1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年
約1年ぶりの献血は、また会社で。 問診で、過去1年以内に海外に行ったか聞かれるが、 そういえば去年ベトナム行ったな。 はい、ベトナム行きました。観光です。5日間です。 しょっちゅう海外行く人は、大変だね。 血圧もいたって健康的な値で、ありがたいことです。 僕の(たぶん)健康な血を有効に使ってください。 B型なので、短絡的なところはあるかもしれませんが。 さて、今日は職場の歓迎会だ。ほどほどに飲もう。
約1年ぶりの献血は、会社で。昼休みに、係の人がでかい声で頑張って 協力を呼びかけてたので、全然集まらないのかと思って行ってみたら、 次々に提供者が来ていて、それなりに盛況だったね。 なぜかZARDの音楽が流れてて懐かしかった。 400mlなら事前検査込みで30分ちょっとなので、みなさんも機会があればどうぞ。
献血後、友人宅で流しそうめん。 そうめん飽きたらひたすら飲み。 献血当日は、ほんとは飲んじゃいけませんよ。
半年振りの献血。午後にしてみたら、ハーゲンダッツがなくなってた。残念。 さて、献血すると、献血後は激しい運動は避けてくださいなんて言われるのだけど、 採血中観ていたレッズの試合で、闘莉王が頭からすごい出血してて、 テーピングしただけで、またピッチに戻って走ったりヘディングしたり してるのを見てびっくり。仕事とは言え、怖いなぁ。
諸事情で、献血が解禁になったので、立川の献血ルームに行ってきた。 立川は初めて。ちょっと待合室が狭いけど、座れなくなるほどではない。 係の人の数が多くて、ジュース運びしてくれる人までいた。 そこまでしてくれなくてもいいかも。 オリンピックの柔道の試合を見ながら、だらーっと抜いてきた。 ハーゲンダッツやハンバーガーは置いてない。 なるほど。献血終わった後にゆっくりするなら新宿東の方が断然いいが、 ちゃちゃっと済ませるなら、距離的に近い立川で十分かな。
昨年はなんと、一回しか献血できなかった。 そして今年もこれが一回目。 別に体調が悪かったわけではないけど、なかなかタイミングが合わなくて。
61回目の献血。今日は血小板の量がまずまずだったので、 超久しぶりの血小板献血。 午前中にB型3人分欲しいが、まだ1人分しかもらえてないとのこと。 おお、まさにお役に立てる感じがしてうれしい。 血小板献血では、血小板200ml、血漿200mlくらい採取するが、 自分の血小板の量は少なめなので、採取するのに5サイクル、 70分くらいかかってしまう。 献血者が多い東京だと、効率良く集めたいので、自分みたいに 時間がかかってしまう人は、血漿だけもらいますってことになってしまう。 別にそれでもいいのだけど、血小板提供できた方が、役立った感が 強くてうれしい。
採血中は有線放送を聴いた。 たくさんチャンネルがあって迷っちゃう。 英語の勉強もいいなと思って、TOEIC講座みたいのを聴いてたら、 いつの間にか寝てしまった。 寝ると血流量が減って、採血マシンがピンポン!とか警告音を 出してしまうので、慌てて起きて、必死でヒアリング(笑)。 無事終了して、カロリーメイト、ガム、アイスをもらった。 アイスがハーゲンダッツじゃないのが、ちょっと残念だが、まあ良しとしよう。 人の役に立てて、ご褒美もらえて、TOEICの点もアップ! 献血はいいことずくめ。
なんと今年初献血。昨年末に400ml献血をしてしまったので、最低でも2ヶ月は休まなきゃ いけなかったわけだが、半年は休み過ぎ。 この間何をしていたかというと、飲み屋でぶっ倒れて頭打って流血したり、 いまいち風邪が治らなかったり。 どうも、体調が万全だ!って言える状態になかなかならないのだ。 かと言って、会社休むほど調子悪いわけでもないし。 そこで、いまいち納得できないものの、これが今の万全の状態だと思うことにし、 受けることにした。 日曜日の午後の新宿東口は、献血を受ける人でいっぱい。 検査の行列も結構長い。 だが、予約していた吉成は、一気に4人抜いて検査を受けられた。 なーんだ、みんな予約してないのか。 ちょっと気分良かったけど、みんなは全血献血なので、 15分とかで終わってしまってどんどん逆転される。 しかし、そこで慌てることはない。 ゆっくりできるのが成分献血のいいところ。そして身体へのダメージが少ない。 献血が終わって、雑誌を読みながら休憩していると、 係りの人が「お疲れさまです。吉成さんは今回で60回になりましたので、 次回から新しい手帳に変わります。その時に記念品を差し上げます」 そうだ、今回で60回になったのだ。で、なんで記念品は次回なの? なんかすぐに用意できないような、たいそうなもんなんだろうか。 Web見ても答えが載ってないな。ちょっと楽しみ。