。 「友達がパンチしたり、キックしたりしてきたら『やめろ!!』『何するんだ!!』とか言うんだよ。そうしな いとなめられるからね」などと話しました。 ケン 「なめられるってどういうこと?」 「『やめろ!!』は嫌だなぁ。『やめて!!』ならいいけど…」 「あとさぁ、逃げてもいい?」 やり返すことに関しては納得してないもののなんとなく親の気持ちが通じたように思います。 こういう事は頭でわからせるより、自分が経験して学んでいくことと理解しているのですが、親と して何か助言したくなります( -。-) =3 |
2004.7.18(日) 高校野球 今日はファミリーで寝屋川公園(大阪府寝屋川市)に行って来ました。1時間おきに噴き出して くる噴水を楽しんできたケンとサクラです。 暑い毎日、水遊びが必修となっている子どもたちです。 そこの公園では高校野球の地区大会をやっていました。 坊主頭の男の子たち、大声でする応援…どれも青春を感じました。ずっと以前、高校野球をテ レビで見て、ふと自分がこの子たちより年上だと気づいた瞬間を思い出しました。 その瞬間、大人に近づいている自分を意識し、寂しさを感じました。 ケンとサクラにはこれから、こんな時代が来るのですね。 あなたたちに何でもいいから熱中できる何かを見つけてほしいと思います。 |
2004.7.17(土) 反対!! 夜、親子友達2組と一緒に花火をしました。 花火をどこでするか大変悩んだのですが、近くの大きな公園ですることにしました。でも、公園 で花火禁止ということはあり得るなぁとママ同士話してはいたのです。 そして、公園に到着すると『花火禁止』の看板あり(-_-;) まっ、爆竹をするわけでもないし、幼児ができるような小さな花火ばかりだったので、なるべく目 立たない所でやろうということにしました。が、反対者1名。親同士の話を聞いていたケンです。 ケン 「怒られたら嫌だから、花火をするのはやめようよぉ」と何度も言っていました。 融通が利かないというか、何と言うか…「注意されたらやめたらいいよ」と私(いい加減な親で ございます〜・汗) だって、他に花火が出きる場所ってないんですよ(^_^;) 暗くなり、花火をしていると同じような花火グループがちらほろ出てきました(^。^;)ホッ 私たち の他に4組ぐらいはいたように思います。それを見たケン、ようやく落ち着いたようでした。 みんなでワイワイと夜の公園を堪能し、もちろん花火も堪能し楽しい夜となりましたo(^o^)o |