第1日 公式予選 10/28(土曜日)


午前6:30

 予定通り午前6:30に鈴鹿サーキット到着。20分寝坊した遅れを東名阪自動車道で取り戻したのはいつものことらしい(良い子のみなさんはマネしてはいけません)。トランスポーターもいつものわナンバーハイエース。近所のジャパレンで借りてくるのだ。それにしても天気が心配です。降り出すのは時間の問題ですな。

 

午前7:30

 腹ごしらえの後、急いでピットへ。テキパキと組み立てるのだ。「おーい、レインタイヤどこいった?」完全にウェットセッティングのつもりですねえ。なぜかって?だって鈴鹿にチームメンバー4人全員揃ったなんてチーム始まって以来なんですから。そりゃ大雨だって降りますよ。(晴れ男がいるから日曜には雨が降り止むことをこの時すでに予定してますが。ちなみに今日は晴れ男眠たいのでパワーが出ないそうです。)

 ところでレインタイヤはすでに分解してこの世にいないことに今頃気付くのはいつものことです。わはは。で、スリックのミシュランで行くしかないことに気付いたんですね。タラリ(冷や汗)。

 

午前8:30

 車検です。空いてそうな列に並ぶと前のマシンがやたら手間取るのもいつものことですな。ははは。

 そういやアンケート用紙配ってましたねえ。「あなたにとってマイレッジとは?」に「My Life !!」なんて書いてたヤツがいましたねえ。(ちなみに今回のうちのマネージャーですが)

午前9:30

 ようやく車検の順番。一発で合格したのもいつものこと。だってSV-11は車検の時だけブレーキがとってもよく効きますから(良い子のみなさんはマネしてはいけません)

 あ、今回は公約通り市川マネージャーがドライバーであります。人呼んで「プレイング・マネージャー (c)ぢょう」。中島に合わせたフルカウルはとっても窮屈だぞ。でも表情は嬉々としてますねえ。そりゃ大和の国のまほろばSuzukaですから(意味不明)。

 ところで、やっぱりアンダーカウルはありません。

午前10:30

 なにはともあれ練習走行。雨がパラついてきましたからとっとと走っておきましょ。エンジンがお漏らししてますが気にしません。あ、オイル漏れのことです。後に特製オムツが開発されました(@日曜日)。

 ここで問題発生。スピードメーターが誤動作します。33km/hを指したままフリーズ。ワイヤレスのデジタルメーターは3年前から使ってる実績あるものなんだけどなあ。この時点で原因わからず。ピットで調整すると正常だし平均速度もちゃんと表示してるんですけどねえ。

 とにかく午前の3周は無事終了。オイル漏れも軽微だし問題ないでしょう。「ストレート・スピードがわかんないからつまんない」とドライバー。やっぱりTeamSVEのメンバーですな。勘違いはチームぐるみだったと判明した瞬間です。

 

で、ついに本降りです。パドックでは雨水が川になって流れてます。こりゃ午後はしめてかかんないと危険だぜ(って、別に気にしてなかったりして)。だってパドック・サロンで食事(&昼寝)しながら語ったセリフに説得力はまるでありませんよねえ。

午後1:30

 ピット上から見ていると路面コンディションも相当ヤバそう。ピットロードも完全に濡れてます。

 ところで、このNo.268は親戚チームの「TeamMOGURA」。シャシーはなんと我がTeamSVEの初代マシンSV-01のものです。まだまだ現役です(感涙)。

午後2:00

 さあ、急いで雨対策。急遽雨よけカバーを作ります。キャブレターに水滴飛ぶのはイヤですもんね。でも落書きなんかしてるヒマあるんでしょうかねえ。このヒトたちはマイレッジを舐めてるんでしょうか?(いえいえ自分たちなりに楽しんでるんですよ(^^ゞ)

 ちなみにこの絵は今回のマネージャーの似顔絵(c)じゃくりん

 午後はカーナンバー順にスタートですからNo.419の我々は後ろの方です。情報では、接触事故や止まりきれずにゴールでクラッシュするマシンが多いようです。この情報をもとにマネージャーからドライバーに指示が出ます。「まかせるから適当に走ってきてや〜」をを!なんと鋭い指示なんでしょう。筆者は感動に涙いたします(T_T)。

 で、ドライバーは一周だけして戻ってきました。「腹が減った」そうです。ま、そんなもんです。

 午後5時のマネージャーミーティングをさぼってとっととサーキットホテルに帰っちゃったのは内緒です。(だって寒かったんだもん--- 今回のマネージャー談

てなワケでマシンも壊さず、そのかわりデータも採れず一日目が終わったとさ。(この夜、某メンバーのイビキがうるさくて晴れ男十分眠れなかったそうです。日曜の天気が懸念されますねえ。)

 


トップへ  2日目はコチラ