株式投資における損切りの意味、損切りの分類、損切りのポイント、損切りの英語表記、について解説しています。
株式投資家個人生活研究所>株用語>株式投資用語知識【さ行】>損切りとは(そんぎりとは)
コンテンツ一覧 |
損切りの意味損切りとは、株式投資やその他の投資において、買いポジション(現物買い・信用買い)の株や銘柄が値下がりしたとき、或いは売りポジション(信用売り)の株や銘柄が値上がりしたときに、これ以上損失が大きくなるのを防ぐために、損失を覚悟で保有株式等を決済することです。 損切りの分類 損切りをすると、損失を確定することになります。心情的には、積極的にしたいものではありません。 積極的な損切り 積極的な損切りは、損失を経費ととらえて機械的に行う損切りです。運用資金の目減りを最小限に抑えて仕切り直すことを目指しています。 消極的な損切り 消極的な損切りは、損失が我慢出来なくてどうしようもなくなって、損切りせざるを得ない状況での損切りです。 損切りのポイント 損切りを機械的に行う場合に、どの程度の損失で行うのが適切なのでしょうか。 損切りの英語表記 損切りを英語で表記すると、【loss-cut】となります。 |
投資日記ステーション
![]() |
【株式サイトのランキングをチェック】 |
株式ランキング |
Link-MP投資ランキング |
マンション管理士試験研究所|宅建試験初心者合格サイト|株式投資初心者徒然日記|抜け毛はげ対策研究所|
株式投資トップページ
更新日:2015年10月18日 日曜日
作成日:2006年06月01日 木曜日