2011年03月28日(月)
西武台元気です
震災復興までは長い道のり、持久戦になりそうです。

西武台はみんな元気です。

皆様から、お便りや電話をいただいておりますが、ここでまとめてご報告させていただきます。

西武台は中高とも、練習に励んでいます。

毎日のように多くの方々にもお越しいただき、活気づき、まるで合宿のように一生懸命です。

昨日はシリアから白井先生が帰国し、報告会をしました。





明日も時計のように規則正しく暮らしてまいります。

選手の皆さんも大変ですが、有効に時間を使い、思いっきり体を鍛え、余す事無く学び抜いて下さい。

新人の皆さん、いろいろ戸惑ったり、臆病になることもありますが、夢と希望を大きく持ち、荒波を真正面から受け止めて下さい。

思わぬ厳しい時を迎えていますが、この季節を越えると本当の春が来ます。

一歩一歩、前へ前へ!



中学生も、



高校生も、皆元気です。
2011年3月28日 19時43分 | 記事へ | コメント(2) |
| 情報 |
2011年03月17日(木)
大会・練習情報
震災の影響がさらに広がっております。

[大会中止のお知らせ]
中学:全日本中学生大会(3/26〜埼玉県熊谷市)
高校:全国選抜大会(3/24〜和歌山県和歌山市)
   東日本研修大会(3/28〜千葉市)
   東北研修大会(4/2〜 岩手県奥州市)


また、現在西武台が休校中につき、3/17(木)モクレンは行われません。その他の練習等は状況に対応しながら行います。

月末の情報等につきましては後日この場でご連絡します。

この季節は、進学、就職で巣立つ選手もおりますが、是非「希望」を持ち元気に進んでください。そして自分のできる範囲で復興に協力しましょう!
2011年3月17日 09時06分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年03月12日(土)
地震情報
皆さん大丈夫ですか?
地震の被害にあった方々のお見舞いを申し上げます。

西武台は昨日、保護者の皆様のご協力で全員なんとか無事に帰宅できました。
東北地方へ出張中のOBから「大変だった」とのメールが入りましたが、その後は落ち着いているとのことです。

本日の千葉県中学生強化練習会(合宿)は、この地震の影響で中止になりました。
小学生も含め緊急連絡は廻っていますが、あらためてご連絡いたします。
また、本日の高校生選抜特別練習は正午過ぎに連絡いたします。

いずれにせよまだまだ地震が続いていますので、まず身の安全と家族との行動を心がけて下さい。

取り急ぎ現状報告でした。
2011年3月12日 05時14分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年03月10日(木)
シリアレポート
さらに春が続きます。

昨日シリアの藤田さんからお便りを頂戴致しました。
現在白井先生も同行中とのこと、以下の通りです。

『ごぶさたしております!青年海外協力隊シリア派遣の藤田一臣です。
 現在、日本から白井さんがシリアに来て毎日楽しい生活を送っております。その面白さを高瀬先生をはじめ、西武台の生徒さんたちと共有するために、いくつか画像を送ります。
自分のカメラから画像を選ぶと、ビックリするくらいバドミントンの画像がなかったので観光写真がメインになりますが、ちゃんとバドミントンもやっておりますので誤解なさいませんように。。
 昨日が白井さんの滞在のちょうど半分の折り返しでした。
これから残りの1週間は、できるだけこまめに報告したいと思います。
 それでは、稲田先生や選手たちによろしくお伝えください!またメールします。

藤田一臣(Kazuomi FUJITA)
青年海外協力隊21年度3次隊
シリア・ダマスカス バドミントン』


写真も数枚届いています。



もう一枚



白井先生土産話待ってます!
2011年3月10日 07時59分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年03月09日(水)
春来る
お次の春ふたつ。

ひとつめは中国から。

広州市のバドミントン協会より、全コーチのサイン入りカードが届きました。

春節の後、少しカードがあっちこっちさまよっていたようだけど、ようやく届きました。



また中国で練習したいですね。


ふたつ目、OB、OGの大学卒業報告。

何件かうれしい卒業便りが舞い込んできています。

本日はあのI選手がA学院大学卒業との速報が入りました。良かったですね。実は心配していました。

西武台は明日から定期考査です。

これが終わると本当の春が来るかな?!
2011年3月9日 12時57分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年03月08日(火)
春がきた
6日に「春が来た2011」が行われました。

「原点に」、というわけで、選手が企画、準備、運営を行った今年の「春が来た」は、とても良かったと思います。
 忙しく走り回る選手、どっしり集中して料理を作り上げる選手、皆のもてなしに必至の選手・・・。中学生も高校生も、何にしても一生懸命、さすがバドミントン部だったと思っています。

 今回の「目玉隠し芸」はお母さん方のコントでした。バドミントン部監督のYさん、恐れ入りました。役を演じながらも楽しそうでうらやましかったです。来年はお父さんチームかな?


監督も大変でした。


西武台の「オーリャ!」おかあちゃんバージョン

You Tubeでご覧下さい。
2011年3月8日 19時49分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |