2016年06月20日(月)
第69回千葉県高等学校総合体育大会バドミントンインターハイ予選

 梅雨の合間の蒸し暑い体育館で、3日間連続でさらに熱い戦いが繰り広げられました。

 男女それぞれ会場が異なり、残念ながら距離も遠く簡単に互いの試合を観ることはできませんでした。だからここでまとめます。
 ともに4月下旬の関東大会県予選では優勝することができ、少しは自信になりましたが、団体戦の試合形式が違うことや個人戦ではダブルス、シングルスを兼ねる場合が多いので、強化や調整がややこしい感じでした。加えて2週間前の関東大会も含めた対外試合でのデータも掛け合わさり、選手たちの焦りや戸惑いも大きかったことは事実です。

 結果はfacebookやtwitter等でご存じと思いますが、男女ともインターハイへのすべての切符を勝ち取りました。千葉県高体連サイトへ

 一方で、西武台にも3年生として最後の試合になった選手がいるように、県内の高校生シャトラーたちの「高校生活総決算!」としての本気のぶつかり合いに大きく心が動かされた3日間でもありました。

 負けて泣き、勝っても泣いて、互いのこれまでの3年間を披露しながら、これからの「夢」も垣間見られるこの大会は、独特の『劇場』となります。チームや学校は問わず、文字通り倒れるまで走り通した千葉県の高校生選手諸君に、ここで賛辞と敬意を表したいと思います。

 今日学校で3日間離れていた男子と会うと、皆一様に「ガラガラ声」で、身体がきつそうでした。早速(でも遅ればせながら)、「受験生」の仲間入りとしてペンを握り始めた選手もいます。当分の間は、遠い未来にかすかに見える夢と、先行きの不安の斑模様のニキビ顔が、それぞれの学校の中を彷徨うように歩いていることでしょう。

 勝ち負けを越えたスポーツの持つ『力』。
 私にとっては、今時の選手が互いに肩を組み「自撮り」して、「またねっ!」と言い合う別れ際の高校生がうらやましいです。また、「今日から練習ではなく勉強します」と目を潤ませて訴えかける高校生が清く美しく感じられるのも事実です。

 この熱戦の中にはキラッと光る「うれしさ」とそれを囲むように何倍もの「悔しさ」が隠れています。いつの日かそれらが混じり合い「懐かしさ」という古ぼけた宝物に変わっていくはずだと思っています。その時また肩を組み合い写真を撮ってください。

 Good Games! and Thank you a lot.


(右)三冠達成相澤選手、(中)伊藤選手、(左)中村ユ選手

焦点が合っていない(?)チーム

今年もごちそうさまでした! 野口さんの差し入れ、『勝負ゼリー』


 
2016年6月20日 20時17分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2016年06月07日(火)
第62回関東高等学校バドミントン選手権大会−報告−

 神奈川県小田原市で行われた第62回関東高等学校バドミントン選手権大会の報告です。

 【男子】
  2回戦 2-1 宇都宮北高等学校(栃木県) 
      D1 伊藤B・中村A 0-2
      S  相澤A  2-0
      D2 関口B・塩澤B 2-0
  3回戦 1-2 叡明高等学校(埼玉県)
      D1 伊藤B・中村A 0-2
      S  相澤A  2-0
      D2 関口B・塩澤B 0-2

評:シングルスの相澤選手は、秀逸なラリーを展開し本大会の中でも注目される選手であった。まだ2年生であることから大いに期待できる。一方でダブルスにおいては守備力に問題が残った。上位チームとのラリーの本数、試合時間なども比較してもまだまだ力不足であると思う。益々の精進を期待している。


 【女子】
  2回戦 2-0 宇都宮文星女子高等学校(栃木県) 
      D1 有川B・小沼B 2-0
      S  岡部B  2-0
  3回戦 2-0 つくば国際大付属高校(茨城県)
      D1 有川B・小沼B 2-0
      S  岡部B  2-0
  4回戦 2-0 本庄第一高等学校(埼玉県)
      D1 有川B・小沼B 2-0
      S  岡部B  2-0
  5回戦 2-0 伊勢崎清明高等学校(群馬県)
      D1 有川B・小沼B 2-0
      S  岡部B  2-0
  6回戦(決勝戦)
      0-2 埼玉栄高等学校(埼玉県)
      D1 有川B・小沼B 0-2
      S  岡部B  1-1
      D2 淀A・佐藤A  0-2

評:初日は3年生トップ3選手の不調が観られたものの、翌日は調子を上げ、ダブルスは粘り強く、シングルスはやや攻撃的にラリーを展開していた。決勝戦では2年生ペアも舞台に上がったがまだまだ技術的にも戦術的にも劣っていたと言わざるを得ない。しかし、この緊張した場での経験が次大会に良い影響が出ると思わせるプレーもしていたことが幸いである。
 また、入院中の平井選手も外出許可をもらい会場内のベンチに座り、3年生全員がコートサイドに揃えたことも大きな喜びであった。

 
 結果詳細は神奈川県高体連専用サイトでご覧ください。


 次は6月17日〜19日の全国高校総体(インターハイ)千葉県予選会に出場します。
    17日(金)学校対抗戦   男子:船橋アリーナ 女子:県総合
    18日(土)個人ダブルス  男子:船橋アリーナ 女子:JFE体育館
    19日(日)個人シングルス 男子:市原臨海   女子:拓殖大学紅陵高校
 会場情報等は千葉県高体連専門部サイトでご確認願います。
 また、大会の速報はNPOTwitterで、報告はNPOfacebookで随時アップしております。あわせてお楽しみください。
 
 皆様のご声援、ご協力を心よりお願い申し上げます。

準優勝の女子チーム 小田原アリーナにて




2016年6月7日 11時59分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2016年06月02日(木)
第62回関東高等学校バドミントン大会

 定期考査も終わり、1年生も本格的な活動になりました。

 今週末には高校生が関東大会に出場します。

【第62回関東高等学校バドミントン選手権大会】
 とき:6月3日(金)〜5日(日)
 ところ:神奈川県小田原市 小田原アリーナ
 参加:男女学校対抗戦(2ダブルス1シングルス)
 大会専用サイト:神奈川県高体連専用サイト
 NPO facebook(結果) twitter(速報)


【全国中学プレ大会】
 石川県金沢市で行われた、本年度の全国中学プレ大会に西武台千葉中学から男女団体戦、個人戦にそれぞれ出場しました。
 同大会において、女子シングルスにおいて栗原あかり選手(中3)が見事優勝をおさめました!


【訃報】

 西武台千葉高等学校バドミントン部保護者会
 第9代会長 島田 博 様 が5月27日にお亡くなりになられました。

 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

早朝の利根川堤


2016年6月2日 13時10分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |