2014年05月24日(土)
第67回 千葉県高等学校総合体育大会バドミントン競技 第11地区予選会(2)
試合の結果を報告します。

男子3回戦
塩澤(甲)vs伊藤(松戸馬橋)
15ー7
15ー9

森川vs澤野(松戸馬橋)
15ー4
15ー2

関口vs山田(市立松戸)
15ー10
15ー6

平井vs大西(流山南)
15ー2
15ー4

都築vs滝田(専修松戸)
15ー13
7 ー15
17ー15

女子3回戦
有川(早)vs根本(松戸国際)
10 − 15
15 − 17

有川(友)vs山中(松戸六実)
15 ー 5
15 ー 4

林 vs 鍵山(松戸国際)
15ー5
15ー6

岡部vs渡辺(松戸六実)
15ー4
15ー1

小沼vs山崎(松戸国際)
15ー7
15ー9

平井vs寺下(松戸国際)
15ー13
16ー14

男子 準々決勝
森川vs佐久間(松戸国際)
15ー10
15ー5

平井vs斎藤(松戸国際)
15ー8
15ー13

都築vs関口
8 ー 15
13ー15

塩澤(甲)vs伊藤
14ー16
6 ー 15

女子 準々決勝
有川(友)vs根本(松戸国際)
15 ー 6
15 ー 5

林 vs飯沼(松戸六実)
15ー6
15ー8

岡部vs川瀬(松戸六実)
15ー7
15ー5

小沼vs平井
15ー11
15ー8

次は準決勝と7位決めです。
西武台同士の試合も有りますが、
応援よろしくお願いします!


報告 久米



2014年5月24日 14時16分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
第67回 千葉県高等学校総合体育大会バドミントン競技 第11地区予選会(1)
こんにちは。
今日は松戸運動公園体育館にて
シングルスの地区予選を行っています。

男子 1回戦
塩澤(甲)vs興石(松戸国際)
15 ー 4
15 ー 7

伊藤vs根本(流山北)
15 ー 2
15 ー 3

森川vs吉田(流山南)
15 ー 1
15 ー 1

都築vs清水(県立松戸)
15 ー 0
15 ー 3

関口vs磯部(流山北)
15 ー 3
15 ー 4

平井vs宍戸(小金)
15 ー 5
15 ー 1

女子1回戦
有川(早)vs小野瀬(松戸馬橋)
15 ー 5
15 ー 7

有川(友)vs渡部(流山北)
15 ー 1
15 ー 2

林 vs 木田(小金)
15ー 4
15ー 6

岡部vs雲雀(県立松戸)
15 ー 1
15 ー 1

小沼vs篠宮(小金)
15ー 3
15ー 6

平井vs平野(松戸馬橋)
15ー5
15ー6

男子2回戦
塩澤(甲)vs吉野(流山南)
15 ー 7
15 ー 8

伊藤vs橋本(専修松戸)
15ー3
15ー7

森川vs田中(専修松戸)
15 ー1
15 ー1

都築vs石田(松戸馬橋)
15ー4
15ー2

関口vs塩澤(小金)
15ー12
15ー 7

平井vs細谷(松戸向陽)
15ー5
15ー1

女子2回戦
有川(早)vs山崎(松戸馬橋)
15 ー 7
15 ー 11

有川(友)vs長谷部(専修松戸)
15 ー 5
15 ー 5

林 vs長谷川(流山南)
15ー1
15ー5

岡部vs真鍋(おおたかの森)
15ー2
15ー1

小沼vs橋本(市立松戸)
15ー7
15ー7

平井vs堀越(野田中央)
15ー1
15ー1

ベスト16が決まりました。
次の試合に出場権がかかっているので、
応援よろしくお願いします!


報告 久米
2014年5月24日 13時04分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2014年05月17日(土)
インターハイ予選
 風が少し強い朝、快晴です。

 高校生のインターハイ予選が始まります。
 今夏は千葉県千葉市が会場です。

 今日から第11地区予選が始まり、来月関東大会が終わると翌週、県の最終予選が行われます。詳細は千葉県高体連サイトでご覧下さい。

 推薦選手にニューフェイスがどれだけ加われるかが見所です。

 本日17日 ダブルス  関宿総合公園体育館
 来週24日 シングルス 松戸市運動公園体育館

 お時間のある方は是非ご覧下さい。

 インターハイまであと76日!

 



 
2014年5月17日 08時03分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2014年05月11日(日)
青年海外協力隊研修
 天気もよく、練習も捗りました。

 青年海外協力隊でスリランカへバドミントンコーチとして派遣予定の中村さんも一緒に参加しました。

 練習項目は「ダブルス基礎練習」で、黄金週間や県大会で経験した様々な課題を落ち着いて数日間取り組んでいます。中学生も高校生も同じルールでプレーしますので同じ課題もありますし、それぞれ発達の過程に沿った課題も少なくありませんでした。

 今回参加いただいた中村さんは長崎県出身です。これまでの「ゆーたさん」や「藤田さん」とは違った感じでしたが、協力隊にかける思いや情熱は負けず劣らず熱い方でした。

 また、いつものように白井先生にもきめ細かくご指導をいただき、さらに特別講義や交流会にはやはりOB隊員の和泉澤さんまでご紹介いただきました。

白井先生の特別講義

 「世界のバドミントンはどうなっているのだろう?」
 「あなたのバドミントンは誰に支えられているのだろう?」
 「あなたはどこにバドミントンの『種』を植えますか?」

 希望と葛藤をバドミントンを通じて経験し学んで下さい。

交流会で 右から2番目が中村さん 「わかくさ」にて

2014年5月11日 21時06分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2014年05月04日(日)
ウルスラ遠征(3)
ダブルスの試合が一段落しました。

昨日よりどのペアも数段良くなっています。

主な結果

桶田・片桐 2-0 北翔大学
荒木・坂井 2-1 ウルスラ
久米・遠藤 2-1 ウルスラ(初勝利)

桶田・片桐ペア 大学生に勝つ

その他有川・小沼、有川・平井、岡部・林も健闘してます。

これからシングルスを行います。

荒木・坂井 奥は有川・小沼、桶田・片桐ペア
2014年5月4日 11時22分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
ウルスラ遠征(2)
朝方、風がやや強く吹いていましたが快晴、暑くなりそうな仙台市からウルスラ遠征第二弾です。

アップが始まりました。

選手は120名でレベルも高く良い練習試合になっています。
西武台選手は全員元気です。

午前中ダブルス中心、午後シングルスとなります。
今日も頑張っていきます!
2014年5月4日 08時15分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2014年05月03日(土)
ウルスラ遠征
体育館内はすでに夏の暑さです。

今年も宮城県の聖ウルスラ学院に来ています。
黄金週間の高速道路は渋滞だらけで6時間かかりました。

午前中はダブルス、午後は基本的にシングルスを行います。

【参加校
聖ウルスラ学院(宮城県)・札幌静修(北海道)・尚志(福島県)・尚綱(宮城県)・本庄第一(埼玉県)・星城(愛知県)・花北星雲(岩手県)・柳井商工(山口県)・諫早商業(長崎県)

14面で行われています。

高瀬
2014年5月3日 15時32分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2014年04月30日(水)
平成26年度関東高等学校バドミントン千葉県予選会(6)
試合の結果を報告します。

[女子学校対抗戦]

【決勝】
 対 千葉敬愛

 有川•小沼 vs成平•川崎
 20 − 22
 21 − 16
 21 − 13

 荒木 vs 石田
 21 − 8
 21 −12

 桶田・坂井 vs 黒川•工藤
 16 − 9
 打ち切り

 優勝!
 16年連続優勝・23年連続関東大会出場決定

[男子学校対抗戦]

【決勝】
 森・山崎vs塚原・太田 
 21−14
 21−12
 上村 vs 松本
 21 − 9
 21 − 10

 優勝!
 25年連続出場決定

 皆さんお疲れ様でした。応援、ご支援ありがとうございました!

 報告 久米
2014年4月30日 15時04分 | 記事へ | コメント(1) |
| 大会 |
平成26年度関東高等学校バドミントン千葉県予選会(5)
試合の結果を報告します。

女子団体 準決勝
桶田 21 - 12 坂井
坂井 21 - 13 大竹

荒木 vs 久保
21 ー 4
21 ー 2

有川・小沼 vs 佐藤・小笠原
打ち切り


男子団体 準決勝
対 千葉敬愛
山崎•森 vs 芹川•大地
18 ー 21
21 ー 13
21 ー 14


上村 vs 若月
21 ー 11
21 ー 11

森川・平井 vs 久保田・細谷
打ち切り

次はいよいよ決勝戦です。
最後の一本が決まるまで、気を緩めず
頑張っていきます!

男女アベック優勝目指して頑張ります!!(桶田)
優勝して帰ってきます!!(都築)


報告 久米

2014年4月30日 13時24分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
平成26年度関東高等学校バドミントン千葉県予選会(4)
試合の結果を報告します。

女子団体 4回戦
対 千葉南
有川 21 -10 矢崎
小沼 21 - 7 泉谷

岡部 vs 佐藤
21 ー 5
21 ー 4

桶田・坂井 vs 鈴木・石塚
打ち切り


男子団体 4回戦
対 市立船橋
森川 21 - 14 中江
平井 21 - 7 安藤

上村 vs 稲垣
21 ー 6
21 ー 3

森・山崎 vs 石毛・関
打ち切り


準決勝は、女子団体は鎌ケ谷と、
男子団体は千葉敬愛と行います。
残り2試合気合を入れて頑張ります!(岡部)


報告 久米

2014年4月30日 12時21分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
平成26年度関東高等学校バドミントン千葉県予選会(3)
試合の結果を報告します。

女子団体 3回戦
対 中央学院
桶田 21 - 10 福崎
坂井 21 - 9 荒井

荒木 vs 相馬
21 ー 8
21 ー 9

有川 ・小沼 vs 鳴澤・植村
打ち切り


男子団体 3回戦
対 柏陵
森川 21 - 6 菅原
平井 21 - 14 二木

上村 vs 中村
21 ー 6
21 ー 12

森・山崎 vs 磯山・長島
打ち切り

無事4回戦まで進めました。
4回戦の対戦相手は
女子は千葉南、男子は市立船橋と試合を行います。
決勝まで勢いにのっていきます!

報告 久米


2014年4月30日 09時16分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
平成26年度関東高等学校バドミントン千葉県予選会(2)
報告が遅れましたが、昨日の試合の結果を
報告させていただきます。

女子団体 2回戦
対 市川昴
桶田 21 - 6 伊藤
有川 21 - 3 太田

岡部 vs 谷保
21− 5
21ー 1

荒木・小沼vs菅原・山崎
打ち切り


男子団体 2回戦
対 昭和秀英
森川 21 - 4 岡本
山崎 21 - 8 山越

上村 vs 鈴木
21 ー 5
21 ー 9

森・山崎 vs 廣田・高橋
打ち切り


3回戦は、女子は中央学院と男子は柏陵と
試合を行います。

報告 久米
2014年4月30日 08時41分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2014年04月29日(火)
平成26年度関東高等学校バドミントン大会 千葉県予選会(1)
おはようございます!
男子は千葉県総合スポーツセンター体育館で、
女子団体はJFE体育館で2複1単形式で
試合を行います。

今夏インターハイが行われるJFE体育館


なお、今回の大会は片桐から岡部に、
選手変更をして大会に臨みます。


試合の結果を報告します。
女子団体 1回戦
対 船橋啓明
荒木 21 - 2 横山
坂井 21 - 3 若林

遠藤 vs 神
21 - 9
21 - 5

有川・小沼vs倉橋・川名
打ち切り


男子団体 1回戦
対 木更津
平井 21 - 8 務䑓
塩澤 21 - 8 宮崎

上村 vs 平田
21 ー 2
21 ー 4

森・山崎 vs 藤崎・鈴木
打ち切り

次の試合は女子は市川昴と、
男子は昭和秀英と2回戦を行います。


報告 久米
2014年4月29日 08時52分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2014年04月26日(土)
黄金週間情報
暖かく、気持ちの良い朝です。

大型連休が始まりました。
中学生は今日の曷北大会から県大会まで一気に駆け上ります。
高校生は今週末は試合練習で来週関東大会予選が行われます。

>
福島県 帝京安積高校との練習試合 OBも来てくれました

西武台千葉バドミントン
−黄金週間情報−

■中学

 【第41回千葉県中学校バドミントン選手権大会】

  とき:   5月3日(土)−4日(日)
  ところ: 浦安市運動公園総合体育館(ディズニーランドのすぐ隣)
  出場:  男女団体戦・個人戦

 なお、「2012年 ロンドンオリンピック 銀メダリスト藤井瑞樹選手が千葉県中学校バドミントン選手権大会にやってくる!」イベントが行われます。
  5月4日(日) 9:15〜 開会式後にトークショー(20分)その後、サイン会(60分)

 皆様も応援と合わせていかがでしょうか?
 詳細は千葉県中体連専門部サイトでご覧下さい。

■高校

 【関東高等学校バドミントン大会千葉県予選会】

 とき:  4月29日(火)−30日(水)
 ところ: 29日(男子)千葉県総合スポーツセンター体育館 (女子)JFE 体育館(千葉市中央区南町1−3−1)
       30日(男女)千葉県総合スポーツセンター体育館
 詳細: 千葉県高体連専門部サイト
 

[男子情報]

5月
  3日(土) 関宿総合体育館 終日練習(4面)
  4日(日) 関宿総合体育館 午前中練習(4面) 3年生校外模試(河合塾)のため
  5日(月) 関宿総合体育館 終日練習(4面)
  6日(火) 学校 午後練習(6面)(予定) 
   
   ※皆様方の練習参加をお待ちしております。


 
[女子情報]

5月
  3日(土) 聖ウルスラ英知高校(宮城県仙台市) 終日練習試合
  4日(日) 聖ウルスラ英知高校(宮城県仙台市) 終日練習試合
  5日(月) 作新学院大学(栃木県宇都宮市)    終日練習試合
  6日(火) 作新学院大学(栃木県宇都宮市) 終日練習試合 

   ※毎年恒例の東北巡業に北関東巡業が加わりました。練習試合の模様は西武台バドミントンサイトのインフォメーション(ブログ)でご覧下さい。

 高校生の関東大会は6月6(金)−8日(日)に埼玉県行田市、本庄市、鴻巣市で行われます。

 男子は25年連続出場、女子は23年連続出場、さらに5年連続関東大会決勝出場をかけて大会に臨みます。

 皆様のご支援、ご声援を心よりお待ち申し上げております。


2014年4月26日 09時35分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2014年04月07日(月)
お花見
 春休み最終日。

千葉県の最果て、最北の桜を観に行きました。清水公園の桜は散り始めましたが、こちらはまだ満開。



花より団子。大鍋で作るカレーに集中しました。
手際の良さにはビックリしました。
お腹いっぱい食べましたか?

ニューフェイスも加わってやっと二桁の女子チーム

 さて、明日から新学期、新学年、新クラスで高校生活が始まります。

 勉強もバドミントンも楽しみ、苦しみ、そしてお互いに励まし、支え合い良い経験を多く積み重ねられますように。

 期待しています。

2014年4月7日 19時36分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2014年04月03日(木)
大阪インターナショナル
桜は満開。大阪は守口市から大阪インターナショナルの報告です。

会場の守口市体育館


アジアのトッププレイヤーと日本のジュニアから実業団選手までが腕を競い合う大会です。

西武台からは荒木萌恵選手が出場しています。

シングルス
第1試合 対 チャイニーズタイペイ 2ー0勝
第2試合 対 韓国 1ー2 惜敗

ダブルス
第1試合 対 平井・亀田(広島ガス) 1-2 惜敗

評: 高校1年生ながら大健闘だったと思います。
シングルス1回戦の相手は昨年末の台湾遠征の際敗れていた選手でしたが、冷静に試合を運び勝ちました。続くダブルスは富岡高校の選手と組み、若手実業団選手と対戦しました。試合時間1時間以上の好ゲームを演じました。ここで体力を消耗しましたが、直後のシングルスでは身長170センチ以上ある20代の韓国選手とファイナルゲームまで競りました。
ひと試合毎に強さとたくましさが増してます。今後ますます期待できそうです。


西武台関係からは、小池選手(広島ガス)・石川選手(丸杉)ペアがミックスダブルスに出場、本日第1試合からファイナルゲーム大接戦で会場を沸かせ、チャイニーズタイペイペアに勝ち明日に進んでいます。

お疲れ様でした。
2014年4月3日 15時38分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2014年03月30日(日)
第27回東北高等学校選抜バドミントン大会(4)
試合の結果を報告します。

対 青森山田A
桶田 19-21 園田
片桐 17-21 斎藤

遠藤vs安田
13 ー 21
15 ー 21

片桐vs園田
打ち切り

残念ながら負けてしまったので、次は
5位決定トーナメントに進みます。


報告 久米
2014年3月30日 11時54分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
第27回東北高等学校選抜バドミントン大会(3)
遅れましたが、昨日の試合の結果を報告します。

対 金足農業
桶田 21-9 正木
坂井 21-7 平塚(結)

片桐vs佐々木
21 ー 11
21 ー 9

遠藤vs平塚(彩)
21 ー 6
21 ー 15

リーグ戦を2位で通過したので、今日は
1、2位の決勝トーナメントで試合を行います。

報告 久米

みんな元気です
2014年3月30日 11時48分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2014年03月29日(土)
第27回東北高等学校選抜バドミントン大会(2)
試合の結果を報告します。

対 富岡
桶田 16-21 濱北
片桐 18-21 渡辺

遠藤vs仁平
21 ー 15
22 ー 20

片桐vs濱北
17 ー 21
21 ー 14
16 ー 21(11-11から)

惜しくも負けてしまいました。
まだ後1試合あるので、気持ちを
改めて試合に臨みます!


報告 久米
2014年3月29日 14時26分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
第27回東北高等学校選抜バドミントン大会(1)
おはようございます。

水沢江刺駅前にて

今日は岩手県奥州市江刺にて試合をしています。


試合の結果を報告します。

対 常盤木学園
久米 21-16 根本
坂井 21-17 木村

片桐vs相澤
17 ー 21
18 ー 21

桶田vs木村
21 ー 9
21 ー 14

対 岩手選抜
桶田 21- 8 松好
坂井 21-14 長岡

片桐vs石畠
21 ー 9
21 ー 7

遠藤vs齋藤
22 ー 20
21 ー 18

次は富岡と試合を行います!


報告 久米

2014年3月29日 12時21分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 / 情報 |
2014年03月26日(水)
第28回全国選抜春季研修大会(4)
試合の結果を報告します。

対 聖心ウルスラ (宮崎)
桶田 21-17 工藤
片桐 21-13 本部

有川 18-21 松田
小沼 22-20 岩切
21 - 11

岡部vs奥
21 ー 12
21 ー 7

荒木vs肥田木
21 ー 10
21 ー 10

片桐vs本部
21 ー 15
21 ー 13

オープン戦
久米 21-17 谷上
遠藤 15-21 外山
22 ー 20

坂井 21-14 肥田木
有川 21- 7 奥


今日の試合はこれで終了です。
明日が最終日になりますが最後まで
集中して試合に臨みたいと思います。


報告 久米
2014年3月26日 15時16分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
第28回全国選抜春季研修大会(3)
おはようございます。
2日目は、熊谷工業高校にて
試合をしています。


試合の結果を報告します。

対 富山商業 (富山)
桶田 21-7 竹田
片桐 21-9 柳原

荒木 21-16 杉本 玲奈
坂井 51-17 杉本 美奈

岡部vs船場
21 ー 12
21 ー 16

荒木vs武田
21 ー 14
21 ー 9

片桐vs杉本(美)
打ち切り

オープン戦
久米 21- 9 藤田
遠藤 21-15 中野

対 常総学院 (茨城)
桶田 21-18 飯村
荒木 21-11 友水

有川 21-16 小野
小沼 21-13 渡辺

片桐vs大手
15 ー 21
21 ー 12

荒木vs飯村
21 ー 15
21 ー 12

岡部vs上曽
21 ー 16
21 ー 12

オープン戦
久米 23-21 谷中
遠藤 14-12 小沼
打ち切り

荒木 21-8 八木
坂井 打ち切り 上曽




次は聖心ウルスラ(宮城)と試合を行います。

報告 久米
2014年3月26日 09時33分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2014年03月25日(火)
第28回全国選抜春季研修大会(2)
試合の結果を報告します。

対 帝京安積 (福島)
有川 21- 8 大畑
小沼 21-15 横山

久米 21-15 渡辺
遠藤 21- 8 佐々木

桶田vs緑川
21 ー 2
21 ー 4

荒木vs横山
21 ー 8
21 ー 8


対 厚木東 (神奈川)
桶田 21-11 小笠原
有川 21- 8 竹鼻

荒木 21-11 守屋
小沼 21-12 井出

片桐vs谷田
21 ー 10
21 ー 5

坂井vs竹鼻
21 ー 14
1 ー 0 打ち切り


今日の競技は、これで終了です。

明日は、聖心ウルスラ(宮崎),富山商業(富山),
常総学院(茨城)と試合をします。


報告 久米

2014年3月25日 14時01分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
第28回全国選抜春季研修大会(1)
今日から、第28回全国選抜春季大会が
始まりました。
今回は新高1を交えて行われます。

男子会場と女子会場が分かれているため、
女子の試合の結果を報告させていただきます。


対 岡崎城西
桶田 21-15 角田
片桐 21-13 石井

荒木 21-17 伊藤
坂井 21-11 中根

岡部 vs吉田
21 ー 15
21 ー 19

荒木vs角田
20 ー 11
打ち切り

片桐vs石井
16 ー 9
打ち切り


対 帯広大谷
桶田 21-19 岩間
片桐 21-17 苅込

有川 21-13 増子
小沼 21-13 鳥本

岡部vs関口
21 ー 8
21 ー 13

荒木vs岩間
21 ー 12
21 ー 13

片桐vs苅込
21 ー 13
21 ー 15



残り2試合となりました。
最後まで元気良く試合をして来ます!!

報告 久米

2014年3月25日 10時31分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2014年03月24日(月)
第42回全国高等学校選抜バドミントン大会(8)
試合の結果を報告します。

準決勝 女子シングルス

荒木vs山口(勝山)
15 ー 21
17 ー 21

惜しくも敗れてしまいました。

仲井(日本橋女学館)vs大堀(富岡)の試合は2-0で仲居(日本橋女学館)が勝ち、
決勝戦は、

山口(勝山)vs仲井(日本橋女学館) で行われます。


報告 久米

2014年3月24日 12時01分 | 記事へ | コメント(0) |
第42回全国高等学校選抜バドミントン大会(7)
試合の結果を報告します。

荒木vs貴虎(名経大市邨)
21 ー 18
21 ー 8

無事ベスト4進出です!
次は山口茜(勝山)と準決勝です。

応援よろしくお願いします!

スーパーで買い出し中の荒木選手たち

報告 久米
2014年3月24日 10時21分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
第42回全国高等学校選抜バドミントン大会(6)
試合の結果を報告します。

準決勝 男子ダブルス

山崎 9-21下農
森 12-21 常山(東大阪大学柏原)

残念ながら敗れてしましまいました。

次は荒木VS貴虎(名経大市邨)の試合です。

報告 久米
2014年3月24日 09時12分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
第42回全国高等学校選抜バドミントン大会(5)
引き続き快晴、アルプスの山並みがきれいな長野県松本市からです。



本日は最終日、個人対抗戦の決勝まで行われます。

西武台千葉

男子 ダブルス 準決勝 森・山崎組 対 下農・常山 大阪柏原

女子 シングルス 準々決勝 荒木 対 貴虎 愛知一邨

なお本日もネット中継が行われます。

ご期待下さい。

2014年3月24日 07時31分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2014年03月23日(日)
第42回全国高等学校選抜バドミントン大会(4)
試合の報告をします。

2回戦 女子シングルス
荒木 21-12 中村
23-21 (青森山田)

無事ベスト8にはいりました。
明日も気合を入れて頑張ります!!

報告 久米
2014年3月23日 13時13分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
第42回全国高等学校選抜バドミントン大会(3)
試合の結果を報告します。

3回戦 男子ダブルス

山崎 21-14 高畑
森 14-21 三浦 (旭川商業)
21-13

無事ベスト4にはいりました。
次は荒木のシングルスです。

応援よろしくお願いします!

メイン会場の松本市総合体育館

報告 久米
2014年3月23日 11時51分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
第42回全国高等学校選抜バドミントン大会(2)
今日から個人戦が始まりました。
今日の出場選手は、
【女子ダブルス】
   桶田・片桐
【男子ダブルス】
  山崎・森
【女子シングルス】
荒木
の各選手たちです。


試合の結果を報告します。
【1回戦】
山崎 21-14 稲盛
森 21-11 久保 (高知商業)


桶田 21-17 小野
片桐 18-21 桃井 (金沢向陽)
21-15
Youtube動画(圧巻は30分23秒、9-11のラリー)

【2回戦】
山ア 21-18 岩田
森 21-14 松瀬 (蘇南高校)
Youtube動画あり

桶田 14-21 大堀
片桐 18-21 東野 (富岡)


今、山崎・森ペアが3回戦の試合中です。


報告 久米
2014年3月23日 09時51分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
第42回全国高等学校選抜バドミントン大会 (1)
快晴、まだまだ寒い信州松本から高校の全国選抜大会です。


昨日まで学校対抗戦が行われました。
男子
初戦 愛知県市邨高校 2-3 勝
2回戦 宮城県聖ウルスラ高校 3-0 敗
女子
初戦 北北海道 深川西 3-2 敗

特に女子は4時間以上におよぶ大接戦で残念でした。

本日から個人対抗戦が始まります。

男子 ダブルス 森・山崎組
女子 ダブルス 桶田・片桐組
シングルス 荒木

いよいよ始まります。

報告 高瀬
2014年3月23日 08時13分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2014年03月15日(土)
アルファカップ2014
 一雨毎に春に近づいています。

 遅くなりましたがアルファカップ2014の報告です。

 3月8日(日) 参加者135名で盛大に行われました。
 男子は第1体育館(8面)、女子は第2体育館(6面)を使用し、2ダブルス1シングルスのチーム戦形式で終日休みなしで行いました。


第1体育館 男子会場


第2体育館女子会場



 参加チームは14団体で、中学生から高校、大学、一般の方々まで腕を競い合う「練習目的」の大会でした。詳細はNPOサイトでご覧下さい。

 お昼に「すいとん」をいただきました。


 昨年度より、参加者も、レベルも向上したと思います。
遠方よりご参加いただいた方、それぞれの選手、ご協力をいただいたNPOの役員はじめ会員の皆様ありがとうございました。


集合写真


 年度末でやることが雪崩のように転がってきてややもすると慌ただしくなりそうですが落ち着いていこうと思います。
 今日で定期考査も終わり、来週は中高とも全国大会ですね。

 桜ももう少しです。

 
2014年3月15日 08時50分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2014年03月07日(金)
なごり雪
 卒業、旅立ちの季節です。

 26期生の男子主将、國藤選手が大学進学のために京都に向かいました。

 同期のみんなが新幹線のホームまで見送りです。


 「なごり雪」を思い出しますね。

 みんな新しい世界に向かいます。

【第26期生】
 男子 國藤選手 龍谷大学理工学部
    上村選手 慶應義塾大学文学部
    早川選手 東洋大学法学部
    野口選手 東京芸術大学(受験中)

 女子 塩澤選手 了徳寺大学健康科学部
    中平選手 つくば国際大学医療保健学部
    田邊選手 継続受験中
    對馬選手 神田外語大学外国語学部

 昨日信州に行ってきました。
 風が冷たくまだ雪も残っていましたが、陽射しや山肌に薄ら春が見えました。
 


 明日はアルファカップです。
 そして全国選抜まで10日余りになりました。

2014年3月7日 20時38分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2014年03月03日(月)
春が来た2014
 週末卒業式が行われました。

卒業式終了直後


 そして昨日バドミントン部の『春が来た2014』を行いました。

 卒業した26期生と保護者の皆様も参加いただき、盛大にそして感動的に楽しい時間を共有しました。
 ありあり、そして何より自分たちの手作り料理を気のあった仲間とワイワイ話しながら楽しめることがこの会の最も良いところだと思います。また、思いでの写真や動画、音楽も楽しめたのではないでしょうか。

 新しいメンバーも含めたひとりひとりの紹介を行いましたが、卒業した26期生と保護者の皆さんのスピーチも感動的でした。
 
 毎年作成している文集には1年間の大会結果と全員の作文も載っています。今年の表紙は野口選手の『これが西武台のバドミントン!』というテーマの絵を採用しました。上手ですよ。

 さて、選抜、全日中が迫ってきました。週末はアルファカップも予定されています。全身で春を感じて下さい!

 ご協力をいただいた皆様ありがとうございました。

  


2014年3月3日 12時04分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2014年02月12日(水)
アルファパートナーズカップ2014
 第1回の『アルファパートナーズカップ』が大雪の中行われました。

 昼の部の『バドミントン大会』、そして夜の懇親会で延べ100名以上の皆さんが参加しました。

昼の部は現役選手も参加しました。

 この企画はNPOアルファバドミントンネットワークが主催しました。日頃から共にバドミントンを楽しんでいる方々が年に1回くらい同じ時間を共有すること、そして歴代のOB、OGと現役選手を中心とした若い世代との交流の場にすることを目的にしていました。例えば、「一緒にダブルスを組む」「新旧のチャンピオン対決」「親子のふれあいの場」になれば良いと思っていました。

 あと2年で西武台千葉高校バドミントン部も30周年を迎えますので、その前段階として多くのOB、OGに集まってもらったということもありますが、生憎の大雪にもかかわらず、遠方の方や忙しい仕事の合間を見てお出でいただいた方々にも楽しんでいただけたようで良かったです。



 

 そして夜の懇親会。

 野田市内の『不老庵』で行いました。このお店の娘さんもOGなのでこちらも大雪の中実家に駆けつけてもらいました。

 



 残念ながら雪の影響で参加できなかった皆さんもいましたが、このように「年に1度くらいはOB、OGが顔を合わせて現役とふれあう場」はこれからも続けるつもりです。

 雪の件もありましたから、次回(来年)は5月に行う予定です。

 久しぶりにバドミントンをやった皆さん、筋肉痛はとれましたか?ふらっとまた体育館に寄って下さい。
 お待ちしています。

 なお、来月、3月8日(土)には第2回のアルファカップが行われます。こちらはちょっとハードです。自信のある方はどうぞ。

 皆さんありがとうございました。

 高瀬 秀雄
2014年2月12日 14時19分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2014年01月28日(火)
冬の一コマ
 今日は暖かな日でした。でも明日はまた寒いみたいですよ。
風邪をひいて休んでいる選手もいます。それでなくても毎日疲れている身体ですからこんな時は弱いですね。

 さて、今月は『新春、大先生月間!』と銘打って、お二方にご指導をいただきました。

 まずは茨城県の阿見中学校で数々の名選手を育て、独特の指導法で有名な田村さんです。
 ご自身は最近テニスを始めたようでバドミントンにも別の角度であらためて接しているようです。ラケットを持ってのご指導は相変わらず健在でした。
 田村さんには、「動きの始めと正しい足取り」を丁寧にご指導いただきました。西武台の選手のおぼつかないフットワークと少々積極性のなさに対して「教えていただく」大切な心構えも伝授いただきありがたい一日でした。


コートに立っている姿もプレーも決して高校生に負けません。

 翌週は埼玉栄高校の加藤先生にお世話になりました。
 先生は越谷中央中学、越谷栄進中学でご指導をした後に埼玉栄高校に赴任なさいました。もちろんずっとバドミントン一筋です。数々の日本チャンピオンやオリンピック選手を育て上げました。

 週末の晩、私の同級生が集まる会がありました。そこで目にしたのが『バドミントンマガジン 創刊号』でした。1980年3月号ですから30年以上前のものです。その記念すべき創刊号の学校訪問の特集記事が「越谷栄進中学校バドミントン部」です。若き日の加藤先生の写真がありました。


 『新設校のエリート部』というタイトルでしたが、地域に根ざした古き良き部活動のにおいがします。


バドミントンマガジン創刊号1980年より 加藤先生

 2日間にわたって先生にはバドミントンそしてスポーツ、こども、家庭、さらに学校や教育などさまざまなお話をしを聞かせていただきましたが、印象に残っていることは先生の飽くなき探究心、そして何に対しても「知ろう」という『学び』の姿勢でした。

 この『大先生月間』を通して、「まだまだだなあ・・・」というのが私の正直な感想です。知れば知るほどまた知りたくなる。
『関心・感動・感謝』ありがたいことです。


 さて、早いものでもう1月が終わろうとしています。2月8日にはNPO主催の『アルファパートナーズカップ2014』が行われます。
 年に一度のOB、OGが中心のレクレーション大会です。現役選手とのダブルスや男女混合チームなど楽しい企画が用意されています。
 その中でも『アルファオブザイヤー2014』が注目の的です。今年度最も活躍した選手が表彰されます。今年は誰でしょうか?

 インフルエンザも流行始めています。うがい、手洗い、そして栄養と休息。ついでにおちついて勉強でもしてください。

 『子曰わく、学びて時にこれを習う、亦た悦(よろこ)ばしからずや。朋あり、遠方より来たる、亦楽しからずや。人知らずして慍(うら)みず、亦君子ならずや。』




  
2014年1月28日 22時21分 | 記事へ | コメント(1) |
| 情報 |
2014年01月14日(火)
第24回餅つき大会

 第1回は江戸川河川敷近くの草野球場で行いました。埼玉の西武台高校ラグビー部と合同で盛大かつ激しく行われました。

 その野球場も宅地化して・・・と書きたいところですが、さすが川間の地はそうではなく「再び農地化(キャベツ畑に)」されてしまい、学校での開催になっていきました。

 
テニスコート付近から第2体育館


 現役選手、OB、OG、保護者、関係者の皆さんが集まり、今年の餅つきもにぎやかでした。餅をつく前はかまどでふかしますがその仕事はお父さん方の仕事です。そしてお母さん方には料理をごちそうになりました。ありがとうございました。




特に今年は小さなお子さんが増え、世代の移りゆきを感じます。




斎藤先生(右)と奥さんの貴子さん(9期キャプテン)、そして昨秋誕生したお嬢さん。

 選手たちの出し物も名物です。


男子チーム


女子チーム


 そして毎年成人を迎えたOGも訪れます。

ちーちゃん、春日部市でしたので12日

千葉県側のOGたち13日


 今が一番朝のつらい時期ですが、早朝練習に来ている選手たちに春が来る日を祈っています。そして受験生のみんなにはサ・ク・ラ・サ・クが届きますように。




2014年1月14日 14時12分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2014年01月11日(土)
イベント情報
 校の授業も始まり正月気分が抜けてきました。

 とはいうものの新年のイベントはまだあります。

明日1/12(日)午前10:00〜 新年恒例餅つき大会が行われます。

 23年間続けてきましたが、昨年、バドミントン部と保護者会でやっと杵(きね)と臼(うす)を新調しました。それらの年に一回の活躍の日ですね。縁起物ですから是非ひと臼搗(つ)きに来てください。特に年男、年女、そして新成人の皆さん、還暦の先輩方、お待ちしております。


 告が遅くなりましたが、和歌山県和歌山市で行われた高校生の全国合宿には西武台から男女10名が参加しました。全国の壁に正面からぶつかり「洗礼」を受けたり、だからますます燃え上がった選手がいたようです。
 その中でも女子のシングルス荒木選手とダブルスの桶田選手・片桐選手ペアは全ての試合で勝ち続け、終了後休む間もなくすぐに東京都北区のナショナルトレーニングセンターで行われたジュニアナショナル選考合宿にも参加することができました。いい経験でしたね。

 学校ではその間トップ選手不在が続きました。いつもは後に続いて何となくやっていた選手たちは、自分自身の技術や考え方を正直に表に出さなければならないのでそれなりに大変な数日間だったようです。

 休みを終え、久しぶりに顔を合わせた選手たち。お互いどう感じ合ったのでしょうか?

 不思議なもんでこんなに短い時間でも大変な思いをしたり、それこそ『奮闘努力』の後の子供たちの顔は変わるものですね。
 
 私は「あっ、大人になったな・・・。」と直感的に感じた次第です。

 れていませんよ、受験生の皆さん。週末はセンター試験ですね。餅つきどころではありませんがみんながついたお餅を食べるくらいの余裕はあるでしょう。栄養をとって風邪などひかないようにがんばってください。

 1/18(土)の午後は茨城県の田村さんによる「バドミントンスクール」と懇親会が行われます。興味のある方はどうぞ。
 翌週25日(土)26日(日)は埼玉栄高校、松商学園高校が来校します。 

2/8(土)にはアルファパートナーズカップが開かれます。トップページにも案内要項がリンクされています。
 関係の皆さん「集いの場」を用意しました。是非、現役選手に交ざって有意義な会そして思い出に残る一日にしてください。



 
2014年1月11日 09時35分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2014年01月03日(金)
柴又ラン2014
 新春恒例の「柴又ラン」が行われました。

江戸川堤に集合し一斉にスタート。OB、OGも参加します。



天候に恵まれ順調に走りました。







ゴールは柴又帝釈天付近の河川敷です。全員揃って記念撮影。



帝釈天参拝後OB、OGと顔合わせの食事会



学校に戻り『初打ち』男女対抗戦を行いました。



ゲストは「石切職人」と「漆塗りの名人」のお二人です。



いやはや、お疲れさまでした。



2014年1月3日 06時37分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2014年01月01日(水)
謹賀新年
 明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。

 昨晩、紅白の結果発表を聞きながら星空の夜道を歩き、お寺で志田先生の有り難いお経を頂戴し鐘を撞き2014年が始まりました。

 本年夏の「千葉インターハイ」に向けた強化事業である『台北遠征合宿』から昨日無事に帰国しました。
 明日は江戸川土手を柴又まで走るイベントが行われます。その後「初打ち」。3日は呉さんの練習会、そして4日からは和歌山県で行われる高校生の全国合宿に参加し、残った選手は5日に「足立区練習会」に参加します。3年生はセンター試験が直前となりましたので、「対策講座」が行われます。

 今年も中高男女、そしてNPOアルファバドミントンネットワークの皆さんとバドミントンを大いに楽しみましょう!

 
元旦の第2体育館

2014年1月1日 13時16分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2013年12月30日(月)
台北遠征合宿2013(6)
 松山高中校との練習試合が終わりました。



 男女とも接戦が多く、終盤の駆け引きが勝敗のカギになっていました。
校長先生はじめ保護者会長さん、呉会長さんもお越し頂き盛大に交流会ができました。



台北市の中心地でTaipei 101のすぐ近くにあるため、きれいなイルミネーションで新年を迎えていました。

 夕食会は呉会長の記念館で賑やかに開かれました。

『バドミントンの父』呉文達先生記念館で呉会長と荒木選手


 交流試合の全ての日程が終了しました。

明日午前中の飛行機で帰国します。
2013年12月30日 18時25分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
台北遠征合宿2013(5)
 曇り空の台北市から4日目の報告です。

今日は朝練のあと中正記念堂に地下鉄で来ています。



 只今、衛兵の交代式が始まりました。

このあと昼食をはさんで練習試合になります。
2013年12月30日 10時56分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2013年12月29日(日)
台北遠征合宿2013(4)
 大同高中校との練習試合の第2回目です。

男子は単復とも好調でした。

結果は13勝40敗という惨敗でしたが、各々熱のこもった対戦でした。

今回お世話になっております現地協会通訳担当の謝さん(右)とオフィス華林の林社長です。


 大同高中校のみなさんとはこれでお別れです。


明日は朝のうち中正記念堂等の見学と午後から松山高中校との練習試合です。
2013年12月29日 22時46分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
台北遠征合宿2013(3)
 小雨模様の台北市立大同高中校です。


 午前中は現地コーチによる練習会でした。



ボールやラダーを使ったバランストレーニング等々おもしろい練習を行いました。

 お昼は長春通りのお店で「小籠包」をいただきました。



これからゲーム練習を行います。
2013年12月29日 14時10分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
台北遠征合宿2013(2)
 27日夜に無事に台北市に着きました。こちらの人も驚くくらいの寒さです(日本の11月下旬程度)。



 翌日から市立大同高中で交流試合が始まりました。



 男女とも国内ジュニアのトップ選手が揃っていますので、西武台千葉の選手は強い攻撃力と駆け引きの巧さについていくのに必死です。それでもシングルスのトップ対決は見応え充分です。

 夜は歓迎会に招かれ楽しく過ごしました。本日は大同高中のコーチによる練習会に参加します。

 全員元気です。報告まで。高瀬
 
2013年12月29日 06時21分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2013年12月27日(金)
台北遠征合宿2013
 今年最後のイベント台北遠征がいよいよ始まります。

 只今成田空港に選手たちが集まっています。


 
 日程:12/27-31
 交流先:台北市大同中高 ほか
 今回は作新学院の皆さんも一緒です。
 
 今年一年大変お世話になりました。
 新年が皆様にとってよいお年でありますように。

 それでは元気に行ってまいります!
2013年12月27日 12時12分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2013年12月26日(木)
東高校選抜バドミントン大会(3)
 先程全ての対戦が終了しました。

まとめて報告します。

 [男子]
  ダブルス  第3位(森A・山崎A*) 第4位(森川A・上村A)
  シングルス 第3位(上村A) 第5位(森A)
 [女子]
  ダブルス  準優勝(桶田A・片桐A*) 第3位(荒木@・坂井@)
  シングルス 優勝(荒木@*) 第5位(片桐A)

 詳細は埼玉県高体連専門部サイトでご覧下さい。

*印の選手と男女団体が来年3月20日(木)〜3月24日(月)に長野県松本市の松本市総合体育館、松本平広域公園(信州スカイパーク)体育館で行われる第42回全国高等学校選抜バドミントン大会に出場します。応援方々、信州の春を味わいに来て下さい。

 2日間多くの方々に応援をいただき誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
 明日から台北での遠征合宿に行ってきます!

写真
 
さいたま新都心 イルミネーションと稲田先生
2013年12月26日 20時17分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2013年12月25日(水)
関東高校選抜バドミントン大会(2)
学校対抗戦が終了しました。

男子
 準決勝 3-0作新学院(栃木県)
 決勝戦 2-3常総学院(茨城県)
 準優勝でした。

女子
 準決勝 3-1作新学院(栃木県)
 決勝戦 3-1常総学院(茨城県)
 優勝しました!

明日は個人戦男女ダブルス、シングルスが行われます。
宿泊はさいたま市の新都心です。

明日もよろしくお願いいたします。高瀬
2013年12月25日 21時04分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
関東高校選抜バドミントン大会(1)
 埼玉県さいたま市桜区の総合体育館から、関東高校選抜バドミントン大会兼第42回全国高校選抜バドミントン大会関東地区予選会の実況です。

 本日は男女学校対抗戦が行われます。

男子チーム
 主将森川・上村・山崎・森・平井・塩澤・都築
女子チーム
 主将桶田・片桐・荒木・坂井・遠藤・久米

男子 第1回戦
 3-0 茗溪学園(茨城県)

女子 第1回戦
 3-0 伊勢崎清明(群馬県)

男女とも2回戦は作新学院(栃木県)です。
詳細は埼玉県高体連サイトでどうぞ。
会場のさいたま市総合体育館
2013年12月25日 09時26分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
前へ 次へ