■
2013年 4月24日
形はまちまちですが今日もたっぷり収穫できました。
プランターイチゴと比べてなんと手間のかからないことでしょう。
庭では毎朝防虫ドームを外して水遣りをしていますが、
水耕栽培では1週間に1回くらい養液タンクに水を補給するだけです。
それでこれだけ収穫スピードに差があるようでは勝負になりません。

すこし不良果実が出たので紹介しておきます。
受粉不良による奇形と、黒くなっている部分は高温障害と思われます。

これも高温障害です。 果実焼けとも言いますがここまで真っ黒になるとは
びっくりです。 黒くなった部分はアルミ保温シートにくっついていました。

今日の収穫は164gです。
■
2013年 4月29日

ついにプランターイチゴの初収穫です。
「さちのか」から3個採れました。 ちょっと小粒です。

「とちおとめ」は色づいていた2個が青虫かナメクジにやられました。
ちょっと大きめだったので残念です。

葉を掻き分けてやっと犯人を見つけました。 茎の振りしてじっとしています。
即、処分しました。

小粒な3個は10gしかありませんでした。 とほほ〜。

ついでに糖度を計ってみました。 なんと13.2度あります。
ちなみに水耕栽培では今まで10.7〜14.3度の範囲です。
2011年4月6日ブログを参照

一方、こちらはベランダイチゴです。

今日は少なめですが、それでも82gあります。