「沖縄で米軍ヘリコプターの事故です!」
最近よくテレビから流れてきます。
沖縄は、リゾート観光地。
「そろそろ沖縄旅行なんですけど、、、」
「旅行に行っても大丈夫?」
そんな不安の声が聞こえてきます。
どうすればいいのでしょう?
まずは、沖縄とヘリコプターをはじめ米軍機の現状を知ることからはじめてみませんか?
現実を知ることで、安全に沖縄旅行を楽しめるはずです。
<戦闘機>
F−15
ものすごい爆音が聞こえてきたら、まずこの戦闘機です。嘉手納基地に常駐する沖縄アメリカ空軍の主力戦闘機。月曜日から金曜日の平日に訓練を行い、朝は6時から飛び始めます。沖縄本島上空も飛びまわります。
F−35
アメリカ本土から出張中の最新鋭戦闘機です。先日の騒音調査では最も騒がしい機体。100デシベル(電車の高架下での騒音)
<ヘリコプター>
CH−53
普天間基地に配備される大型輸送ヘリです。もっとも事故の多い要注意機体。ものすごい爆音で低空飛行します。沖縄本島上空も飛びまわります。
AH−1
普天間基地に配備される攻撃ヘリです。一番最近、問題を起こした機体です。機体の前方に機関銃があるのが特徴。沖縄本島上空も飛びまわります。
HH−60
嘉手納基地に配備される救助ヘリです。かなりの爆音です。沖縄本島の海岸線沿いを飛びます。
UH−1
各基地に配備される輸送ヘリです。編隊を組んで飛んでいますが、比較的おとなし目の機体です。沖縄本島上空も飛びまわります。
V−22
普天間基地に配備される輸送機体です。よくニュースで聞く「オスプレイ」がコレ。大きな扇風機のような爆音で飛んでいます。この機体も事故件数が多いので要注意。沖縄本島上空も飛びまわります。
<大型機>
C−130
各基地に配備される大型輸送機です。地上ではあまり見かけません。
C−17
各基地に配備される大型輸送機です。地上ではあまり見かけません。
MC−130
嘉手納基地に配備される特殊作戦機です。プロペラ機ですが、とてもうるさく、毎晩10時過ぎまで地上を低空で飛びます。
P−3
嘉手納基地に配備される対潜水艦哨戒機です。海上訓練のため、地上ではあまり見かけません。
KC−135
嘉手納基地に配備される空中給油機です。地上を低空で飛びます。旅客機と同じ音です。
E−3
嘉手納基地に配備される空中管制機です。沖縄本島上空も飛びまわります。
年月日 | 事故現場 | 事故内容 |
---|---|---|
2016.12 | 沖縄県名護市 | V22オスプレイが名護市海岸に墜落 |
2017.1.20 | 沖縄県うるま市伊計島 | 普天間基地のAH−1攻撃ヘリが農道に不時着。米軍は変速機の故障と説明。 |
2017.6.1 | 沖縄県久米島町 | 普天間基地のCH−53大型輸送ヘリが久米島空港に緊急着陸。米軍は警告表示点等のためと説明。 |
2017.6.6 | 沖縄県伊江村 | 普天間基地のV22オスプレイが伊江島飛行場に緊急着陸。米軍は警告表示点等のためと説明。 |
2017.6.10 | 鹿児島県奄美大島 | 普天間基地のV22オスプレイが奄美空港に緊急着陸。米軍は飛行中に緊急事態発生と説明。 |
2017.8.5 | オーストラリア | 普天間基地のV22オスプレイがオーストラリア東部の沖合いに墜落。乗員3人死亡。揚陸艦への着艦時に海に落ちた。 |
2017.8.28 | 山口県岩国市 | 普天間基地のV22オスプレイが岩国基地に白煙を上げながら緊急着陸。 |
2017.8.29 | 大分県 | 前日に白煙を上げたV22オスプレイが大分空港に緊急着陸。米軍はエンジントラブルと説明。 |
2017.9.29 | 沖縄県石垣市 | 前日に白煙を上げたV22オスプレイが大分空港に緊急着陸。米軍はエンジントラブルと説明。 |
2017.11.30 | 沖縄本島の東海上 | 嘉手納基地に暫定配備のF−35戦闘機が飛行中に部品を落下。 |
2017.12.7 | 沖縄県宜野湾市 | 普天間基地のCH−53大型輸送ヘリの部品が保育園の屋根に落下。米軍は飛行中に機体から落下した可能性は低いと発表。 |
2017.12.13 | 沖縄県宜野湾市 | 普天間基地のCH−53大型輸送ヘリから小学校の校庭にヘリの窓が落下。生徒一人が軽傷。 |
2018.1.6 | 沖縄県うるま市伊計島 | 普天間基地のCH−53大型輸送ヘリが海岸に不時着。 |
2018.1.8 | 沖縄県読谷村 | 普天間基地のAH−1攻撃ヘリがアリビラホテル近くに不時着。 |
2018.1.23 | 沖縄県渡名喜島 | 普天間基地のAH−1攻撃ヘリが急患搬送用ヘリポートに不時着。 |
2018.4.3 | カリフォルニア州 | 普天間基地のCH−53大型輸送ヘリが墜落。全乗員4人が死亡。 |
2018.4.3 | アフリカのジブチ | AV8ハリアー戦闘機が離陸時に墜落。 |
2018.4.4 | ネバダ州 | F16戦闘機が墜落。操縦士1人が死亡。 |
2018.4.6 | ケンタッキー州 | 攻撃ヘリAH64Eアパッチが通常訓練中に墜落。兵士2人が死亡。 |
2019.1.16 | 沖縄県嘉手納町 | F15戦闘機2機が15日午前、同基地の南側滑走路に緊急着陸した。2機が滑走路上にとどまり、滑走路が一時的に閉鎖。 |
2019.2.6 | 沖縄県嘉手納町 | U2偵察機が離陸時に外す地上走行用補助輪のうち左側の補助輪を付けたまま離陸。緊急着陸したが、国道など民間地上空を飛行しており、落下していれば重大事故につながっていた恐れがあった。 |
2019.2.11 | 沖縄県渡名喜村 | AH1Z攻撃ヘリコプターが緊急着陸。原因は不明。その後、CH53E大型ヘリにつり下げられて読谷村のトリイ通信施設に運ばれた。 |
「米軍基地と事故現場と観光地」の地図を見ていただくと分かる通り、ほとんどの事故は海岸近くで起こっています。これは、米軍パイロットが緊急時に人の少ない海の近くを選んでいる証拠です。
ただし、普天間海兵隊基地の近くでは、状況が異なっています。滑走路からの離着陸時に部品落下の危険があるようです。
つまり、普天間基地に近づかなければ、危険は少ないという事です。
このように事故の特徴が分かれば、沖縄旅行や観光は決して危ない状況ではないことがお分かりになったと思います。
楽しい沖縄旅行をお過ごしくださいね!
<書いている人>
こんにちは!
沖縄おもしろ探険隊の宮城です。
東京で10年間の会社員を経て、2001年に沖縄移住した二児の父。
ホテル勤務時に、幼児が遊べるメニューが少ないことに疑問を持ち、自然ガイドショップ「沖縄おもしろ探険隊シーカウアドベンチャー」を立ち上げ、子供のペースやご家族の都合に合わせて遊べる子連れ専門完全貸切ツアー(沖縄唯一)を主催しております。
関連記事
・【沖縄旅行服準備したい】服装・天気ナビ