

室温で解凍中です。
ボトルの煮沸消毒です。 2リットルボトルがでかいので熱湯をかけて済ませます。
イチゴ約1kgに対して、果糖を250g。
トレハロースを150gを計量します。
レモン1個の皮をむいて、ホワイトリカーを用意すれば材料は揃いました。
まずはイチゴを入れます。
次に果糖ミックスを入れます。
これを繰り返して一番上ににレモンを入れます。
最後にホワイトリカーを900ミリリットル入れて完成です。


2日後の「イチゴ酒」です。
「四季成り」が芳しくありません。
今日の収量は16gまで落ちました。


相変わらず左端と真ん中辺りは元気がいいです。
 少し葉かきをしてやらないとジャングル状態です。
ランナーの先端部にph調整した水を置いてやります。
昼間はこのように日光50%カットのシートを掛けて、
温室ハッチを半開状態にしています。
今日の収穫も16gです。




左端の上段の株は葉が天井まで届きそうな勢いです。
 今は成長期で葉とランナーは伸びますが、花と果実は少ないです。
ランナーが水から離れないようにアクリル容器に輪ゴムをタスキ掛けにし、
そこにランナーを通しています。
今日の収穫は10gです。
栽培穴が余っているので苗を2株買ってきました。
ちょっと葉柄が長く徒長ぎみです。



最初に開封した方は果実がだいぶ落っこちています。
右側の2つ目は大丈夫です。 背丈は25cmと15cmくらい。
 我が家の栽培ベンチには丁度良い高さです。
土を洗い落としました。
こちらは15cmの方です。
右端の1段目2段目に定植しました。
温室ハッチにはまだ余裕があります。


ランナーから子株を育成中です。
手前の「レジナ」のお陰で栽培ベンチ全体のバランスが良くなりました。
今日の収穫は18gです。


イチゴとミニトマトのダブル収穫です。 感激です。
「レジナ」2株の様子です。
イチゴの収穫は38gです。
ミニトマトの収穫は35gです。
ミニトマト「レジナ」は夏場の我が家の栽培ベンチにベストマッチかも。