2013年12月18日(水)
やっと定期考査が終わりました(まだ終わっていない選手もいますが・・・)。
3年生も大学受験が目の前に迫ってさらに気を引き締めてペンを走らせています。『学ぶ』楽しさやよろこびなどを味わっている余裕はないと思いますが、きっとそのうちに心の底から味わえる日が来ると思いますよ。
受験生ばかりでなく、年末に向けて中高とも選手全員がもうひとがんばりです。年末、年始の主な予定とご案内です。
中学生
■県中体連強化合宿 21日(土)〜22日(日)
会場:千葉県総合スポーツセンター体育館
関東オープン大会に向けての強化練習です。
■関東オープンバドミントン大会 26日(木)〜28日(土)
会場:群馬県前橋市ぐんまアリーナ
男女別都県対抗戦です。
高校生
■関東選抜バドミントン大会 25日(水)〜26日(木)
会場:埼玉県さいたま市記念総合体育館
来春の全国選抜大会の予選です。
■台北遠征合宿 27日(金)〜31日(火)
来夏の高校総体に向けての強化事業です。
■全日本ジュニア研修合宿 1/4(土)〜7(火)
場所:和歌山県
高校生男女10名が参加します。
新春イベント
その1 江戸川柴又ランニング 1/2日(木)10:00三郷駅付近土手集合
OB、OGの皆様の参加もお待ちしております!
参考まで・・・、『寅次郎な日々』・『君の知らない柴又』
その2 新春田村スクール 1/18(土)午後
おなじみ茨城県の田村さんをお迎えしてレッスンを行います。終了後懇親会を行いますので興味のある方は是非どうぞ。
お便りを2通いただきました。
ひとつ目はカナダの青木さんからのクリスマスカードです。
クリスマスホリデーにはいつものようにご家族とバド仲間が集まるそうです。楽しそうですね。来年は青木さんチーム(トロントSEIBUDAI)が来日します。
二つ目はOGからです。年末の仕事の忙しい合間に手紙を書いてくれました。
「・・・毎日充実した日々を送っています。1週間のうちいろいろな仕事をしていますが、向かう先、自分の志は同じだと思っていると、どんな仕事も丁寧に、そして喜びを持ってできるものなんだな、と最近つくづく感じています。『何の仕事をしているか』ではなく、『どんなふうに仕事をしているか』を大切にしていきたいと思います。」
目の前に大切なものがありますね。感動です。
もう一つのクリスマスプレゼントでした。
|
2013年12月18日 19時03分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 情報 |
2013年12月02日(月)
国内バドミントン最高峰を決める「全日本総合バドミントン選手権大会」が東京代々木競技場で明日から行われます。オリンピック候補選手の活躍もさることながら、それを脅かす中高生の選手たちの活躍も注目の的になっています。
アルファ関係からは3選手が出場します。いずれも混合ダブルス、特に石川直樹選手(西武台18期生→青山学院大→岐阜丸杉)と小池温子選手(西武台15期生→広島ガス)のペアの活躍が見所です。小池選手は埼玉県越谷市出身、高校卒業後単身広島ガスで実業団選手として日本リーグ1部をはじめ、社会人、ランキングサーキットなどで活躍しベテランの域に入りつつあります。技術に勝る彼女の精神力を石川選手がどこまで引き出せるか注目したいものです。その他に石川県金沢市の北國銀行の選手であった、鈴木美希子選手(西武台19期生→法政大学→北國銀行)は今大会を同チーム引退の花道と考えています。男勝りのスピードとパワーがどこまで通用するかこちらも楽しみです。
大会は明日より予選トーナメントが始まり週末にはすべての種目の頂点が決まります。会場並びに組合せ、タイムテーブル等は日本協会サイトで確認してください。
バドミントンにかける思いと迫力を会場で直接味わってください。そして懸命に羽を追い続ける選手たちにどうぞ一声かけてください。
高瀬秀雄
|
2013年12月2日 11時41分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年11月24日(日)
今日は楽天イーグルスの優勝パレードが行われます。
早朝から大勢のファンが場所とりに来ていました。
昨日の女子チーム最終試合の報告です。
対 埼玉県
第1試合 小学生シングルス(栗原)0-2 (福井)
第2試合 中学生シングルス(岡部)0-2 (川島)
第3試合 高校生シングルス(荒木)1-1打ち切り(中西)
第4試合 高校生ダブルス(桶田・片桐) 0-2(加藤・森)
チャンスもありましたが、怖がったり、焦ったりしてしまい少し悔いの残る試合でした。その中でも荒木選手は年上、格上の選手と互角に闘い、殊勲選手と言えるでしょう。
本日は決勝トーナメント2回戦が行われています。
千葉県男子チームは南北海道と対戦中です。
|
2013年11月24日 09時09分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年11月23日(土)
女子リーグ戦第2試合
対 山梨県県
5-0
第1試合 小学生シングルス(花島)2-1
第2試合 中学生シングルス(岡部)2-0
第3試合 高校生シングルス(荒木)2-0
第4試合 中学生ダブルス(有川・小沼)2-0
第5試合 高校生ダブルス(桶田・片桐)2-0
次は決勝トーナメントです。
埼玉県と対戦します。高瀬
|
2013年11月23日 12時30分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
女子リーグ戦第1試合
対 愛知県
5-0
第1試合 小学生シングルス(栗原)2-0
第2試合 中学生シングルス(岡部)2-0
第3試合 高校生シングルス(荒木)2-0
第4試合 中学生ダブルス(有川・小沼)2-0
第5試合 高校生ダブルス(桶田・片桐)2-0
次は山梨県です。
|
2013年11月23日 12時30分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
楽天イーグルス優勝で盛り上がっている、杜の都仙台からです。
明日は20万人が集まって優勝パレードが行われる予定だそうです。
大会は小学生、中学生、高校生で編成される都道府県対抗のチーム戦です。
西武台からは、男子に上村、山崎、伊藤、関口、塩澤が、女子には桶田、片桐、荒木、岡部、有川、小沼が出場します。
会場は、男子が仙台市体育館、女子は宮城野体育館です。
男女ともまずはリーグ戦に挑みます。
御期待ください。高瀬
宮城野体育館メインアリーナ
|
2013年11月23日 08時43分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年11月19日(火)
高校生の千葉県新人大会が全て終了しました。
報告(西武台千葉)*全結果、詳細は県高体連専門部サイトでご覧下さい。○数字は学年
【学校対抗戦】
[男子] 優勝
[女子] 優勝
【ダブルス】
[男子] 森A・山崎A 優勝 上村A・森川A準優勝 平井A・塩澤A 初戦敗退
[女子] 桶田A・片桐A優勝 荒木@・坂井@準優勝 久米@・遠藤@ 第9位
【シングルス】
[男子] 上村A優勝 森A準優勝 山崎A第3位 平井A第9位 塩澤A・都築@初戦敗退
[女子] 荒木@優勝 片桐A準優勝 桶田A第3位 遠藤@第3位 久米@・坂井@第5位
上位2位までが12月25日〜26日に埼玉県さいたま市で行われる関東選抜大会に出場します。
連日の応援、ありがとうございました。さらにパワーアップします!
|
2013年11月19日 20時31分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
女子シングルスが終了しました。
【決定戦】
荒木 2ー0 片桐
荒木のショットが攻撃的で常に優位にラリーを展開しました。圧勝でした。
【3位決定戦】
桶田 2-1 遠藤
桶田の「意地」が見えかくれする良い試合でした。
男子はこれから上村選手と森選手で決勝戦だそうです。
帰り道
龍ヶ崎飛行場 夕方
報告 高瀬
|
2013年11月19日 15時06分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
【女子決勝】
荒木 ー 片桐
【3位決定戦】
桶田 ー 遠藤
これから始まります。
|
2013年11月19日 13時24分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
女子準々決勝
荒木 2ー0 敬愛学園
桶田 2ー1 坂井
遠藤 2ー0 久米
片桐 2ー0 敬愛学園
次は準決勝です。
|
2013年11月19日 13時24分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
女子は全員がベスト8に入りました。
【準々決勝】
荒木ー未定
坂井ー桶田
久米ー遠藤
片桐ー未定
人手不足でアップが遅れております。
失礼しました。
高瀬
|
2013年11月19日 11時58分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
本日も快晴、木々の色づきがきれいな成田市中台にある体育館から女子シングルスの報告です。
【本日の出場者】
[女子]
荒木@・片桐A・桶田A・遠藤@・坂井@・久米@以上6名
[男子]
上村A・森A・森川A・山崎A・塩澤A・平井A・都築@以上7名
主に女子の速報と男子の途中経過を報告します。御期待ください。
高瀬
|
2013年11月19日 08時49分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年11月18日(月)
遅くなりましたが結果報告です。
【男子】
1位 森A・山アA
2位 上村A・森川A
初戦 塩澤A・平井A
【女子】
1位 桶田A・片桐A
2位 荒木@・坂井@
ベスト16 遠藤@・久米@
上位2位までが12月24日から埼玉県さいたま市で行われる全国高校選抜関東地区予選会に出場します。
尚、詳細は千葉県高体連バドミントン専門部サイトをご覧ください。
明日は最終日シングルスが行われます。会場は男子が県総合、女子は成田市中台体育館です。
|
2013年11月18日 07時52分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年11月17日(日)
おはようございます。
今日はダブルスの試合です。
女子出場選手は
桶田・片桐
荒木・坂井
久米・遠藤です。
応援よろしくお願いします!
報告:塩澤
|
2013年11月17日 09時05分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
連日快晴の千葉市敬愛学園からです。
昨日はおかげさまで男女とも1位で関東選抜大会に駒を進めることができました。
本日は個人戦ダブルスに挑みます。
男子は千葉県運動場で行われます。
本日も御期待ください。
|
2013年11月17日 08時25分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年11月16日(土)
女子 決勝戦
対 千葉敬愛
3-0
桶田・片桐 2-0
荒木・坂井 2-0
遠藤 2-1
遠藤選手は石田選手に2ゲーム目を競り負けるも、ファイルゲームはクレバーなショットを連発し後半圧勝でした。
女子は6年連続16回目の優勝です。
明日は敬愛学園で個人戦ダブルスに挑みます。
お疲れ様でした。
報告 高瀬
|
2013年11月16日 16時36分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
準決勝
対 敬愛学園戦
3-0
桶田・片桐 2-0
荒木・坂井 2-0
遠藤 2-0
決勝戦は千葉敬愛と対戦します。
報告 高瀬
|
2013年11月16日 14時51分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
第4回戦
対 千葉南
3-0
久米・遠藤 2-0
桶田・片桐 2-0
荒木 2-0
次は準決勝、敬愛学園戦です。
報告 高瀬
|
2013年11月16日 11時08分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
第3回戦
対 中央学院
3-0
桶田・片桐 2-0
荒木・坂井 2-0
遠藤 2-0
次は準々決勝です。
報告 高瀬
|
2013年11月16日 11時08分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
快晴の印西市松山運動公園です。
昨日から高校生の千葉県新人大会が行われています。
本日は学校対抗戦3回戦から行われます。
男子は期間中通しで千葉県運動場(天台)が会場となっています。
また、中学生も船橋アリーナで同様に県新人戦に挑んでいます。
お近くの方は会場で選手たちに声をかけてください。
御期待ください。
|
2013年11月16日 08時33分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年11月07日(木)
昨晩は三日月と金星が西の空で接近していました。
関宿体育館から
若田さんもロケットで宇宙基地に向かいますし、アイソン彗星もそろそろ接近してくるし、空の、いや宇宙の話題もにぎわっています。
大会間近、だからゆっくり空を眺める余裕はないようですが、そんな時こそゆっくり、ゆったりした方が良いと思います。
たしか何年か前の流星群の時は、みんなで利根川の土手まで眺めに行きました。そして昨年の『金環日食』の日は練習の途中で観ましたね。
季節の移り変わりや自然のめぐり合わせは何度も繰り返します。バドミントンの大会も毎年、そして何年か毎にめぐってきます。チャンスに心と体をピタッと合わせるにはゆっくりとバランスをとることだと思います。
焦らずに、だけど着実に。
本日のおすすめYouTube This is the Badminton(1986 China)
|
2013年11月7日 10時20分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 情報 |
2013年11月01日(金)
昨晩はモクレンがありました。
小学生からシニア世代の選手までにぎやかに羽を打ち合いました。
今月は中高が千葉県の新人大会に臨みますが、シニアの皆さんも同じ時期に「全日本シニア大会(愛媛県)」に挑みます。
昨晩はその大会に出場する選手5名含めて多くのシニア選手が高校生と対戦していました。
最初は負けるのですが、最後は必ず勝つシニア選手の「ゲーム運び」のうまさに高校生も大変勉強になります。
OBもそろそろシニアで活躍しています。
今週末からゲーム練習が始まります。
2日〜3日は高校生女子が長野県と茨城県、栃木県の選手と練習試合です。夏から身につけてきた技術や戦術を大いに試してください。
試合ご希望の方は直接体育館へどうぞ!
|
2013年11月1日 11時05分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 情報 |
2013年10月20日(日)
今日は雨降りの一日でした。
関宿総合体育館で本年度の『千葉県民大会』が行われました。
農協祭りと重なってチーム編成に苦労しました。
しかし皆の力を結集し、野田市の男子チームが見事優勝しました。
大活躍の大橋選手(左)の華麗な(?)ショット パートナー野口選手
決勝戦の柏市との対戦、シングルスOB対決は平戸選手(18期)が高橋選手(19期)と大接戦を演じ、見応えのある試合になりました。
野田市男子チーム
この大会には毎年懐かしいOBやOGが多く出場し、同窓会気分も味わえます。さらに先輩方の「本気」のプレーを現役選手が間近で見る事ができる唯一の大会でもあります。
いつの日かこうして戻って来る時が訪れます。笑顔でそして胸を張って羽を打ち合えますように明日からまた一歩一歩頑張りましょう!
今日のおすすめYouTube 「ピンポンさん 荻村伊智朗」
|
2013年10月20日 17時01分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年10月16日(水)
台風どうでしたか?川間地区は終日風が強く、さすがの名犬バンも戸惑っています。
西武台は「休校」でした。明日から定期考査なので「ちょうどよい休み」になった選手もいたかもしれませんね。
こちらも自宅で片付けやら何やらでそれなりに充実した一日でした。
パソコンの中も整理整頓しようと思いますが、古い写真や動画が出てくるとそのたびに休んでしまいなかなか捗りません。
その中から懐かしい写真を発見、ご紹介します。

わかりますか?
2008年の『千葉国体に向けての結団式』での一幕です。まだまだ幼いかわいらしい表情でしたね。
これで終わりません。
さらに古い(?)写真を発見!
さて、誰でしょうか?
WORLD BADMINTON Volume12 Number4 Dec.1984より(OTOME様よりNPOへ寄贈)
これは1984年の「World Badminton」というイギリスで発行された、今で言う『バドマガ』の国際版の一コマです。
わかりますよね。荒木(旧姓呉)健秋選手です。その年にシンガポールで行われた「ヨーロッパvsアジア選手権大会」でダブルスにて優勝した荒木選手です。萌恵選手に似てますね。
この頃の動画も見たいですね。また手に入ったらご紹介します。
さて、明日から定期考査です。直後に県民大会もありますが、頭と心を鍛えるチャンスです。集中しましょう!
|
2013年10月16日 18時54分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 情報 |
2013年09月30日(月)
気がつくともう10月になり、実業団チームによる『日本リーグ』が始まっています。
西武台関係の選手情報です。
【女子】
広島ガス 小池温子選手(15期生)
ACT SAIKYO 皆川友依選手(18期生)
北国銀行 鈴木美希子選手(19期生)
【男子】
丸杉 石川直樹選手(18期生)
丸杉 浦井唯行選手(22期生)
結果やその他の情報は日本リーグサイトでご覧になれます。
近くで観戦できるのは12月22日・23日のさいたま市、そしてその後の東京都墨田区の対戦でしょうか。2部は長崎県長崎市で行われます。
中高生も先輩方に負けずに新人戦で活躍しましょう!
|
2013年9月30日 21時08分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 情報 |
2013年09月26日(木)
鈴木さんがヨルダンに行って3週間ほどが過ぎました。
鈴木さんのfacebookからです。
『みなさんお久しぶりです。
今私は、毎日ヨルダンのザータリー難民キャンプに行っています。
ヨルダンのザータリー難民キャンプはご存知ですか?ヨルダンには約60万人近くのシリア難民がいます。そのうち約20万人近くがザータリーにいます。
中の様子は10km四方の砂漠の敷地にテントやプレハブ的な建物がたくさんあります。敷地の周りはヨルダン警察やUN関係の警察、戦車が5kmの感覚で配備され、中も巡回を行っています。
一定の間隔で、共有のキッチンやトイレ、水のタンクもあります。
もちろんモスクもあります。正確な回数はわかりませんが、食料の配給や物資の配給もあります。またキャンプ内で野菜を販売したり、レストランみたいなものを開いたりしている人もいます。
シリア人は日本と違い家族が多いです。だいたい5人兄弟や6人兄弟というのは至って普通です。そんな大家族が5m四方程度のテントやプレハブで生活しています。
環境あまり良いとは言えません。トイレが遠い家庭は勝手に水路を造り生活排水をそのまま、出しています。その水たまりで子供たちは泥遊びをしています。 裸足でサッカーをしている子供たち。
風が強いため、小さい竜巻が何度も起きキャンプを襲います。外で遊んでいる子供は皆うつ伏せになり、竜巻が過ぎるのを待ち、ケラケラ笑いながら「竜巻、竜巻。」と言います。
デモや犯罪もたまに起き心苦しい情報も入ってきます。
そんな環境の中でも子供たちは毎日元気でサッカーを行い、植物に水を与えたり、アラビア語や英語、数学を勉強しています。ちょっと元気がよすぎて、すぐ喧嘩になることもありますが、少しずつ様々な知識を蓄えながら、成長しています。
家族を失った子供たちも中にはいます。時折悲しげな顔を見せて、その話をされても、唖然としてしまって何も答える事ができませんでした。
自分が育ってきた環境と対極的で、些細な事で悩んでいる自分がチッポケでした。自分自身、彼らに対して、考えている事の半分もできないと思います。求められている半分もできないと思います。
ただ、一緒にいる時だけは楽しんでもらえるように、いろんな事を学んでもらえるように、元気になってもらえるように努めたいと思います。
いつかシリアに戻って、成長して彼らと再会したいと思います。
少し長く、そして悪筆になってしまいすいません。
基本的にザータリーキャンプは写真禁止なので他の写真を代替します。
2013/09/25』
鈴木さんと現地の仲間たちfacebookより
|
2013年9月26日 09時59分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 情報 |
2013年09月16日(月)
台風の雨風が強くなってきました。
会場は男女ダブルスの準決勝が始まっています。
男子ダブルス
大坂柏原 対 富岡
富岡 対 埼玉栄
女子ダブルス
青森山田 対 埼玉栄
富岡 対 勝山
どれも激戦です。
新人の部も準決勝が始まりました。
応援だけでなくいわゆる観戦、ファンも増えてきました。
カメラもすずなり
大会の模様はBS放送で放映されるそうです。
|
2013年9月16日 09時59分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年09月15日(日)
男子シングルス
上村 0-2 富岡高校(福島県)
15-21
14-21
サウスポーから繰り出す華麗なショットに上村選手がついていく展開でした。ただわずかに勝負強さがついてきた様に見えました。まだまだ成長することと思います。
女子シングルス
荒木 0-2 富岡高校(福島県)
18-21
9-21
名実ともチャンピオンへの挑戦は、いささか焦って打ちまくった荒木選手が自滅したようでした。しかし時折見せるスーパーショットに食らいつく姿は立派でした。
|
2013年9月15日 15時01分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
女子シングルス
荒木 2-0 高松商業(香川県)
攻撃的で前後に揺さぶりながら相手に隙をみせませんでした。これでベスト8です。
次は第1シード、富岡高校です。
高瀬
|
2013年9月15日 13時22分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
男子シングルス
上村 2-0 日彰学園(宮崎県)
互いにバシバシ打ち合って、外に出した方が負けました。ベスト16
|
2013年9月15日 13時22分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
女子シングルス
片桐 0-2 柳井商業高校(山口県)
弱気だった。コースの変化がつけられなかった。
荒木 2-0 富山国際高校(富山県)
積極的、強気な試合運びができた。これでベスト16。
高瀬
|
2013年9月15日 11時13分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
男子シングルス
上村 2-0 別府鶴見ヶ丘(大分県)
問題なく打ち続けられた。
女子シングルス
片桐 2-0 諫早商業高校(長崎県)
積極的に挑んでいた。成長の兆しが見える。
荒木 2-0 中萩中(愛媛県)
よく考えられたプレーで返球率の高い相手を封じた。
高瀬
|
2013年9月15日 11時13分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
台風の影響で雨模様の金沢です。
本日はジュニアの部男女シングルスが行われます。
出場選手
男子 上村賢A
女子 荒木萌恵@・片桐悠夏A
結果がわかり次第この場で報告します。
高瀬
|
2013年9月15日 08時25分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年09月14日(土)
ジュニアの部
男子ダブルス
上村・山崎組 0-2 富岡高校(福島県)
13-21
13-21
はっきり言って「撃沈」でした。相手は二人ともサウスポーで、前への突進力があり、こちらはネットに逃げっぱなしなので叩かれてしまいました。それはさておき、元気がないのが大変残念でした。
女子ダブルス
有川・小沼組 0-2 青森山田高校(青森県)
こちらも子供とおとなの取り組みでした。ただ、元気よく戦っていたのが幸いです。今後の健闘を祈ります。
女子ダブルス
桶田・片桐組 0-2
24-26
16-21
健闘及ばず残念でした。前衛での決定率を上げることと、ゆとりのあるディフェンスが今後の課題です。時折見せる桶田選手のスピーディーなプレーは秀逸でした。
現在、新人の部男子シングルス相澤選手が2回戦に挑んでいます。本日はここまでです。
明日は男女シングルスと新人の部が行われる予定です。
報告:高瀬
|
2013年9月14日 15時52分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
男子ダブルス
2回戦
上村・山崎組 2-0 越来中(沖縄県)
中学生相手にかなり手こずりました。気持ちの持ちようが上手になってほしいです。
女子ダブルス
2回戦
有川・小沼組 2-1 花北青雲(岩手県)
ファイナルゲーム終盤まで競り合いました。最後は押せ押せの展開でした。
桶田・片桐組 2-0 聖心ウルスラ(宮崎県)
よく頑張りました。集中力、気迫、責任感全てが上回りました。
これでベスト16に入りました。が、ここからが本当の勝負です。
ちなみに新人の部男子シングルス相澤選手の初戦がやっと始まりました。
報告:高瀬
|
2013年9月14日 11時52分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
女子ダブルス
1回戦
桶田・片桐組 2-0 県立岐阜商業(岐阜県)
次は男子ダブルスが行われます。
高瀬
|
2013年9月14日 11時52分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
男子ダブルス
1回戦 上村賢・山崎組
対 皇学館(三重県)
2-0勝
これから女子ダブルスが入ります。
|
2013年9月14日 08時57分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
晴天、残暑厳しい北陸、金沢市からです。
昨日開会式を終えて本日これからゲームが始まります。
26面の巨大アリーナには空調が入っています。
【出場選手】
ジュニアの部
男子ダブルス 上村賢A・山崎慎也A組
同シングルス 上村賢A
女子ダブルス 桶田綾乃A・片桐悠夏A 有川友里奈(中3)・小沼みなみ
(中3)
同シングルス 荒木萌恵@ 片桐悠夏A
新人の部
男子シングルス 相澤桃李(中2)
結果もこの場で報告します。ご期待ください。
報告:高瀬
|
2013年9月14日 08時57分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年09月09日(月)
週末は輝陽祭でした。雨模様でも、いや「だから」うどんも売れて、さらに『のど自慢』も大盛況、野口選手や中学生が商品をゲットしたそうです。
レオナルド野口作「クボリザ」
さて、大会もありました。ご報告致します。
■関東総合選手権大会 :栃木県宇都宮市体育館
中高生から大学、社会人までの大会で、全日本総合の予選を兼ねています。ですから実業団選手との対戦もでき、特に高校生には良い大会だと思います。また、関係の選手も多く、久しぶりに間近で観戦ができ、これもこの大会ならではの楽しみだと思いました。
開会式 宇都宮市体育館
ゆるキャラ『とちまるくん』
[男子シングルス]
上村サB(1回戦) 相変わらず朝一の出だしが鈍いです
上村ケA(1回戦) 「自滅気味」本人談
森A(1回戦) 元ユニシスの選手に後半善戦しました
[ダブルス]
上村サB・早川B組(2回戦) 初戦の逆転勝ちは立派でした
上村ケA・山崎A組(1回戦) ミスが目立ちました
[女子シングルス]
荒木@ (2回戦) 館内の風に切れ気味でした
片桐A (1回戦) ヨネックスの選手の胸を借りました
桶田A (3回戦) 初戦不戦勝の勢いで2回戦群馬県の高校生に勝ちました。3回戦はヨネックスの選手でした。
[ダブルス]
桶田A・片桐A組(3回戦) 3回戦のヨネックスペア戦は大変勉強になりました。
荒木@・坂井@組(2回戦) 出だしは最悪でしたがファイナルゲームでは元気に活躍しました。2回戦は日立の選手でした。
このほかにOBやOGも出場していました。
結果、詳細は栃木県サイトでどうぞ。
■中学 県学年別大会 市川塩浜体育館
1年生と3年生はシングルス、2年生はダブルスを行います。
3年生は男女とも上位を西武台千葉中が独占しましたが、2年生のダブルスも女子の鈴木・古橋ペアが見事初優勝しました。男子のペアは3位ですがこれからの成長が楽しみです。1年生も頑張りましょうね。
結果等は中体連サイトでご覧ください。
今週末は石川県金沢市で第32回のJOCカップ全日本ジュニア選手権が行われます。またまた全国の壁に挑戦できます。
このコーナーでもできる限り報告しますのでお楽しみに!
高瀬 秀雄
|
2013年9月9日 11時38分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年09月03日(火)
昨日の「竜巻騒動」から一夜明けました。青空にもうすでに入道雲が浮かんでいます。
越谷市、野田市に及んだ被害の状況は報道の通りですが、西武台の学校、生徒、家庭での大きな被害はありませんでした。多くの皆様にご心配をおかけ致しました。また、お心遣いをいただき誠にありがとうございました。
夏休みも終わり、本日は学校あげての模擬試験、『夏のトライ』が行われています。また、週末には西武台の文化祭でもある『輝陽祭』が行われ、いつものように女子選手は「うどん屋さん」、男子選手は「のど自慢」を行います。
さて、夏休み終盤の関連大会についてまとめてご報告致します。
■大会名:国民体育大会関東ブロック大会
日程:8/23(金)-25(日)
会場:神奈川県大和市スポーツセンター
出場:千葉県少年女子 監督 高瀬 選手 桶田A・片桐A・荒木@
成績:第3位(2位までが本戦出場)
詳細:神奈川県体育協会サイト
備考:本大会は10/4(金)-7(月)東京都町田市で行われます。
アルファ関係からは
千葉県少年男子:監督 稲田 選手 上村B・早川B・森A
岐阜県成年男子:選手 石川直樹(丸杉)
広島県成年女子:選手 小池温子(広島ガス)
神奈川県成年女子:選手 高瀬秀穂(慶應義塾大) が出場します。
■大会名:全国私立高等学校選抜バドミントン大会
日程:8/27(火)-30(金)
会場:群馬県前橋市ぐんまアリーナ・市民体育館
出場:
男子(森川A・森A・上村A・山崎A・平井A・塩澤A・都築@)
女子(桶田A・片桐A・荒木@・久米@・遠藤@・坂井@)
成績:女子 第9位 男子 第17位
詳細:私学大会サイト
■大会名:全日本社会人(現在開催中)
日程:8/30(金9-9/4(水)
出場:OB・OG多数
結果:9/2現在 石川直樹・小池温子組(全日本総合決定!)
詳細:全日本社会人サイト
その他現在大学生の東日本選手権大会が北海道で行われています。情報は学連サイトでどうぞ。
また、今週末は栃木県宇都宮市で関東総合選手権大会が行われ、翌週末13日(金)からは石川県金沢市でJOCカップ全日本ジュニア選手権大会が開催されます。この大会に出場する選手は、男子:上村A・山崎A 女子:桶田A・片桐A・荒木@の5名の選手と、中学生の有川B・小沼Bの両選手、新人の部に男子、相澤A選手がそれぞれ出場します。組合せも決まりました。どうぞご期待ください。
長い夏休みが終わりました。今年の信州合宿も良かったですよ。恒例の夫神岳にもみんな元気に登り、バーベキューやソフトボールにはOBやOGも加わりにぎやかに楽しみました。
山頂にて 稲田先生の娘さんも登りました
もう秋の大会シーズンがすぐそこに来ています。
引き続き選手たちの活躍をお楽しみに!
ご支援、ご協力をいただきました皆様に心より御礼申し上げます。
高瀬 秀雄
|
2013年9月3日 09時22分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 情報 |
2013年08月22日(木)
すでにご存知のように、静岡県富士宮市で行われた、第43回全国中学校バドミントン大会において女子ダブルス(有川友理奈・小沼みなみ組)が見事、準優勝に輝きました。
葛北(地区)大会優勝、千葉県総体優勝、関東大会でも優勝し、全国大会では5試合行い、最終的に決勝戦ファイナル20-20の激戦を演じ、場内は相当な盛り上がりだったそうです。当日はTwitterでの速報にみんな一喜一憂していました。(ちょうど高校は夫神岳下山中でした。)
全日本ジュニアの出場権も獲得し、まだまだ成長の期待ができる選手たちです。ちなみに小沼選手は今日も登校し、数キロランニングをし、二重跳びなどのトレーニングをこなしていました。ケガに耐え、様々な困難を越え、チーム、保護者一眼となった見事な勝利でした。
明日から神奈川県大和市で国体関東ブロック予選会が行われ、西武台からは桶田・片桐・荒木の3選手が挑戦します。今年は2位までが本大会に出場で来ます。
それが終わると高校生の全国私学選抜大会(群馬県前橋市)に臨みます。
まだまだ応援のチャンスがありますよ!是非会場で直接選手に声をかけて下さい。
|
2013年8月22日 20時15分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年08月11日(日)
「激暑」とでも言うような日が続いています。
高校生のスポーツの祭典「インターハイ」も幕を下ろしました。一足先に中学生の関東大会も終わり、NPOの事業でもある「カナダ交流」も本日終わりました(詳細はNPOサイト『アルファの窓』をどうぞ)。
【今後(後半戦)の主な予定】
■12日〜 全日本ジュニア新人の部 千葉県予選会 (浦安市運動公園体育館)
西武台からは1,2年生が出場します。上位2位までが本戦に出場できます。
■17日〜 全国中学校大会 (静岡県富士宮市民体育館)
女子個人戦ダブルスに有川・小沼組が、シングルスに岡部が出場します。
■18日〜 第27回信州夏季合宿 (長野県上田市別所温泉)
18日上田市丸子体育館 19日須坂商業高校 20日夫神岳登山レク
新チーム、新キャプテンのもとで行われる最初の大イベントです。
■24日〜 国民体育大会 関東ブロック予選会 (神奈川県大和市)
少年女子(桶田・片桐・荒木)が出場します。
■28日〜 全国私学選抜大会 (群馬県総合スポーツセンター,前橋市民体育館)
高校男女新チームが出場します。
いつもお世話になっている、中国広東省広州市の天河スポーツセンターで「世界選手権」が行われ、栂野尾さんがテレビの解説を行っています。『ナッチルは良いですね・・・』、選手の気持ちを汲み取る我々好みの良い解説です。
女子シングルスでは、これまでチャンピオンが出なかったタイ国のまだあどけない表情の18歳、インタノン・ラッチャノク選手が初優勝しました。
ゲームはファイナルまでもつれましたが最後は、ロンドン五輪金メダリストリ シュールイ選手のネットショットがサイドラインを越えます。ラッチャノク選手はその場にうずくまり泣き出しました。
その後彼女は握手を交わし、審判席の横で会場の四方に手を合わせ「お辞儀」をしました。仏教徒である彼女にとっては自然のことですが、私にはとても新鮮に感じられました。そう言えば、最初にコートに入るときも合掌をしていました。敗れたシュールイ選手も同様にコートマナーも素晴らしい二人でしたが、この「お辞儀」も立派でした。
世界ジュニアで勝ったばかりの若い選手の世界制覇ですから、日本の奥原選手にもチャンスがあるのではないでしょうか。
そして皆さんにもチャンスがあるのです。
暑さはまだ続きそうですが、後半戦も元気に夏バテ(?)しましょう!(高瀬)
|
2013年8月11日 18時01分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 情報 |
2013年08月10日(土)
朝から一日中暑い北九州市、小倉です。
個人戦ダブルス
[男子]
上村・山崎 ベスト32
[女子]
桶田・片桐 初戦敗退
個人戦シングルス
[男子]
上村 初戦敗退
上村 初戦敗退
[女子]
片桐 2回戦
荒木 ベスト16
前日からの発熱に耐え見事な活躍をした荒木萌恵選手(1年生)
長いインターハイも終わりに近づきました。
結果,詳細等は全国高体連バドミントン専門部サイトでどうぞ。
中学生も頑張っています。
【関東大会】
女子 団体戦 ベスト8
個人戦 ダブルス 有川・小沼 優勝
シングルス岡部 第3位
全国大会での活躍を期待しています。
|
2013年8月10日 19時56分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年08月08日(木)
昨日は遅くまで試合でした。
【学校対抗戦】
[女子]
2回戦 対 福岡常葉
第1ダブルス 桶田・片桐 2-0
第2ダブルス 塩澤・中平 1-2
第1シングルス荒木 2-0
第2シングルス片桐 0-2
第3シングルス塩澤 2-0
3回戦 対 青森山田
第1ダブルス 桶田・片桐 0-2
第2ダブルス 塩澤・中平 0-2
第1シングルス 荒木 1-2
ベスト16でした。この対戦の注目は荒木姉妹対決でした。2ゲーム目に調子を上げた妹萌恵選手でしたが、ファイナルゲームは姉の茜選手が貫禄を見せました。
[男子]
2回戦 対 水島工業
第1ダブルス 上村・早川 1-2
第2ダブルス 上村・山崎 0-2
第1シングルス 森 1-2
残念ながら2回戦で敗退しましたが、いつものように野口応援団長のもと、元気に騒いでいました。
明日から個人戦が行われます。
保護者はじめ、OB,OGの皆様にご支援、声援を頂き誠にありがとうございました。
太宰府で合格祈願
報告 高瀬
|
2013年8月8日 06時49分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年08月07日(水)
真夏の北九州、小倉に来ています。
今日からインターハイ団体戦が行われています。
会場は「メディアドーム」という、20面が軽くとれる巨大アリーナです。
会場入口付近
中はこんな感じです。わかりにくいですが「風」が吹いています。
それでも幸い男女ともこの会場ですので報告がしやすいです。
今日はベスト8まで試合が行われます。
男子は比叡山、女子は青森山田とベスト8を
かけて戦います。
初戦の結果を報告します。
[1回戦]
【男子】
西武台千葉 3-2 暁(三重県)
【女子】
西武台千葉 3-1 高田商業(奈良県)
男女とも無事初戦を突破しました。
次は2回戦です。
報告 田辺
OB&OGに練習をお願いしました。
夜の部も
|
2013年8月7日 13時17分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年08月04日(日)
日が沈んだばかりの大阪湾です。
北部九州インターハイに向けてフェリー乗船完了しました。
明朝、福岡県門司に着き最終調整を行います。
季節がら、インターハイ以外も様々なスポーツ集団と「同舟」です。
船旅もなかなかおつなもんですね、動く前は。
酔う前に酔う、これが基本プレーです。
展望デッキにて
|
2013年8月4日 19時10分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年08月02日(金)
8月に入りました。夏休みも前半戦が終わろうとしています。
練習に明け暮れ、その力試しの試合が行われています。
【中学】
平成25年度第67回千葉県中学校総合体育大会バドミントン競技会
[主な結果]
団体戦:
男子 優勝
女子 優勝
個人戦(シングルス):
男子 伊藤(準優勝) 相澤(第5位)
女子 岡部(優勝) 林(準優勝)
個人戦(ダブルス):
男子 関口・塩澤(優勝)
女子 有川・小沼(優勝) 有川・平井(第5位)
上記は第44回関東中学校バドミントン大会(8月7日〜9日:千葉ポートアリーナ)に出場します。
地元開催ですから応援もしやすいと思いますし、選手もいつもより張り切るのではないでしょうか。
詳細は千葉県中体連専門部サイトでどうぞ。
中学県総体が行われた船橋運動公園体育館
【高校】
第32回全日本ジュニアバドミントン大会千葉県予選会(ジュニアの部) 於:県総合
[ダブルス]
男子 優勝 上村・山崎 第3位 森・森川
女子 優勝 桶田・片桐 準優勝 荒木・坂井 第3位 有川・小沼
シングルスは明日(8/3)に、県総合体育館(天台)で行われます。
ダブルス、シングルスともに優勝選手、ペアと推薦選手(荒木萌恵選手)が9/13(金)-16(月)に石川県金沢市で行われる本戦に出場します。
暑さや疲労で体調を崩しがちですが、中盤戦、高校生はインターハイ、中学生は関東大会、全国大会に備えて栄養補給と上手に休養をとって下さい。
|
2013年8月2日 06時43分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 情報 |
2013年07月28日(日)
体育館の暑さはほどほど。突然の雷雨でほんのわずかに涼しくなります。
中学生も高校生も大会直前、週末は終日練習を行いました。
午前中は練習、午後は試合練習を繰り返します。秋田県立秋田高校の選手も参加しました。
そしていつものように足立区役所、大和田、井上の両選手、その他にもOB、OG含めて沢山の方々のご指導をいただきました。みなさんありがとうございました。
中高での競い合い、教え合い、励まし合っています。
中学生は30日と31日に千葉県総体が行われますが、これは関東大会の予選を兼ねています。高校生は8月1日と3日に全日本ジュニアの千葉県予選会にのぞみます。4日からインハイ、北九州入りです。
おじさんたちは、祭りが行われていた柏へ。
老いも若きも夏本番、戦いの前の静けさ、ならぬ大騒ぎ。
|
2013年7月28日 18時39分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 情報 |
2013年07月07日(日)
昨日はとても蒸し暑く、夜は雨風が強く不安定でしたが、今朝は日差しが強く爽やかです。
滋賀県瀬田市にある龍谷大学体育館で試験明けの昨日から国体選手による遠征合宿が行われています。
さすがに一週間のブランクがあるので特に女子選手の出足が鈍く戸惑っていましたが、男子はすぐに馴染み良い試合を繰り返しました。
今春から専任コーチをしている古財選手と上村選手
本日もこれから終日大学生の胸を借ります。
インターハイの組合せが発表されました。今月は益々意気が上がりそうです。
|
2013年7月7日 05時30分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 情報 |
2013年07月01日(月)
高校生の大会シーズンが一段落しました。
県民大会第2部(国体選手選考会シングルスによるトーナメント形式)−上位結果−
【男子】 優勝 上村聡 準優勝 森公平 第3位 早川航平 上村賢
【女子】 優勝 荒木萌恵 準優勝 片桐悠夏 第3位 塩澤優生
評:今回から「中学生の出場」が正式に認められ、西武台千葉中からも男女5名の選手が挑みました。高校生男子の都築選手や女子の久米・遠藤・坂井選手ら1年生も元気よくデビューしたと思います。中でも荒木萌恵選手の1年生ながらインターハイ予選に引き続き圧勝での2冠は立派だと思います。さらに男子のベスト4の連続独占も高く評価されます。
昨日は保護者や関係の方々の応援、ご協力が今までになく大勢でした。加えて大和田さんにもわざわざお出でいただきありがとうございました。
[国体出場選手]
【少年男子】 [監督] 稲田聡 [選手] 上村聡B・早川航平B・森公平A(補欠上村賢A)
【少年女子】 [監督] 高瀬秀雄 [選手] 桶田綾乃A・片桐悠夏A・荒木萌恵@
国体関東ブロック大会8/24~東京都町田市 (少年女子が出場します。上位2チームまでが本大会に出場できます。)
国体本大会 10/4~東京都町田市 (少年男子は本年度ストレート種別、関ブロなしで直接本大会に出場します。)
さて、次は中学生の出番です。今月末から真夏の1ヶ月間を地元の地区大会から日本一の頂点まで一気に「弾丸登山」します。主な予定は以下の通りです。
■7月21日葛北地区大会
■7月30・31日県総体 船橋市運動公園体育館
■8月7~9日関東大会 千葉ポートアリーナ
■8月17~20日全国大会 静岡県富士宮市 市民体育館
*先日行われた全中プレ大会では女子ダブルスで2位、シングルスで3位に入賞しています。
前後しますが週末土曜日の午後はNPO主催の『アルファスクール』が行われました。
テーマは『習得の過程』です。バドミントンの選手に限らず、人はどのようなプロセスを経てエキスパートになっていくか、またその最小単位の様相「in & out」について考えました。
受講中
集合写真 多目的ホール
|
2013年7月1日 12時15分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
|
|