レッスン | 吉岡直樹
お知らせ
ここは、名古屋市在住のジャズ・ベーシスト吉岡直樹のレッスンについての情報です。 演奏スケジュール等については、 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/n-yoshioka/をご参照ください。
どのようなレッスンが可能か?
ベースを学びたい方は「吉岡直樹のジャズ・ベース・レッスン」
初心者から上級者まで、到達度や目標に応じた丁寧なレッスンをいたします。
詳しくは、ベース・レッスンをご覧ください。
ジャズ・セオリー(理論)についてのオンラインレッスン「実践!五感で学ぶジャズ理論)
ジャズ・セオリーをなぜピアニストに習うのですか?
ジャズ・セオリーはジャズについて実践的な理解と研究をしている人に習うべきです。
皆さんの活動や目標に応じて適切なカリキュラムを設定して、ひとりひとりの活動に役立つ内容を提供します。
詳しくは、実践!五感で学ぶジャズ理論をご覧ください。
皆で学ぶジャズの寺子屋「実践!ジャズコード」
愛知県長久手市で月に一度、日曜の午後に開催している寺子屋スタイルの講座です。
近代の学校教育は年齢別、レベル別の画一的なカリキュラムを提供しています。これはこれで合理的なスタイルです。
しかし、我が国には「寺子屋」という教育機関が機能していました。はなたれ小僧や藩校を目指すエリートからご隠居まで、 同じ空間で学んでいたともいわれています。
寺子屋スタイルのジャズ講座は、私が長年思い描いていた一つの理想です。リーズナブルな値段で、初心者からプロまでが 和気あいあいとジャズについて学びます。 難しくても刺激になったり、思いがけず復習ができたりと、いろいろメリットもあります。
現在、月に1度、不定期開催です。開講日については、お気軽にお問い合わせください。
アンサンブル・レッスン
お知らせ
アンサンブル・レッスンはオンラインに対応していません。
ビッグ・バンド、ビッグ・バンドのリズム・セクション、小編成コンボ、グループ、個人(原則としてベース以外)を対象にしたジャズのアンサンブル・レッスンです。
現在の演奏技術のままでも、ちょっとしたコツやスキルを学ぶことでパフォーマンスを大きく向上させることも可能です。
さらに、アンサンブルについてのコツや見方が分かってくると、メンバーそれぞれが個人練習で取り組む課題がより明確になるので、 モチベーションの工場に繋がり、結果としてバンドのパフォーマンスが改善するという好循環が生まれます。
ジャズのアンサンブルで必要なことは、滅私奉公ではありません。 それぞれの役割を理解して尊重した上で、自分が生き生きすることでバンド全体がスウィングします。 精神論ではなく、再現可能な知識とスキルを惜しみなくお伝えします。
柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。
その他
実技から理論まで、個人からグループまで、経験やレベル、老若男女問わず、ご要望にお応えします。
お店や音楽教室主催の講座やワークショップ、あるいはカリキュラムづくりのお手伝いもします。どうぞお気軽にご相談ください。
お気軽にご相談ください。