2012年04月30日(月)
大会シーズン到来!
いよいよ今年も大会シーズンが始まりました。

まず高校生の関東大会千葉県予選会です。

男子:第3位(23年連続23回目出場)
 ニューフェイスの高校デビューでもありましたが準決勝、3位決定戦は激戦で大いに盛り上がりました。エース上村聡選手は負けなしの大活躍でした。お力添えを頂いた皆様に御礼申し上げます。

女子:優勝(21年連続21回目出場、14年連続優勝)
 ケガに悩まされながらも大健闘だったと思います。決勝戦では柳選手が大変厳しい状況を跳ね返し、足を引きずりながらも優勝を決めました。また、女子も新人ペアが快勝しいいお披露目ができました。

大会結果詳細:千葉県高体連バドミントン専門部

千葉県総合スポーツセンター(通称:天台競技場)
円形の古い体育館ですが、25年前に初めて訪れたとき時は、初戦わずか数十分で敗れ、情けない気持ちで体育館を眺めた想い出があります。
回数を重ねながらも高校生の「未熟で未完成な魅力」は今も昔も変わりません。


■平成24年度関東高等学校バドミントン大会 兼第58回関東高等学校バドミントン選手権大会
6月1日〜3日 千葉ポートアリーナ

次ぎは中学生の千葉県選手権大会です。
東日本大震災復興支援
平成24年度 第39回千葉県中学校バドミントン選手権大会
5月3日(木)・4日(金)浦安市運動公園総合体育館
組み合わせ詳細 千葉県中体連バドミントン専門部

連休情報
30日 足立区オープンダブルス大会
3ー5日 男子:埼玉オープン大会 女子:聖ウルスラ学院(宮城)遠征

応援やご支援を頂いた皆様ありがとうございます。
現在、西武台は練習相手とノック用の使い古しシャトルを大募集しています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
2012年4月30日 07時00分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2012年04月14日(土)
週末情報
青木さんFamilyが西武台に来ました。


青木さんだけでなく、お母様の「縁」でもまた初めての方々と知り合うことができました。NHKではありませんが、『演』『円』『宴』『縁』でした。
クローイ選手が腕を磨いて西武台に再登場するそうです。
私たちもカナダでバドミントンをやりたいですね。
青木さん今後ともこの『ご縁』をよろしく。

さて、この雨で桜の花びらも散りはじめましたが、週末はバドミントン三昧です。

14日(土)
午後 来校予定:足立区役所、県立浦和北高校、龍谷大学宮崎さん(奥様)  
夜 清水さん(17期生キッコーマン)結婚式(動画あり)

15日(日)
来校予定:本庄第一高校 
中学生は新潟遠征

進路室前の桜 
2012年4月14日 08時45分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2012年04月10日(火)
青木さん一家来日!
桜も今が満開です。

 昨夏来日して一緒に練習し、クローイ選手共々交流を深め、いろいろ楽しいひと時を送ったカナダの青木さんがご家族と一緒に西武台に来ます。

4月11日(水)午後4時 第2体育館
       同6時  食事会(不老庵)

 今回は、青木さん、奥様、息子さん2人(プロのフィッシャー)とお父様の5人でいらっしゃいます。
 お時間のある方は是非お立ち寄りください。楽しい話をしましょう!

昨年のクリスマス ご自宅で
2012年4月10日 19時29分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2012年04月03日(火)
新年度始まる
春の嵐が吹き荒れています。
桜が咲く前で良かったですね。

学校の新年度が始まりました。
バドミントン部にも活気が出てきたようです。

年度末の長いロードも無事終了しましたが、最後の『東北研修大会』の報告です。

3月31日〜4月1日 
岩手県奥州市中央体育館

参加校は東北の強豪ばかりでした。
青森山田、富岡、東奧学園、ウルスラ、尚志ほか
その他高岡工芸、岡崎城西、本庄第一,小松原ほか

1D2Sの国体形式で予選リーグの後順位トーナメントが行われました。
西武台からは小松・岡部・柳の各選手が活躍しました。結果は順位トーナメントで9位でした。
ジャンボトンカツ定食に挑戦中の小松、柳ペア

OBがいました。
大会の進行アナウンスや細かな運営を、ヨネックスの栂野尾選手(18期生)が一生懸命やっていました。素晴らしいことですね。

奥州市江刺

2012年4月3日 18時42分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |