2013年11月24日(日)
第12回日本ジュニアグランプリ2013(4)
 今日は楽天イーグルスの優勝パレードが行われます。
早朝から大勢のファンが場所とりに来ていました。

 昨日の女子チーム最終試合の報告です。

対 埼玉県
第1試合 小学生シングルス(栗原)0-2 (福井)
第2試合 中学生シングルス(岡部)0-2 (川島)
第3試合 高校生シングルス(荒木)1-1打ち切り(中西)
第4試合 高校生ダブルス(桶田・片桐) 0-2(加藤・森)

チャンスもありましたが、怖がったり、焦ったりしてしまい少し悔いの残る試合でした。その中でも荒木選手は年上、格上の選手と互角に闘い、殊勲選手と言えるでしょう。

 本日は決勝トーナメント2回戦が行われています。
千葉県男子チームは南北海道と対戦中です。
2013年11月24日 09時09分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2013年11月23日(土)
第12回日本ジュニアグランプリ2013(3)
女子リーグ戦第2試合
対 山梨県県
5-0
第1試合 小学生シングルス(花島)2-1
第2試合 中学生シングルス(岡部)2-0
第3試合 高校生シングルス(荒木)2-0
第4試合 中学生ダブルス(有川・小沼)2-0
第5試合 高校生ダブルス(桶田・片桐)2-0

次は決勝トーナメントです。
埼玉県と対戦します。高瀬
2013年11月23日 12時30分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
第12回日本ジュニアグランプリ2013(2)
女子リーグ戦第1試合
対 愛知県
5-0
第1試合 小学生シングルス(栗原)2-0
第2試合 中学生シングルス(岡部)2-0
第3試合 高校生シングルス(荒木)2-0
第4試合 中学生ダブルス(有川・小沼)2-0
第5試合 高校生ダブルス(桶田・片桐)2-0

次は山梨県です。
2013年11月23日 12時30分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
第12回日本ジュニアグランプリ2013(1)
 楽天イーグルス優勝で盛り上がっている、杜の都仙台からです。
明日は20万人が集まって優勝パレードが行われる予定だそうです。

 大会は小学生、中学生、高校生で編成される都道府県対抗のチーム戦です。

西武台からは、男子に上村、山崎、伊藤、関口、塩澤が、女子には桶田、片桐、荒木、岡部、有川、小沼が出場します。

会場は、男子が仙台市体育館、女子は宮城野体育館です。

男女ともまずはリーグ戦に挑みます。

御期待ください。高瀬
宮城野体育館メインアリーナ
2013年11月23日 08時43分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2013年11月19日(火)
高校 千葉県新人大会 最終報告
 高校生の千葉県新人大会が全て終了しました。

報告(西武台千葉)*全結果、詳細は県高体連専門部サイトでご覧下さい。○数字は学年

【学校対抗戦】
 [男子] 優勝
 [女子] 優勝

【ダブルス】

 [男子] 森A・山崎A 優勝 上村A・森川A準優勝 平井A・塩澤A 初戦敗退
 [女子] 桶田A・片桐A優勝 荒木@・坂井@準優勝 久米@・遠藤@ 第9位

【シングルス】

 [男子] 上村A優勝  森A準優勝 山崎A第3位 平井A第9位 塩澤A・都築@初戦敗退

 [女子] 荒木@優勝 片桐A準優勝 桶田A第3位 遠藤@第3位 久米@・坂井@第5位

上位2位までが12月25日〜26日に埼玉県さいたま市で行われる関東選抜大会に出場します。

 連日の応援、ありがとうございました。さらにパワーアップします!


2013年11月19日 20時31分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
高校 千葉県新人大会(13)
 女子シングルスが終了しました。

【決定戦】

荒木 2ー0 片桐
荒木のショットが攻撃的で常に優位にラリーを展開しました。圧勝でした。

【3位決定戦】

桶田 2-1 遠藤
桶田の「意地」が見えかくれする良い試合でした。

 男子はこれから上村選手と森選手で決勝戦だそうです。

帰り道 
龍ヶ崎飛行場 夕方

報告 高瀬
2013年11月19日 15時06分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
高校 千葉県新人大会(12)
 【女子決勝】

荒木 ー 片桐

 【3位決定戦】

桶田 ー 遠藤

これから始まります。
2013年11月19日 13時24分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
高校 千葉県新人大会(11)
 女子準々決勝

荒木 2ー0 敬愛学園
桶田 2ー1 坂井

遠藤 2ー0 久米
片桐 2ー0 敬愛学園

次は準決勝です。
2013年11月19日 13時24分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
高校 千葉県新人大会(10)
 女子は全員がベスト8に入りました。

【準々決勝】

荒木ー未定
坂井ー桶田
久米ー遠藤
片桐ー未定

人手不足でアップが遅れております。
失礼しました。
高瀬
2013年11月19日 11時58分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
高校 千葉県新人大会(9)
 本日も快晴、木々の色づきがきれいな成田市中台にある体育館から女子シングルスの報告です。




 【本日の出場者】
[女子]
荒木@・片桐A・桶田A・遠藤@・坂井@・久米@以上6名

[男子]
上村A・森A・森川A・山崎A・塩澤A・平井A・都築@以上7名

 主に女子の速報と男子の途中経過を報告します。御期待ください。

高瀬
2013年11月19日 08時49分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2013年11月18日(月)
高校 千葉県新人大会(8)
 遅くなりましたが結果報告です。

 【男子】 
   1位  森A・山アA 
   2位 上村A・森川A 
   初戦 塩澤A・平井A
 
 【女子】
   1位 桶田A・片桐A 
   2位 荒木@・坂井@ 
   ベスト16 遠藤@・久米@

 上位2位までが12月24日から埼玉県さいたま市で行われる全国高校選抜関東地区予選会に出場します。

 尚、詳細は千葉県高体連バドミントン専門部サイトをご覧ください。

 明日は最終日シングルスが行われます。会場は男子が県総合、女子は成田市中台体育館です。



2013年11月18日 07時52分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2013年11月17日(日)
高校 千葉県新人大会(7)
おはようございます。
今日はダブルスの試合です。

女子出場選手は
桶田・片桐
荒木・坂井
久米・遠藤です。
応援よろしくお願いします!

報告:塩澤
2013年11月17日 09時05分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
高校 千葉県新人大会(6)
 連日快晴の千葉市敬愛学園からです。



昨日はおかげさまで男女とも1位で関東選抜大会に駒を進めることができました。

本日は個人戦ダブルスに挑みます。

男子は千葉県運動場で行われます。
本日も御期待ください。
2013年11月17日 08時25分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2013年11月16日(土)
高校 千葉県新人大会(5)
女子 決勝戦
対 千葉敬愛
3-0

桶田・片桐 2-0
荒木・坂井 2-0
遠藤    2-1

遠藤選手は石田選手に2ゲーム目を競り負けるも、ファイルゲームはクレバーなショットを連発し後半圧勝でした。

 女子は6年連続16回目の優勝です。

 明日は敬愛学園で個人戦ダブルスに挑みます。
お疲れ様でした。

報告 高瀬
2013年11月16日 16時36分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
高校 千葉県新人大会(4)
 準決勝
対 敬愛学園戦
3-0

桶田・片桐 2-0
荒木・坂井 2-0
遠藤    2-0

決勝戦は千葉敬愛と対戦します。

報告 高瀬
2013年11月16日 14時51分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
高校 千葉県新人大会(3)
 第4回戦
 対 千葉南
3-0
久米・遠藤 2-0
桶田・片桐 2-0
荒木    2-0

次は準決勝、敬愛学園戦です。

報告 高瀬
2013年11月16日 11時08分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
高校 千葉県新人大会(2)
 第3回戦
 対 中央学院
3-0
桶田・片桐 2-0
荒木・坂井 2-0
遠藤    2-0

次は準々決勝です。

報告 高瀬
2013年11月16日 11時08分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
高校 千葉県新人大会(1)
 快晴の印西市松山運動公園です。



 昨日から高校生の千葉県新人大会が行われています。
本日は学校対抗戦3回戦から行われます。

 男子は期間中通しで千葉県運動場(天台)が会場となっています。

 また、中学生も船橋アリーナで同様に県新人戦に挑んでいます。

お近くの方は会場で選手たちに声をかけてください。

御期待ください。
2013年11月16日 08時33分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2013年11月07日(木)
大会間近!
 昨晩は三日月と金星が西の空で接近していました。

関宿体育館から

 若田さんもロケットで宇宙基地に向かいますし、アイソン彗星もそろそろ接近してくるし、空の、いや宇宙の話題もにぎわっています。

 大会間近、だからゆっくり空を眺める余裕はないようですが、そんな時こそゆっくり、ゆったりした方が良いと思います。

 たしか何年か前の流星群の時は、みんなで利根川の土手まで眺めに行きました。そして昨年の『金環日食』の日は練習の途中で観ましたね。

 季節の移り変わりや自然のめぐり合わせは何度も繰り返します。バドミントンの大会も毎年、そして何年か毎にめぐってきます。チャンスに心と体をピタッと合わせるにはゆっくりとバランスをとることだと思います。

 焦らずに、だけど着実に。

本日のおすすめYouTube This is the Badminton(1986 China)

  
2013年11月7日 10時20分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2013年11月01日(金)
モクレン
 昨晩はモクレンがありました。

 小学生からシニア世代の選手までにぎやかに羽を打ち合いました。

 今月は中高が千葉県の新人大会に臨みますが、シニアの皆さんも同じ時期に「全日本シニア大会(愛媛県)」に挑みます。

 昨晩はその大会に出場する選手5名含めて多くのシニア選手が高校生と対戦していました。
 最初は負けるのですが、最後は必ず勝つシニア選手の「ゲーム運び」のうまさに高校生も大変勉強になります。

OBもそろそろシニアで活躍しています。

 今週末からゲーム練習が始まります。
 2日〜3日は高校生女子が長野県と茨城県、栃木県の選手と練習試合です。夏から身につけてきた技術や戦術を大いに試してください。

 試合ご希望の方は直接体育館へどうぞ!
2013年11月1日 11時05分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |