2015年01月26日(月)
アルファレッスン(2) 幸せなら羽たたこう!
 1月も最終週になりました。

 『柴又ラン』あり『餅つき大会』あり、遠征やちょっとした大会もあり、意外と盛りだくさんの1ヶ月でした。

 先週末に2回目の『アルファレッスン』が行われました。

「思っていることを『伝える』経験」、「様々な人との『交流』」を主眼に、グループに分かれ、「オーバーヘッドストロークが打てる」ように、そして今回は「ルールを覚え」て「ゲームを経験する」ことまで足を伸ばしてみました。

 まるっきり初めての子どもたちでも2回目となるとラケットにシャトルが当たるようになり、少し飛ぶようになったりしていました。何よりお互いの会話が増えて、グループとしてまとまり、ゆるい感じでの『つながり』が生まれたことが良かったと思います。
 また、今回は、県立清水高校の監督さんと選手の皆さんにも参加していただき、元気いっぱいに羽を追ってコートを沸かせていました。


 
持ち方、握り方・・・

 最後に、各グループからまとめの発表も行われました。
発表者 岡部選手

 その他の写真などはNPO法人アルファバドミントンネットワークのfacebookでご覧ください。
 また、これらの模様が『バネの風(NPO代表ブログ)』でも詳しく書かれています。こちらもご覧ください。

 スポーツだから答えはありませんが、思う、考える、追求することを忘れてはならないと思います。

 このような1ヶ月の中には「センター試験」もありましたね。大学受験を控えている選手の皆さん、腑に落ちないこともあるでしょうけど、今のところは要領よく「答え」を覚えるとしますか。深く呼吸をして、気持ちを落ち着けて試験会場に胸を張って向かってください!

 期待しています。

 
  
2015年1月26日 13時34分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |