2011年10月28日(金)
新企画の贈り物
またまた、新企画練習です。

長野県のM先生自作の『目かくしネット』が届きました。


ぴったり一面分で、足下からも対面のコートが見えず、工夫次第ではとてもいい練習ができます。
また、これで練習すると不思議とコントロールが良くなることがわかりました。
M先生ありがとうございます。
このように練習を考えたり、工夫しながらやることに大きな意義があると思っています。先生には脱帽です。

楽しみは考えることから始まるのではないでしょうか。「企画もの練習」がたくさんできそうです。


昨晩のモクレンにはたくさんの『シニア選手』が来てくれました。もちろんそのキャプテンは大和田さんです。
実は昨晩息子さん(西武台野球部)が野球の練習を終え体育館に現れました。
似てますよね。

目指せ!甲子園

今日から高校生の新人大会が始まりました。(30日まで清水公園体育館)
2011年10月28日 15時26分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年10月25日(火)
千葉さん FM放送に出演中!
以前、御講演をいただいた、「スポーツを通して障害のある子供たちの可能性を伸ばす」NPO法人バラエティークラブジャパン代表の千葉祇暉さんがFM放送の番組に出演しています。

20:00〜22:00 JAM THE WORLD ニュースを読み取る、感性を伝える
の中のLOHAS TALKに出演中です。
興味深い話が聞けそうです。

J-WAVE LOHAS TALKブログより
2011年10月25日 11時42分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年10月14日(金)
おいでませ山口国体
おそくなりましたが山口国体のお話です。

 少年男子に2名、少年女子はすべて西武台の選手でのぞんだ今年度の国体は、夏の終わりに関東ブロック予選を経て、先週山口県の本戦に出場してきました。

 山口の前に広島で小池選手はじめ広島ガスチームの皆さんにお世話になりました。これから日本リーグが始まりますので練習にも熱が入っていました。ありがとうございました。

 山口に入るとすぐ「歓迎レセプション」が行われ、私もおじゃましました。実はその会のゲストに西武台の音楽の先生である、ソプラノ歌手の田村先生が歌ってくださったのです。ステージで大いに盛り上げて会場も和みました。YouTubeでご覧下さい。最後の『翼をください』です。

 大会は地元応援がとてつもなく元気で、圧倒されそうになりましたが、よく聞くとそのスタイルが昨年の野田国体と同じではありませんか。1年ぶりの大合唱を聞く思いで逆に落ち着きました。

 男子は1回戦で優勝した福島県に敗れました。女子は地元山口県に勝ちましたが、石川県と接戦の末惜しくも敗れ第5位、それでも3年連続の入賞でした。結果詳細は国体サイトでどうぞ。

 山口県光市は瀬戸内の海に面した落ち着いたいい町でした。この山口県のバドミントン熱がどんどん上昇していますが、その中心には皆川選手がいました。チームのリーダーとして、山口の誇りとして立派に活躍していたことも付け加えておきましょう。

 さて、来週末は県民大会、そしてその翌週からは高校生の新人大会の地区大会が始まります。年末の関東選抜、そして来春の広島県で行われる全国選抜までまだまだ力がつくことでしょう。
 中学生も新人戦、台湾遠征、春の全日本、そして来夏の千葉全中に向けてがむしゃらにやってみようではありませんか!

 関係の皆様にあらためて御礼申し上げます。
お世話になりました、シニアの皆さんのご健闘も心よりお祈り申し上げます。

会場内は地元の皆さんの熱気に満ちていました。

のんびりとしたいい街でした

追伸:12期生の「珍ねんさん」こと小林さんに会うことができました。元気そうでしたよ。
2011年10月14日 22時10分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |