2011年07月29日(金)
昨日から,本年度の中学校県総体が開かれています。
会場は船橋市運動公園体育館です。
昨日は団体戦が行われ、男女とも優勝しました。
本日は個人戦が行われます。
詳細は県中体連サイトでどうぞ。
|
2011年7月29日 06時05分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2011年06月21日(火)
[決勝]
女子
優勝
高瀬(21-11,21-15)柳
男子
準優勝
現王園(20-22,13-21)斉藤
[3位決定戦]
女子
飯高(21-6,21-9)俣野
男子
大島(15-21,16-21)村井
高瀬・柳・現王園の3選手は、インターハイの切符を掴みました!
応援ありがとうございました。
今日でインターハイ予選は、全て終了しました。男女ともに団体優勝できたことが、何より良かったです。
応援や差し入れなど、本当にありがとうございました。
青森インターハイでは、優勝目指して頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
報告:岡部
成田市公園体育館にて
|
2011年6月21日 17時28分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
準決勝
女子
高瀬(21-9,21-10)俣野
飯高(13-21,15-21)柳
次は、高瀬vs柳の決勝戦です。
男子は現王園先輩が、千葉敬愛の斉藤と決勝中です。
大島先輩は、中央学院の村井と3位決定戦中です。
報告:岡部
|
2011年6月21日 16時36分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
準々決勝
女子
高瀬(21-14,21-9)荒木[敬愛学園]
俣野(21-19,22-20)石田[千葉敬愛]
片倉(21-18,21-13)柳
飯高(21-14,14-21,21-18)小松
男子
上村(13-21,21-23)斉藤[千葉敬愛]
現王園(18-21,21-11,21-8)鈴木[千葉敬愛]
大島(21-18,21-14)久保[千葉敬愛]
次は、高瀬vs俣野
柳vs飯高
現王園vs大島
の、準決勝です。
報告:岡部
|
2011年6月21日 15時42分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
ベスト8が決まりました。
女子
高瀬・柳・飯高・片倉・俣野・小松
男子
大島・現王園・上村
徐々に、西武台同士の対決が始まります。体育館はとても暑く、体力勝負になりそうです。
鈴木さんが、応援に来てくださいました。お土産も頂きました!ありがとうございま
す!
報告:岡部
|
2011年6月21日 14時43分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
出場選手
女子(11選手)
高瀬・飯高・俣野・馬場・山崎・片倉・柳・小松・岡部・佐藤・塩澤
男子(5選手)
大島・現王園・田那村・上村・早川
インターハイ目指して頑張ります!
報告 田辺
|
2011年6月21日 09時13分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2011年06月18日(土)
決勝
飯高・俣野(21-14,21-19)山崎・片倉
3決勝
岡部・小松(21-14,21-16)榎本・石橋
優勝 飯高・俣野
準優勝 山崎・片倉
3位 岡部・小松
ベスト16 高瀬・柳
二回戦敗退 馬場・佐藤
以上の結果になりました。5組とも最後まで全力で戦いました。2日間応援、差し入れありがとうございました。青森インターハイでも頑張りますので応援よろしくお願いします。
報告 塩澤
|
2011年6月18日 15時45分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
準決勝
飯高・俣野(21-11,21-12)石橋・榎本
片倉・山崎(26-24,21-10)岡部・小松
次は決勝戰と3決です。
最後まで、頑張ります!
報告 塩澤
|
2011年6月18日 14時47分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
準々決勝
飯高・俣野(21-4,21-11)木村・荒木
山崎・片倉(21-11,21-8)西山・木下
小松・岡部(21-4,21-12)生繁・大島
三組、ベスト4に残りました。
次も、全力を尽くします!
報告:岡部
|
2011年6月18日 13時56分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
飯高・俣野
片倉・山崎
小松・岡部
の3組がベスト8です。
今準決勝の最中です。
|
2011年6月18日 13時28分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
昨日は男子も優勝できました。
現王園、大島の両選手が後輩と力を合わせて接戦を征しました。
準決勝 3-2中央学院
決勝 3-2敬愛学園
5年連続10回目
本日はダブルスです。
会場 男子 市原臨海 女子 県総合
今日も頑張ろう!
|
2011年6月18日 05時46分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2011年06月17日(金)
決勝
対柏陵、
D1
飯高・俣野(21-9,21-10)石橋・榎本
D2
山崎・片倉(21-6,21-8)生繁・大島
S1
小松(21-4,21-11)森田
優勝しました!!
青森インターハイに、出場決定しました!応援してくださった方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
インターハイでは、(((優勝)))目指して全力を尽くします。
応援よろしくお願いいたします。
試合後の選手の顔は、爽やかな笑顔が見られました。とても輝いています!小松のガッツポーズも最高でした!
明日の個人戦も、頑張ります!!
榎田先輩、ケーキありがとうございました!!美味しく頂きました!
報告:岡部 陽
|
2011年6月17日 16時28分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
準決勝
対敬愛学園
D1
飯高・俣野(21-3,21-4)酒井・石井
D2
山崎・片倉(21-5,21-6)木村・荒木
S1
小松(21-16,21-18)菅原
|
2011年6月17日 14時10分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
二回戦
対中央学院
D1
飯高・俣野(21-4,21-8)鈴木・村越
D2
山崎・片倉(21-7,21-9)村井・外岡
S1
高瀬(21-9,21-18)市原
高井田先輩と坂田先輩が、応援に来てくださいました。
ありがとうございます!
報告:岡部 陽
|
2011年6月17日 12時29分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
1回戦
対鎌ヶ谷
D1
飯高・俣野(21-3,21-7)田村・岩田
D2
山崎・片倉(21-8,21-7)木戸口・杉浦
S1
柳(21-6,21-3)大井川
次は、中央学院と対戦します。
|
2011年6月17日 11時02分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2011年06月05日(日)
高校の関東大会が終わりました。
開会式の模様
20年連続出場の女子チームが初優勝しました。
エピソード@
組織力UPのきめて、「チームワーク」の重要性を体験しました。
ダブルス、シングルス、前衛、後衛、選手と応援、先輩と後輩、それぞれの立場からひとつの同じ目標に向けて、強い意志をもち、協力し合い、適切な行動を貫くことでチームワークが高まりました。苦しい時に救い合い助け合うことで「感謝」が生まれ「尊敬」へとつながります。
エピソードA
「内野安打」で初優勝。
それぞれの先達が、それぞれの力を出し切って登り詰めようとした20年間。
野球で例えるならば「内野ゴロ」の連続。
ボテボテの内野ゴロでも、内野安打につながり、犠牲バントがあり、盗塁があり、時に相手のエラーも重なり、やっとホームを踏むことができました。
イチロー選手の内野安打率は20%を越えると言われていますが、そのようなときでもいつも全力疾走で走り込む姿、それが可能性を広げ、偉業につながったと言われています。
たった3日間でしたが、皆さん一人一人の心にはまだまだたくさんのエピソードができたことでしょう。
さらに大会シーズンは続きます。夏に向けて、そして21年目、男子は23年目に向けて走りましょう。
応援をいただいた皆様ありがとうございました。
|
2011年6月5日 21時01分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2011年05月23日(月)
2日間の大会が終了しました。
[結果]
■団体戦
男子 優勝
女子 優勝
■個人戦
シングルス
男子(上村) 優勝
女子(荒木) 優勝
同 (久米) 第5位
ダブルス
男子(森川・山崎) 優勝
同 (塩澤・平井) 第4位
女子(桶田・片桐) 優勝
同 (遠藤・田原) 第4位
詳細は県中体連専門部サイトでどうぞ。
写真も掲載されています。おもしろい番外編もお楽しみ下さい。
西武台は本日より第1回の定期考査です。
終了後のモクレンについて連絡します。
これまでできなかったモクレンですが、今週の5月26日より再会します。
ただし、節電のため、18時から19時の休憩はとらず、20時の終了まで連続で行います。社会人の皆さんはいつよりお早めにお越し下さい。
モクレン練習時間 18:00〜20:00 ご確認願います。
|
2011年5月23日 05時41分
| 記事へ |
コメント(2) |
| 大会 |
2011年05月17日(火)
中学生の大会です。
震災の影響で会場が、浦安市から印西市に変更、日程も変更されました。
新しい体育館だそうです。
西武台中からは男女団体戦、個人戦に全て出場します。
男女とも「やよい食堂軍団」の活躍が楽しみです。
組み合わせ等は中体連専門部サイトでどうぞ。
その他のニュース2つ。
世界一周中の服部(旧姓真水)さんご夫妻が日本に帰ってくるようです。帰国したら世界中で鍛えたバドミントン対西武台の試合をしましょう。以前から二人とお友達でシリアから帰国中の藤田さんもいかがですか?
西武台10周年のVTRが発掘されました。手に入れ次第YouTubeにアップしましょう!
ご期待下さい。
|
2011年5月17日 20時47分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2011年05月08日(日)
只今、さいたま市でランキングサーキットが行われております。
トップ選手のプレーを間近で学べるいい機会です。
広島ガスの小池選手、北国銀行の鈴木選手、男子は石川選手(岐阜丸杉)が活躍しています。そしてNTTの大日方選手は復帰戦となりました。
会場ではOB、OGそして保護者や関係者の皆さんでにぎわっていました。
結果詳細は日本協会サイト
バドミントン情報動画サイト:SMASH and NET.TVでも楽しめます。
黄金週間も終わろうとしていますが、大会、遠征、練習などいろいろ楽しめました。谷間には校外模試があったり、講演会が催されたり、日本舞踊の鑑賞もあり大変勉強になりました。
愛知遠征
愛知遠征 リサグランパス
|
2011年5月8日 06時25分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2011年04月30日(土)
震災の影響で分散開催になった関東大会予選が終わりました。
男子 優勝(2年ぶり10回目) 22年連続22回目の出場
女子 優勝(13年連続14回目) 20年連続20回目の出場
結果詳細は県高体連専門部サイトでどうぞ。
各校とも限られた練習環境の中、それぞれ白熱した試合の連続でした。
また、厳しい状況の中開催までご尽力をいただいた関係の方々のご苦労に感謝申し上げます。
応援に駆けつけて下さいました皆様、様々な角度からご支援をいただいた皆様、ありがとうございました。また落ち着いて練習に励みます。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
現さん元気になりましたか?ごはんはしっかり食べましょう!
|
2011年4月30日 19時14分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2011年04月27日(水)
いよいよ春の大会シーズンが始まります。
[高校生] 『第57回関東高等学校選手権大会千葉県予選会』
29日(金) 男子:千葉商業高校 女子:千葉女子高校
30日(土) 男女:敬愛学園(敬愛アリーナ)
男子22年連続、女子20年連続出場をかけてのぞみます。
[中学生] 『第38回千葉県中学校選手権大会』
予定の会場が震災のため利用できず、日時、会場が変更されています。
とき:平成23年5月21日(土)・22日(日)
ところ:印西市松山下公園総合体育館
結果、詳細はこの場で報告致します。
|
2011年4月27日 15時46分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2011年02月27日(日)
かどさん出場の東京マラソン、いかがでしょうか?
スタート前の様子をメールでいただきました。
『おはようございます。今日は暑くなりそうです。地下鉄はランナーだらけで異様な光景です。2年ぶりに走りますが、大会前の緊張感っていいですよね、特に最近はめっきり減ったので。 4時間目標でがんばります。』
次ぎは感想と写真を待ってます。
同じ東京、立川ではバドミントンチャレンジリーグ入れ替え戦が行われていました。
西武台OB、OGも活躍しています。
小池選手(広島ガス)は見事念願の1部復帰を果たし、皆川選手(ACT SAIKYO)もやはり入れ替え戦で勝利を収め2部リーグに昇格しました。また男子平戸選手はBC千葉チームで堂々2位でした。さらにお世話になっている大和田隊長率いる足立区役所チームも活躍していました。結果詳細は日本リーグサイトでどうぞ。
今日は東京で皆活躍でしたね。
みなさんお疲れさまでした。
|
2011年2月27日 17時56分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2010年12月26日(日)
高校生の関東選抜(全国選抜関東ブロック予選)が終了しました。
【結果】
女子学校対抗 優勝
女子ダブルス 準優勝・3位
女子シングルス 準優勝・5位
詳細は栃木県高体連サイトでどうぞ。
全国高校選抜大会は、3月25日〜28日、和歌山県和歌山市で行われます。
中学生の強化合宿も終わり、年末は第14回の中国遠征だけとなりました。
新年の全体練習は1月3日の中学生関東オープン強化練習会から始まります。
一年の締めくくりを正しく行いましょう。
応援、ご協力に感謝申し上げます。
|
2010年12月26日 21時29分
| 記事へ |
コメント(1) |
| 大会 |
2010年11月28日(日)
秋の大会シーズン、新人大会が一段落しました。
中学 男女大活躍のうれしい優勝がありました。詳細は中体連サイトでどうぞ。
高校 特に男子は選手層がギリギリの薄さでした。それでも立派な成績でした。結果は高体連サイトで確認できます。
中学生の上位者はお正月の関東オープン大会(東京都葛飾区)に出場します。
高校生は年末12月25・26日栃木県宇都宮市で行われる、全国高校選抜関東予選会に出場します。
また、ただいまアジア大会でにぎわっている中国広州への遠征は予定通り行います。ご希望の方はご連絡願います。
シリアレポート鈴木さん編が届きました。エジプトで行われる100キロマラソンに出場するそうです。詳細は後日。
|
2010年11月28日 18時53分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2010年10月31日(日)
今週末は大会が重なっています。
台風の影響で昨日から荒れ模様ですが、峠は超えたようです。
千葉市ではANAアジアユース
仙台市では日本ジュニアグランプリ
甲府市では関東小学生大会が行われています。
ANAアジアユースの結果は大会サイトで、ジュニアグランプリは日本協会サイトでどうぞ。
関東小学生は連絡待ちです。
それぞれ健闘を祈っております。
|
2010年10月31日 06時41分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2010年10月04日(月)
皆様お疲れさまでした。
ゆめ半島千葉国体バドミントン競技会の全ての日程が終了しました。
千葉県少年女子は第4位入賞となりました。(結果詳細)
本日の3位決定戦や成年男子の決勝戦にも応援、ご協力をいただき誠にありがとうございます。佐藤選手の華麗なプレーヤ、後藤選手や奥原選手の上手で粘りのあるプレーを目の前で見られるのも国体のいいところです。このイメージを大切に次ぎの練習に活かしたいですね。
終了後の表彰式そしてその後の撤収作業までお手伝いいただいた皆様お疲れさまでした。また、外のテントで働いた、ヨネックスの栂野尾選手、キャビンの岡安さん、大橋君、市役所の田口さん、そしてJICAの白井先生もまとめてお疲れさまでした。
ゆめ半島千葉国体は終了しましたが、「ゆめ半島野田バドミントン」はこれからが花盛りです。またみんなで,それも大声で応援がしたいと願っています。
長い間お世話になりました皆様に心より感謝申し上げます。
取り急ぎ御礼までといたします。
|
2010年10月4日 18時04分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2010年10月03日(日)
お疲れさまでした。
野田市総合公園体育館(清水公園)で行われた準々決勝、準決勝がただいま終わりました。
結果詳細は国体サイトでご確認願います。
応援席は関係の皆様で一杯になって、声をそろえて、一緒に汗かいて声援を送っていただき誠にありがとうございました。
本来ならお一人お一人に御礼を申し上げなければなりませんが、ひとまずこの場で感謝申し上げます。
特に準決勝は相手の胸を借りて思う存分楽しめました。
この経験と反省を練習現場,指導現場に活かしたいと思います。
明日は関宿総合公園体育館で3位決定戦が行われます。
ありがとうございました。
|
2010年10月3日 18時27分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2010年10月02日(土)
今日は土曜日だったので大勢の観客に囲まれてゲームができました。
2回戦は茨城県でした。対戦結果は千葉国体サイトでご覧下さい。
久しぶりのOB.OGも見に来てくれました。ろくに挨拶やお礼もできず皆様に失礼しておりますが、この場を借りて御礼申し上げます。
明日は3回戦熊本県と対戦します。
時間は11時30分から清水公園の総合体育館で行います。
さらに多くの方々と楽しめることを期待しております。
ありがとうございました。
|
2010年10月2日 18時37分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2010年10月01日(金)
本日の少年女子は岩手県と対戦しました。
対戦結果
校長先生はじめ西武台の関係の皆様、OB.OGそして現役の選手、保護者の皆様、地元野田市の皆様、応援ありがとうございました。
いつもの関宿の体育館とは思えないすばらしい会場で試合ができる幸せを痛感しました。選手もバックを背負って自転車で帰れるリラックス感を味わっていました。
明日は12時30分から関宿で茨城県と対戦します。
さらに力を結集して打ち込みます!
|
2010年10月1日 17時46分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2010年09月29日(水)
先ほどまで最終調整にのぞんでいました。
その後の練習には、いつものようにプーさん(お母さんも)。
そしてJAチームの及川選手・島田選手組に2日間お世話になりました。
竹塚さんには今日もお世話になり、大学生の松田選手と組み元気に指導してくれました。松田君はにシングルスもやっていただき助かりました。
輝陽祭でもOB・OGに激励を受け、特に自称「最強ペア」の坂田さん,栗原さんには激励の置き手紙までいただきました、ありがとう。
その他電話やメールでもたくさん激励をいただきました。ありがとうございます。
さて明日(30日)の予定です。
西武台中高の全体練習は3時〜5時庄和町体育館です。
国体選手は、埼玉の宮代体育館で調整練習、その後清水公園に戻り、文化会館で行われる開始式に出席します。ちなみにここで横尾選手が選手宣誓を行います。
夜は全国の方々を迎え東武ホテルでレセプションパーティーが開かれます。
大会日程、会場は千葉国体のサイトで確認して下さい。
|
2010年9月29日 18時36分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2010年09月08日(水)
Big Newsです。
広島ガスの小池さんとヨネックスの今別府さんのペアが藤井・垣岩ペアに勝ちベスト4に入りました。
特に2ゲーム目はハラハラする展開だったそうです。
明日は準決、決勝が行われます。
どうぞ、広島の方を向いて応援して下さい!
お楽しみに。
|
2010年9月8日 18時20分
| 記事へ |
コメント(1) |
| 大会 |
2010年09月07日(火)
現在、広島県で第53回全日本社会人選手権大会が行われています。
OB、OGも活躍中で、先ほど石川選手から連絡が入り全日本総合の出場権を獲得したとのことでした。
さらに小池選手も対戦中で楽しみです。
一昨日まで北海道で行われていた東日本学生選手権大会でもOB、OGが活躍、浦井選手は1年生ながらインカレ出場を果たすようです。期待されながらも惜しかったN選手やM選手、そしてHP組の皆さんもご苦労様でした。OGはいかがだったのでしょうか?
中学生は今週末アジアユースの県予選、高校生は茨城県で関東総合選手権大会に出場します。さらに全日本ジュニアや国体の組み合わせも決まり練習にもさらに熱が入ります。
9月末の国体強化週間にはOB、OGの皆さんに協力をいただきます。
練習時間や会場の連絡はこの場にいたします。平日も行いますのでまだ休みの大学生や近くで働く社会人の皆さんご協力よろしくお願いします。
残暑が厳しい日が続きますがバテないように頑張りましょう!
|
2010年9月7日 14時52分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2010年08月02日(月)
沖縄県糸満市、美ら島高校総体です。
南国の強い日差しと突然の豪雨と風、いつものインターハイと一味変わった試合環境ですが元気にやっています。
団体戦、個人戦ともに健闘しました。
特に女子個人戦においてダブルス、シングルスともにベスト8に入る記録も達成しました。
結果詳細は美ら島沖縄総体のページでご覧下さい。
一方、中学生も頑張っています。
先日行われた千葉県総体で男女団体個人で関東大会への出場権を獲得しました。
千葉県中体連バドミントン専門部のサイトでどうぞ。
夏休み前半戦、まだまだ見どころ満載です!
|
2010年8月2日 05時18分
| 記事へ |
コメント(3) |
| 大会 |
2010年07月26日(月)
28日より沖縄県糸満市において今年度の全国高校総体が行われます。
西武台からは男女学校対抗や個人対抗戦に出場します。
組み合わせやタイムテーブル、その他の情報は全国高体連サイトに掲載されています。
皆様方からのご支援やご指導、協力に深く感謝申し上げます。
|
2010年7月26日 07時18分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2010年06月19日(土)
本年度のインターハイ予選全てが終了しました。
最終結果は千葉県高体連サイトをご覧下さい。
学校対抗戦、個人戦ともに3学年全ての力の結集だったと思います。また、明日香さんのコメントにもありましたように、女子のシングルスではベスト8が全員西武台の選手であったことも話題のひとつでした。
会場には、島田様(朝からありがとうございました。)、11期生の真水(旧姓)様、ご主人様(台湾からの帰国後貴重なお時間をありがとうございます。)、白井先生(学校での講演会に引き続きありがとうございます。)、そして栗原様ご一行様にもお出でいただき、そしていつものように保護者の皆々様には応援、ご指導をいただき、心より感謝申し上げます。
さらに気を引き締めて練習に取り組みたいと思っております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
|
2010年6月19日 19時47分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2010年06月14日(月)
東京都町田市で行われた第56回関東高等学校バドミントン選手権大会の報告です。
[男子] 第5位 作新学院と接戦の末の惜敗でした。
[女子] 準優勝 昨年度に引き続き2度目の決勝進出でしたが残念ながら力不足でした。
詳細は東京都高体連サイトでご確認ください。
今週末はインターハイ県予選(個人対抗戦)が行われます。
会場までお越しいただきご声援をいただいた皆様ありがとうございました。御礼申し上げます。
|
2010年6月14日 08時47分
| 記事へ |
コメント(1) |
| 大会 |
2010年06月06日(日)
男女そろって優勝しました。
女子は決勝(柏陵高校)は3−0で勝ち、2年連続12回目の優勝をおさめました。
男子は苦戦を重ねましたが、決勝戦(中央学院)に3−2で激戦を制し、4年連続9回目の優勝となりました。
会場が野田市内ということもあり、保護者のみなさんはもとより、OB、OGの皆さん、野田ジュニアの大応援団、野田市バドミントン協会の方々、小野先生、白井先生はじめご指導、ご協力をいただいている皆さんの励まし、声援を頂戴し選手一同思う存分力を発揮したようです。
特に男子の3年生は高校デビュー組でしたので、うれしさも大きかったと思いますが、少ないメンバー全員でよく団結しバトンを受け継いでくれたものだと思います。
これも昨日いただいた、石川選手達の後輩を思いやる練習のおかげだったと思います。
次ぎは関東大会、そして個人戦も続きます。皆様の更なるご支援、ご指導を重ねてお願い申し上げます。
|
2010年6月6日 19時43分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
清々しい朝です。
本日は高校生のインターハイ予選(学校対抗)です。
男子は野田市総合公園体育館(清水公園内)で、女子は関宿総合体育館で行われます。
10月の千葉国体に向けての、運営、審判のリハーサルとなっています。
西武台OB、OG、関係の方々多数にもご協力をいただきます。
大きな大会前には必ずOBが練習に来てくれますが、昨日も石川選手の号令のもと大勢集まっていただきました。江戸っ子石川選手の粋な心遣に感謝しています。
中学生は太陽のもと、グランドで体育祭です。
今日もいい一日になりますように。
大会の速報は写真掲示板を利用したいと思います。
|
2010年6月6日 08時02分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2010年05月25日(火)
モルジブ共和国で初の国際大会が行われています。
Maldives Badminton Challenge 2010
日本からは筑波大学の女子選手が出場しています。
また、この大会は日頃からお世話になっている白井先生とモルジブのムーサ協会副会長(白井先生の教え子です。)のご尽力で行われています。
私たちも応援とお祝いの意味で「うちわ」を送りました。
『必勝』と書かれたうちわで、裏面は少々ジョークも交え、自由に使えるようにしました。喜んでいただいているそうです。
結果や大会の詳細はインターネットで検索できます。また、白井先生からは写真掲示板に協会の皆様の写真が投稿されています。
南国の島でくり広がられる初の国際大会、心よりエールを送ります。
|
2010年5月25日 12時55分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
さいたま市で2010ランキングサーキット大会行われています。
男子ダブルスに石川選手(青山学院大学)、女子ダブルスに鈴木選手(法政大学)の両名が出場しています。
石川選手は初戦突破し、NTT東日本の川前・佐藤組と対戦しました。
詳細は日本協会サイトでご覧ください。
|
2010年5月25日 12時51分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2010年05月14日(金)
高校の関東大会千葉県予選会、中学の県選手権大会の結果がそれぞれ,高体連、中体連の関係のサイトに掲載されています。ご覧下さい。
応援をいただいた皆様、ありがとうございました。
高体連サイト
http://chibaken-koutairenbadmintonsenmonbu.schools.officelive.com/default.aspx
中体連サイトhttp://chiba-jhs-badminton.web.infoseek.co.jp/
|
2010年5月14日 17時39分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2010年04月28日(水)
高校生 関東高校千葉県予選会
4月30日(金)男子:県総合 女子:浦安 5月1日(土)男女:県総合
中学生 県選手権大会
5月4日(火)・5日(水) 男女:浦安総合体育館
OG情報
山口県のACTSAIKYOに加入した皆川選手の活躍ぶりです。
http://www.youtube.com/results?search_query=ACTSAIKYO5&aq=f
|
2010年4月28日 13時05分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2010年03月07日(日)
おめでとう!
女子ダブルス
飯高 沙彩・俣野 愛実組
2年連続入賞、そして今回は優勝しました!
ナイロンシャトルの大会ですが大記録です。小柄でも結構手強いペアです。月末の全国選抜に向けて好発進、さらに頂点を目指します。
当方はまたまた、体調を崩し、花粉症だか風邪だか、飲み過ぎだか分からない、そんな状況でした。現場に行っておりました、稲田先生からは・・・、
イナダ監督談「ファイナルで勝ちました。大会自体はマッタリしていました。」
試験前です。今日は勉強して下さい。
|
2010年3月7日 06時58分
| 記事へ |
コメント(1) |
| 大会 |
2010年02月08日(月)
男子 西武台OBチーム優勝!(2年連続2回目)
昨日、県総合スポーツセンターで行われた県総合バドミントン大会団体戦で、OBチームが優勝しました。
ちなみに、高3チームは3位、現役チームはがんばりました。
お疲れ様でした。
|
2010年2月8日 12時38分
| 記事へ |
コメント(1) |
| 大会 |
|
|