2013年11月16日(土)
第3回戦
対 中央学院
3-0
桶田・片桐 2-0
荒木・坂井 2-0
遠藤 2-0
次は準々決勝です。
報告 高瀬
|
2013年11月16日 11時08分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
快晴の印西市松山運動公園です。
昨日から高校生の千葉県新人大会が行われています。
本日は学校対抗戦3回戦から行われます。
男子は期間中通しで千葉県運動場(天台)が会場となっています。
また、中学生も船橋アリーナで同様に県新人戦に挑んでいます。
お近くの方は会場で選手たちに声をかけてください。
御期待ください。
|
2013年11月16日 08時33分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年10月20日(日)
今日は雨降りの一日でした。
関宿総合体育館で本年度の『千葉県民大会』が行われました。
農協祭りと重なってチーム編成に苦労しました。
しかし皆の力を結集し、野田市の男子チームが見事優勝しました。
大活躍の大橋選手(左)の華麗な(?)ショット パートナー野口選手
決勝戦の柏市との対戦、シングルスOB対決は平戸選手(18期)が高橋選手(19期)と大接戦を演じ、見応えのある試合になりました。
野田市男子チーム
この大会には毎年懐かしいOBやOGが多く出場し、同窓会気分も味わえます。さらに先輩方の「本気」のプレーを現役選手が間近で見る事ができる唯一の大会でもあります。
いつの日かこうして戻って来る時が訪れます。笑顔でそして胸を張って羽を打ち合えますように明日からまた一歩一歩頑張りましょう!
今日のおすすめYouTube 「ピンポンさん 荻村伊智朗」
|
2013年10月20日 17時01分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年09月16日(月)
台風の雨風が強くなってきました。
会場は男女ダブルスの準決勝が始まっています。
男子ダブルス
大坂柏原 対 富岡
富岡 対 埼玉栄
女子ダブルス
青森山田 対 埼玉栄
富岡 対 勝山
どれも激戦です。
新人の部も準決勝が始まりました。
応援だけでなくいわゆる観戦、ファンも増えてきました。
カメラもすずなり
大会の模様はBS放送で放映されるそうです。
|
2013年9月16日 09時59分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年09月15日(日)
男子シングルス
上村 0-2 富岡高校(福島県)
15-21
14-21
サウスポーから繰り出す華麗なショットに上村選手がついていく展開でした。ただわずかに勝負強さがついてきた様に見えました。まだまだ成長することと思います。
女子シングルス
荒木 0-2 富岡高校(福島県)
18-21
9-21
名実ともチャンピオンへの挑戦は、いささか焦って打ちまくった荒木選手が自滅したようでした。しかし時折見せるスーパーショットに食らいつく姿は立派でした。
|
2013年9月15日 15時01分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
女子シングルス
荒木 2-0 高松商業(香川県)
攻撃的で前後に揺さぶりながら相手に隙をみせませんでした。これでベスト8です。
次は第1シード、富岡高校です。
高瀬
|
2013年9月15日 13時22分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
男子シングルス
上村 2-0 日彰学園(宮崎県)
互いにバシバシ打ち合って、外に出した方が負けました。ベスト16
|
2013年9月15日 13時22分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
女子シングルス
片桐 0-2 柳井商業高校(山口県)
弱気だった。コースの変化がつけられなかった。
荒木 2-0 富山国際高校(富山県)
積極的、強気な試合運びができた。これでベスト16。
高瀬
|
2013年9月15日 11時13分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
男子シングルス
上村 2-0 別府鶴見ヶ丘(大分県)
問題なく打ち続けられた。
女子シングルス
片桐 2-0 諫早商業高校(長崎県)
積極的に挑んでいた。成長の兆しが見える。
荒木 2-0 中萩中(愛媛県)
よく考えられたプレーで返球率の高い相手を封じた。
高瀬
|
2013年9月15日 11時13分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
台風の影響で雨模様の金沢です。
本日はジュニアの部男女シングルスが行われます。
出場選手
男子 上村賢A
女子 荒木萌恵@・片桐悠夏A
結果がわかり次第この場で報告します。
高瀬
|
2013年9月15日 08時25分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年09月14日(土)
ジュニアの部
男子ダブルス
上村・山崎組 0-2 富岡高校(福島県)
13-21
13-21
はっきり言って「撃沈」でした。相手は二人ともサウスポーで、前への突進力があり、こちらはネットに逃げっぱなしなので叩かれてしまいました。それはさておき、元気がないのが大変残念でした。
女子ダブルス
有川・小沼組 0-2 青森山田高校(青森県)
こちらも子供とおとなの取り組みでした。ただ、元気よく戦っていたのが幸いです。今後の健闘を祈ります。
女子ダブルス
桶田・片桐組 0-2
24-26
16-21
健闘及ばず残念でした。前衛での決定率を上げることと、ゆとりのあるディフェンスが今後の課題です。時折見せる桶田選手のスピーディーなプレーは秀逸でした。
現在、新人の部男子シングルス相澤選手が2回戦に挑んでいます。本日はここまでです。
明日は男女シングルスと新人の部が行われる予定です。
報告:高瀬
|
2013年9月14日 15時52分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
男子ダブルス
2回戦
上村・山崎組 2-0 越来中(沖縄県)
中学生相手にかなり手こずりました。気持ちの持ちようが上手になってほしいです。
女子ダブルス
2回戦
有川・小沼組 2-1 花北青雲(岩手県)
ファイナルゲーム終盤まで競り合いました。最後は押せ押せの展開でした。
桶田・片桐組 2-0 聖心ウルスラ(宮崎県)
よく頑張りました。集中力、気迫、責任感全てが上回りました。
これでベスト16に入りました。が、ここからが本当の勝負です。
ちなみに新人の部男子シングルス相澤選手の初戦がやっと始まりました。
報告:高瀬
|
2013年9月14日 11時52分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
女子ダブルス
1回戦
桶田・片桐組 2-0 県立岐阜商業(岐阜県)
次は男子ダブルスが行われます。
高瀬
|
2013年9月14日 11時52分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
男子ダブルス
1回戦 上村賢・山崎組
対 皇学館(三重県)
2-0勝
これから女子ダブルスが入ります。
|
2013年9月14日 08時57分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
晴天、残暑厳しい北陸、金沢市からです。
昨日開会式を終えて本日これからゲームが始まります。
26面の巨大アリーナには空調が入っています。
【出場選手】
ジュニアの部
男子ダブルス 上村賢A・山崎慎也A組
同シングルス 上村賢A
女子ダブルス 桶田綾乃A・片桐悠夏A 有川友里奈(中3)・小沼みなみ
(中3)
同シングルス 荒木萌恵@ 片桐悠夏A
新人の部
男子シングルス 相澤桃李(中2)
結果もこの場で報告します。ご期待ください。
報告:高瀬
|
2013年9月14日 08時57分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年09月09日(月)
週末は輝陽祭でした。雨模様でも、いや「だから」うどんも売れて、さらに『のど自慢』も大盛況、野口選手や中学生が商品をゲットしたそうです。
レオナルド野口作「クボリザ」
さて、大会もありました。ご報告致します。
■関東総合選手権大会 :栃木県宇都宮市体育館
中高生から大学、社会人までの大会で、全日本総合の予選を兼ねています。ですから実業団選手との対戦もでき、特に高校生には良い大会だと思います。また、関係の選手も多く、久しぶりに間近で観戦ができ、これもこの大会ならではの楽しみだと思いました。
開会式 宇都宮市体育館
ゆるキャラ『とちまるくん』
[男子シングルス]
上村サB(1回戦) 相変わらず朝一の出だしが鈍いです
上村ケA(1回戦) 「自滅気味」本人談
森A(1回戦) 元ユニシスの選手に後半善戦しました
[ダブルス]
上村サB・早川B組(2回戦) 初戦の逆転勝ちは立派でした
上村ケA・山崎A組(1回戦) ミスが目立ちました
[女子シングルス]
荒木@ (2回戦) 館内の風に切れ気味でした
片桐A (1回戦) ヨネックスの選手の胸を借りました
桶田A (3回戦) 初戦不戦勝の勢いで2回戦群馬県の高校生に勝ちました。3回戦はヨネックスの選手でした。
[ダブルス]
桶田A・片桐A組(3回戦) 3回戦のヨネックスペア戦は大変勉強になりました。
荒木@・坂井@組(2回戦) 出だしは最悪でしたがファイナルゲームでは元気に活躍しました。2回戦は日立の選手でした。
このほかにOBやOGも出場していました。
結果、詳細は栃木県サイトでどうぞ。
■中学 県学年別大会 市川塩浜体育館
1年生と3年生はシングルス、2年生はダブルスを行います。
3年生は男女とも上位を西武台千葉中が独占しましたが、2年生のダブルスも女子の鈴木・古橋ペアが見事初優勝しました。男子のペアは3位ですがこれからの成長が楽しみです。1年生も頑張りましょうね。
結果等は中体連サイトでご覧ください。
今週末は石川県金沢市で第32回のJOCカップ全日本ジュニア選手権が行われます。またまた全国の壁に挑戦できます。
このコーナーでもできる限り報告しますのでお楽しみに!
高瀬 秀雄
|
2013年9月9日 11時38分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年08月22日(木)
すでにご存知のように、静岡県富士宮市で行われた、第43回全国中学校バドミントン大会において女子ダブルス(有川友理奈・小沼みなみ組)が見事、準優勝に輝きました。
葛北(地区)大会優勝、千葉県総体優勝、関東大会でも優勝し、全国大会では5試合行い、最終的に決勝戦ファイナル20-20の激戦を演じ、場内は相当な盛り上がりだったそうです。当日はTwitterでの速報にみんな一喜一憂していました。(ちょうど高校は夫神岳下山中でした。)
全日本ジュニアの出場権も獲得し、まだまだ成長の期待ができる選手たちです。ちなみに小沼選手は今日も登校し、数キロランニングをし、二重跳びなどのトレーニングをこなしていました。ケガに耐え、様々な困難を越え、チーム、保護者一眼となった見事な勝利でした。
明日から神奈川県大和市で国体関東ブロック予選会が行われ、西武台からは桶田・片桐・荒木の3選手が挑戦します。今年は2位までが本大会に出場で来ます。
それが終わると高校生の全国私学選抜大会(群馬県前橋市)に臨みます。
まだまだ応援のチャンスがありますよ!是非会場で直接選手に声をかけて下さい。
|
2013年8月22日 20時15分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年08月10日(土)
朝から一日中暑い北九州市、小倉です。
個人戦ダブルス
[男子]
上村・山崎 ベスト32
[女子]
桶田・片桐 初戦敗退
個人戦シングルス
[男子]
上村 初戦敗退
上村 初戦敗退
[女子]
片桐 2回戦
荒木 ベスト16
前日からの発熱に耐え見事な活躍をした荒木萌恵選手(1年生)
長いインターハイも終わりに近づきました。
結果,詳細等は全国高体連バドミントン専門部サイトでどうぞ。
中学生も頑張っています。
【関東大会】
女子 団体戦 ベスト8
個人戦 ダブルス 有川・小沼 優勝
シングルス岡部 第3位
全国大会での活躍を期待しています。
|
2013年8月10日 19時56分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年08月08日(木)
昨日は遅くまで試合でした。
【学校対抗戦】
[女子]
2回戦 対 福岡常葉
第1ダブルス 桶田・片桐 2-0
第2ダブルス 塩澤・中平 1-2
第1シングルス荒木 2-0
第2シングルス片桐 0-2
第3シングルス塩澤 2-0
3回戦 対 青森山田
第1ダブルス 桶田・片桐 0-2
第2ダブルス 塩澤・中平 0-2
第1シングルス 荒木 1-2
ベスト16でした。この対戦の注目は荒木姉妹対決でした。2ゲーム目に調子を上げた妹萌恵選手でしたが、ファイナルゲームは姉の茜選手が貫禄を見せました。
[男子]
2回戦 対 水島工業
第1ダブルス 上村・早川 1-2
第2ダブルス 上村・山崎 0-2
第1シングルス 森 1-2
残念ながら2回戦で敗退しましたが、いつものように野口応援団長のもと、元気に騒いでいました。
明日から個人戦が行われます。
保護者はじめ、OB,OGの皆様にご支援、声援を頂き誠にありがとうございました。
太宰府で合格祈願
報告 高瀬
|
2013年8月8日 06時49分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年08月07日(水)
真夏の北九州、小倉に来ています。
今日からインターハイ団体戦が行われています。
会場は「メディアドーム」という、20面が軽くとれる巨大アリーナです。
会場入口付近
中はこんな感じです。わかりにくいですが「風」が吹いています。
それでも幸い男女ともこの会場ですので報告がしやすいです。
今日はベスト8まで試合が行われます。
男子は比叡山、女子は青森山田とベスト8を
かけて戦います。
初戦の結果を報告します。
[1回戦]
【男子】
西武台千葉 3-2 暁(三重県)
【女子】
西武台千葉 3-1 高田商業(奈良県)
男女とも無事初戦を突破しました。
次は2回戦です。
報告 田辺
OB&OGに練習をお願いしました。
夜の部も
|
2013年8月7日 13時17分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年08月04日(日)
日が沈んだばかりの大阪湾です。
北部九州インターハイに向けてフェリー乗船完了しました。
明朝、福岡県門司に着き最終調整を行います。
季節がら、インターハイ以外も様々なスポーツ集団と「同舟」です。
船旅もなかなかおつなもんですね、動く前は。
酔う前に酔う、これが基本プレーです。
展望デッキにて
|
2013年8月4日 19時10分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年07月01日(月)
高校生の大会シーズンが一段落しました。
県民大会第2部(国体選手選考会シングルスによるトーナメント形式)−上位結果−
【男子】 優勝 上村聡 準優勝 森公平 第3位 早川航平 上村賢
【女子】 優勝 荒木萌恵 準優勝 片桐悠夏 第3位 塩澤優生
評:今回から「中学生の出場」が正式に認められ、西武台千葉中からも男女5名の選手が挑みました。高校生男子の都築選手や女子の久米・遠藤・坂井選手ら1年生も元気よくデビューしたと思います。中でも荒木萌恵選手の1年生ながらインターハイ予選に引き続き圧勝での2冠は立派だと思います。さらに男子のベスト4の連続独占も高く評価されます。
昨日は保護者や関係の方々の応援、ご協力が今までになく大勢でした。加えて大和田さんにもわざわざお出でいただきありがとうございました。
[国体出場選手]
【少年男子】 [監督] 稲田聡 [選手] 上村聡B・早川航平B・森公平A(補欠上村賢A)
【少年女子】 [監督] 高瀬秀雄 [選手] 桶田綾乃A・片桐悠夏A・荒木萌恵@
国体関東ブロック大会8/24~東京都町田市 (少年女子が出場します。上位2チームまでが本大会に出場できます。)
国体本大会 10/4~東京都町田市 (少年男子は本年度ストレート種別、関ブロなしで直接本大会に出場します。)
さて、次は中学生の出番です。今月末から真夏の1ヶ月間を地元の地区大会から日本一の頂点まで一気に「弾丸登山」します。主な予定は以下の通りです。
■7月21日葛北地区大会
■7月30・31日県総体 船橋市運動公園体育館
■8月7~9日関東大会 千葉ポートアリーナ
■8月17~20日全国大会 静岡県富士宮市 市民体育館
*先日行われた全中プレ大会では女子ダブルスで2位、シングルスで3位に入賞しています。
前後しますが週末土曜日の午後はNPO主催の『アルファスクール』が行われました。
テーマは『習得の過程』です。バドミントンの選手に限らず、人はどのようなプロセスを経てエキスパートになっていくか、またその最小単位の様相「in & out」について考えました。
受講中
集合写真 多目的ホール
|
2013年7月1日 12時15分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年06月18日(火)
高校生の全国大会(インターハイ)予選が終わりました。 丸数字は学年です。
[学校対抗戦]
男子 優勝(2年ぶり11回目)
女子 優勝(5年連続15回目)
[個人対抗ダブルス]
男子
第2位 上村A・山崎A
第3位 上村B・早川B
第5位 國藤B・野口B
第9位 森 A・森川A
2回戦 平井A・塩澤A
女子
第1位 桶田A・片桐A
第3位 荒木@・坂井@
第4位 塩澤B・中平B
[個人戦シングルス]
男子
第1位 上村サB
第2位 上村ケA
第3位 森A
第4位 早川B
第5位 森川A・山崎A
2回戦 平井A
1回戦 塩澤カA
女子
第1位 荒木@
第2位 片桐A
第3位 塩澤B
第4位 中平B
第5位 桶田A
第9位 遠藤@
1回戦 久米@
結果詳細は千葉県高体連バドミントン専門部サイトでどうぞ。
評:
男女学校対抗戦での優勝、さらにともにシングルスでの上位独占は高く評価されると思う。これは秋冬のコツコツとした強化の結果であろうが、個人々々の弛まぬ精進の成果であると賞賛したい。
であるが故にダブルスの結果には満足がいかない者も多いだろう。ことに最高学年である第26期生にとっては歯がゆい思いをしているに違いない。しかし、これが全てではなくチャンスと工夫の余地はまだ残されている。「西武台に引退はない。」この『伝統』を引き継ぎますますの研鑽を期待する。
他方、1年生、2年生の活躍にも目を見張るものがあった。来夏の『南関東インターハイ(バドミントン競技は千葉市)』を視野に入れた強化がすでに始まっていることがうかがえる。
3日間を通して感じたことは、「自分自身のコントロール」である。練習でできていることを本番のコートで、そしてまさに「その瞬間」に出し切る『熟達したプレー』にはまだまだ届いていない気がする。ではどうしたら『熟達』するのか? 是非、6月29日(土)のアルファスクール『バドミントンを考える(1) 習得の過程』を参考にしてほしい。
最後になりましたが、いつもながらのご支援、ご声援をいただき、選手共々心中より感謝申し上げます。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
(報告 高瀬秀雄)
|
2013年6月18日 19時00分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
成田市中台体育館です。
本日は女子シングルスが行われています。
これまでの結果を報告します。
ベスト2 荒木萌恵@ 片桐悠夏A
ベスト4 塩澤優生B 中平瑞希B
ベスト8 桶田綾乃A
ベスト16 遠藤朋佳 @
健闘 久米美侑@
これから決勝戦です。
高瀬
|
2013年6月18日 13時46分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年06月15日(土)
試合の結果を報告します。
準決勝
桶田 21-11 荒木
片桐 21-11 坂井
塩澤 23-25 石橋
中平 23-25 畠中(柏陵)
桶田・片桐組はインターハイ出場が決定しました。
塩澤・中平組は接戦の末惜しくも敗れてしまいました。
次は決勝と3位決定戦です。
報告 田辺
|
2013年6月15日 16時05分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
試合の結果を報告します。
準々決勝
桶田 21-10 橋本
片桐 21-10 近藤(千葉敬愛)
荒木 21-7 坂井
坂井 21-6 大竹(鎌ヶ谷)
塩澤 21-16 黒川
中平 21-14 工藤(千葉敬愛)
3組ともベスト4に進みました。
準決勝は塩澤・中平組が石橋・畠中組と対戦します。
これで勝つとインターハイ出場が決定します。
「インターハイの切符を掴めるように頑張ります!」by中平
報告 田辺
|
2013年6月15日 14時53分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
試合の結果を報告します。
3回戦
桶田 21-2 稲葉
片桐 21-3 楠田(市川東)
荒木 25-23 石田
坂井 21-23 石田
21-9
塩澤 21-15 石上
中平 21-14 鈴木(敬愛学園)
荒木・坂井組は接戦の末、見事勝利しました。
桶田・片桐組と塩澤・中平組も勝利し、
3組ともベスト8に進みました。
次は準々決勝です。
報告 田辺
|
2013年6月15日 13時54分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
試合の結果を報告します。
2回戦
桶田 21-7 曽我
片桐 21-5 向井(柏陵)
荒木 21-15 村井
坂井 21-6 外岡(中央学院)
塩澤 21-11 長南
中平 21-6 新井(和洋国府台)
全員2回戦突破しました。
3回戦は荒木・坂井組が石田・石田と
試合をします。
頑張って応援してきます!
報告 田辺
|
2013年6月15日 12時02分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
試合の結果を報告します。
2回戦
桶田 21-7 曽我
片桐 21-5 向井(柏陵)
荒木 21-15 村井
坂井 21-6 外岡(中央学院)
塩澤 21-11 長南
中平 21-6 新井(和洋国府台)
全員2回戦突破しました。
3回戦は荒木・坂井組が石田・石田と
試合をします。
頑張って応援してきます!
報告 田辺
|
2013年6月15日 12時02分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
おはようございます。
今日は県総体2日目です。
今日は個人戦ダブルスです。
団体に続いて個人戦も
インターハイ目指して頑張ります!
出場する選手は
女子は桶田・片桐組、塩澤・中平組、荒木・坂井組
男子は上村・早川組、國藤・野口組、森・森川組、
上村・山崎組、塩澤・平井組の8組です。
今日も男女別の会場なので女子の結果を報告します。
1回戦
桶田 21-3 油谷
片桐 21-6 猪野(市立船橋)
荒木 21-6 鈴木
坂井 21-2 志村(成田国際)
塩澤 21-7 宮田
中平 21-9 杉本(東京学館船橋)
みんな無事初戦突破しました。
次は2回戦です。
報告 田辺
|
2013年6月15日 09時48分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年06月14日(金)
試合の結果を報告します。
決勝
対千葉敬愛
1D桶田 21-13 石田
片桐 21-15 川崎
2D塩澤 21-13 黒川
中平 21-10 工藤
1S荒木 21-7 石田
21-13
見事優勝することができました。
応援ありがとうございました。
男子も決勝で千葉敬愛に3-0で勝利し、
男女そろって優勝することができました。
まだ、個人戦が残っているので、
個人戦でもインターハイ目指して頑張ります!
報告 田辺
|
2013年6月14日 16時34分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
試合の結果を報告します。
準決勝
対柏陵
1D桶田 21-2 向井
片桐 21-12 曽我
2D塩澤 21-3 尾身
中平 21-5 柴崎
1S荒木 21-15 石橋
21-15
無事決勝に進みました。
決勝の相手は千葉敬愛です。
優勝してインターハイ出場を決められるように頑張ります!
|
2013年6月14日 13時31分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
試合の結果を報告します。
準々決勝
対我孫子
1D塩澤 21-8 出澤
中平 21-10 湯浅
2D桶田 21-8 赤井
片桐 21-3 川村
1S荒木 21-2 佐藤
21-5
無事準々決勝突破しました。
次の相手は柏陵です。
決勝目指して頑張ります!
報告 田辺
|
2013年6月14日 13時24分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
今日からインターハイ予選が行われます。
今日は団体戦です。
男女とも優勝目指して頑張ります!
男女別の会場で行われているので、
今は女子の結果を報告します。
1回戦
対敬愛大学八日市場
1D塩澤 21-2 岩瀬
中平 21-2 鈴木
2D荒木 21-1 斉藤
坂井 21-0 宇井
1S片桐 21-6 宇井
21-12
危なげなく初戦突破しました。
次も頑張ります!
報告 田辺
|
2013年6月14日 11時08分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年06月03日(月)
茨城県ひたちなか市運動公園で今年度の関東高校バドミントン大会が行われました。
【結果】
男子 第3位(4回目)
女子 準優勝(2年連続4回目)
結果詳細は茨城県高体連専門部サイトでご覧ください。
女子は5年連続埼玉栄高校との決勝での顔合わせでしたが、本年も力及ばず残念でした。
一方、男子は初日ベスト8まで快進撃をくり広げ、準々決勝、対小松原高校(埼玉県)にも単複とも勢いよく勝ちました。準決勝での関東第一高校(東京都)戦は堅さが観られ、全力が出せないようで誠に残念でした。
表彰直後 手前3年生+森選手
観客席には田中さん、岡安さん、川鍋さん、岡田さんなどのOBの他、ご家族やご友人、そしてほとんどの保護者の皆さんが駆けつけていただきました。試合の奥の奥まで楽しめたでしょうか?
さて、帰り際、OBの石川さん(丸杉)から「代表」で電話をもらいました。現在埼玉県さいたま市で行われているランキングサーキットの報告です。
西武台関係からは、小池選手(広島ガス)、石川選手(丸杉)、鈴木ミ選手(北國銀行)、浦井タ選手(帝京大学)が出場しています。それぞれの健闘ぶりを石川選手が伝えてくれました。
石川選手・後方坂田さん 坂田さんfacebookより
会場にはやはり多くの関係の方々が応援に駆けつけてくれたようで、選手も心強かったことだと思います。
本日準々決勝で、小池選手となんと浦井選手が勝ち、ベスト4に進出しました!(詳細は大会特設ページで)
浦井・松丸組 坂田さんfacebookより
|
2013年6月3日 17時08分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年05月27日(月)
いよいよ高校スポーツの夏の祭典「インターハイ」の予選が始まりました。
まずは個人戦での地区予選会です。
丸数字:学年
[25日(松戸市運動公園体育館)] 種目:ダブルス
男子:1位 森A・森川A組 2位 國藤B・野口B組 3位 平井A・塩澤A組
(推薦ペア 上村B・早川B組 山崎A・上村A組 )
女子:1位 荒木@・坂井@組 2回戦 久米@・田辺B組
(推薦ペア 桶田A・片桐A組 塩澤B・中平B組 )
[26日(野田市運動公演体育館)] 種目:シングルス
男子:1位 山崎A 2位 國藤B 3位 塩澤A 5位 野口B 7位 都築@
(推薦選手 上村B 早川B 森A 森川A 上村A )
女子:1位 荒木@ 2位 桶田A 3位 遠藤@ 4位 久米@ 7位 田辺B
(推薦選手 片桐A 塩澤B 中平B )
地区大会は野田市、流山市、松戸市の各高校で行われます。試合数も大変多く運営,進行もひと苦労でした。
この大会で3年生現役最後の選手も大勢いました。だから試合に負けた後涙を流している光景も見受けられます。体育館の片隅で「一生懸命やったじゃないの」とチームメイトの肩に手をやりながら励ましている様子を目にし「高校生スポーツも捨てたもんじゃないなぁ。」と思いました。
一方、サブアリーナで調整練習をやっていると、すでに負けたと見られる他校の1年生か2年生が試合に出られなかった(かと思われる)チームメイトと一生懸命羽を打って盛り上がっています。それもド真面目に、かなり長い時間やっています。決して完成されたフォームではなく、明らかに下級生である選手の中の一人が我々の練習をじっと見ています。時おり素振りをしながら真似をしています。よほど練習、いや『バドミントン』がしたいのでしょう。「次の世代の選手」はもうすでにゲートインしているではありませんか。
西武台の選手は『環境に恵まれている』とつくづく思いました。体育館があり、コートがあり、シャトルがあり、そして相手がいます。さらにそれらを囲む人のつながりや絆でしっかり守られている『環境』です。それは時に「高度な技術の習得」につながるでしょうし、また時には代々受け継がれてきた『空気』が、バドミントンを通じた様々な『学び』のチャンスを選手たちに与えているのではないかと思います。
西武台にもこの大会で高校生としての『現役』にピリオドを打った選手がいます。
田辺あゆみ選手です。昨日のシングルスでは、最後の最後まで試合をすることができました。7位まで県大会に出場できますが、「同校4枠ルール」があるので彼女はここまでです。しかし、特に最後の試合は良かったですね。「田辺あゆみストーリー」は次回のNPOアルファバドミントンネットワークのニューズレター(ABN)に書かれていますので楽しみにして下さい。
逆に、もしかしたら地区大会はこれが最後かもしれないくらい強い荒木萌恵選手はその日の朝、特に入念に体を動かし準備をしていたそうです。どんなに大きな大会でも、どんなに小さな大会でも決して手を抜かないのが「チャンピオン」の「チャンピオン』たる所以ではないでしょうか?
私だけでなく、歴代の選手たちもこの地区予選を大切にしてきました。それがわかる保護者の方々も終日楽しんでいただいたようでした。西武台の保護者の中でお二人が『世界チャンピオン』経験者です。その方々はお二人ともこんな小さな田舎町の大会にわざわざ足を運んで、しかも目を細めて子どもたちの晴れ姿を見守ってくれました。わかる人にはわかる大会です。
差し入れや応援、激励にお越しいただいた保護者、ご家族の皆様ありがとうございました。
いよいよ週末は「関東大会」です。またその2週間後から「インターハイ県予選」が行われます。是非、ゲームの奥の奥までタップリお楽しみ下さい。(高瀬)
田辺選手
|
2013年5月27日 19時02分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年04月29日(月)
男女優勝!男子24年、女子22年連続関東大会連続出場達成です。
この日を迎えるまでに続けられた「舞台稽古」は一冬を通しました。暗いうちに体育館を開ける選手、けがや病気を乗り越えた選手、「監督」に怒られ「NG(ダメだし)」を出し続けられている選手、それぞれの役者は「稽古」を繰り返し,繰り返し重ねました。
今日本番のステージに臨む直前。ステージの裏から聞こえる山崎選手の雄叫び。上から下まで真っ赤にそろえた大物志望の野口選手、コートを走り飛び跳ねる選手、絶叫に近い応援を送り続ける仲間たち。
もっと言わせてもらうならば、荷物番やお使いに行ってくれた新入りの選手たち、決勝を終え駆け上り声をからして声援を送り続けた女子選手、そして仲間、仲間・・・、いつもネットに報告を載せてくれたあゆみちゃんも含めて、みなその「役」を十分過ぎるくらい演じました。
互いの青春をぶつけ合う高校生たちの情熱の「核分裂」は次から次へと大きく繰り返され、天台の体育館を揺らさんばかりに炸裂しています。するとそれを見守る観衆の一人一人の心に潤いと暖かさが伝わります。
第一幕が降りました。
会場でご声援を頂いた保護者の皆さん、今日のステージはいかがでしたか?差し入れや激励ありがとうございました。
また今回コーチとして「演出」側にまわっていただいた森川、大和田の両大先輩、ありがとうございました。楽しかったです。
第二幕はさらに「稽古」を重ねて皆さんにご披露する予定です。また「客席」で身を乗り出し応援をしながら「青春」を共有してみませんか?
次の連休には中学生の幕が上がります。こちらも感動ものですよ。
「ナレーター(報告者)」、田辺あゆみちゃんも今度は「主役」だよ。
|
2013年4月29日 19時22分
| 記事へ |
コメント(1) |
| 大会 |
試合の結果を報告します。
決勝
男子
対千葉敬愛
上村 21-18 新倉
早川 21-23 岩井
22-20
上村賢 21-14 大地
21-8
女子
対千葉敬愛
桶田 21-3 石田
片桐 21-7 黒川
荒木 21-11 石田
21-9
たくさんの応援のおかげでアベック優勝することができました。
ありがとうございました。
またこれから大会が続いていくのでそれに向けて練習を頑張っていきたいと思います。
報告 田辺
|
2013年4月29日 16時49分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
試合の結果を報告します。
準決勝
男子
対敬愛学園
森川 21-16 徳山
森 21-15 高橋
上村 21-7 伊藤
21-9
女子
対昭和学院
塩澤 21-4 豊田
中平 21-15 鹿島
荒木 21-7 赤池
21-7
無事決勝に進みました。
決勝の相手は男女とも千葉敬愛です。
アベック優勝できるように頑張ります。
報告 田辺
|
2013年4月29日 14時48分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
試合の結果を報告します。
準々決勝
男子
対千葉南
森川 21-15 高橋
森 21-12 高橋
上村 21-4 羽鳥
21-2
女子
対中央学院
桶田 21-13 外岡
片桐 21-10 相馬
荒木 21-9 村井
21-7
男女とも関東大会出場が決まりました。
次は準決勝です。
優勝目指して頑張ります!
報告 田辺
|
2013年4月29日 12時11分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
おはようございます。
今日は大会2日目です。
男女とも優勝目指して頑張ります!
3回戦
男子
対県立船橋
早川 21-13 今野
國藤 21-10 小西
上村 21-2 芦田
21-4
女子
対千葉日本大学第一
中平 21-5 青野
桶田 21-8 中川
荒木 21-6 吉村
21-3
男女ともベスト8に入りました。
次は準々決勝です。
報告 田辺
|
2013年4月29日 10時12分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年04月28日(日)
高校生の大会シーズンの幕が上がりました。
関東大会千葉県予選会が行われています。
男女とも初日の2回戦を突破し、明日の頂上決戦に臨みます。
高校生シャトラーにとってこの日は、どこの学校、どのチーム、どんな選手にも特別な思いで挑む夢の舞台です。
初日の朝。体育館が開館する、席獲りに戸惑う新入部員、緊張するレギュラー、キリキリしている先生、そしてかつての情熱を思い出すOGの顔ぶれ。役者が揃いました。
何回大会に臨んでも、何度戦っても初日の舞台は誰もが緊張します。私としてはこの「感じ」がいいな、と思っています。
数々の情熱を初戦から重ね、積み上げ、どんどん密度を高め、そのエネルギーを代表チームが次の大会にぶつけてきます。
西武台は男子が24年連続、女子が22年連続の関東大会出場にチャレンジしています。
会場は男女とも千葉市の県総合運動公演体育館(天台)です。
幕が上がりましたよ。皆さんも一緒に感動を分かち合いませんか?
君津内箕輪運動公園にて(久米ちゃんは玄関で留守番)
|
2013年4月28日 21時23分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
今日は関東大会千葉県予選1日目です。
男子は県総合sc、女子は君津市民体育館で試合が行われています。
試合の結果を報告します。
女子1回戦
対流通経済大付属柏
荒木 21-7 上田
坂井 21-1 乙川
中平 21-2 飯泉
21-2
危なげなく、初戦突破しました。
次は2回戦です。
報告 田辺
|
2013年4月28日 11時33分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年03月10日(日)
NPOアルファバドミントンネットワーク主催の第1回アルファカップが行われました。
あたたかく春本番の陽気の中で一日中ダブルスの試合を行いました。試合そのものも白熱したものも多々見られました。
この大会の目的は『多くの人とかかわる』ことです。試合相手を探す、時にはパートナーを探すこともありました。普段会っている人ばかりではなく初対面の人もたくさんいますので話をしたり交渉したり少し大変だったかもしれません。言わば普段の「会話」ではなく物事を上手く進めていく「対話」をしてほしいと願っていました。
大切にしてほしかったことは「パートナーシップ」「フレンドシップ」そして「スポーツマンシップ」でしたがいかがだったでしょうか?何人かのOB選手は久しぶりのバドミントンで今日あたりは足に「シップ(湿布)」を貼られているのでは・・・。
ボランティアの方々の協力で昼食にはおいしいカレーライスをいただくことができました。また、往年の保護者会長さんや関係者の方々、そしてOB、OGの方々にはNPO設立のお祝いやお心遣いをいただきました。
NPOのイベントはこのように選手を側面からバックアップする目的でおこなわれます。次回は新年度に入り勉強会である『アルファスクール』が行われることとなっています。ご期待ください。
当日の晩に行われた懇親会にも関係の方々多くに集まっていただきこちらも有意義でした。
今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。
【参加チーム】
茨城県立土浦第三高等学校
栃木県立白楊高等学校
埼玉県立川口高等学校
藤沢市立藤ヶ丘中学校
都立江北高等学校
足立区役所チーム
西武台OB・OGチーム
西武台千葉中学校・高等学校
写真が「フォトアルバム」に掲載されています。ご覧ください。
皆さんありがとうございました。
|
2013年3月10日 18時21分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年03月07日(木)
すでにお知らせいたしておりますが、関係の皆さんのご理解、ご努力で本年早々に『特定非営利活動法人(NPO)アルファバドミントンネットワーク』が設立されました。
バドミントンは一人ではできないスポーツです。多くの方々の協力と支えが必ず必要です。勝ち負けだけでなくより大きく多くの経験と困難を越え続けることが「スポーツ」でもあり、青少年の育成にもつながるとと確信しております。そのように一生懸命に頑張っている選手たちのサポートを行いながら、多くの西武台OB,OG、そして関係者の皆さんの集いの場としていくつかのイベントを用意しています。このアルファカップもその一つです。選手の試合練習をサポートするもので単なる大会ではありません。終日ゲーム練習を行いながら、多くの方々からのアドバイスやご指導、いつも接している人とは違う分野や立場の方々との「バドミントンを通じて」の交流や学びのチャンスと考えております。
当日の参加者はもうすでに決まっておりますが、特に午後になると疲れてくるOBもいるでしょうから、どうぞ飛び入りで出場してください。
開場は8:00、オープニングは8:30過ぎ、競技開始は9:00を予定しております。昼食時間にはボランティアの方々がカレーを作る予定です。
NPOアルファバドミントンネットワークについては専用サイトでどうぞ。
|
2013年3月7日 07時35分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2013年02月24日(日)
日本リーグ一部への登竜門である「チャレンジリーグ」が本日まで東京都立川市立川市泉市民体育館で行われました。
まずチャレンジリーグ男子。BC千葉チームは西武台と千葉敬愛のOB連合チームです。予選リーグを勝ち進みましたが、1,2位決定戦で惜しくも敗れ第2位でした。
西武台からは平戸選手、高橋選手が活躍していました。
一方、男子一部二部の入れ替え戦では、やはり西武台のOB,石川選手が岐阜県の丸杉チームから出場し、一部の東北マークスを2-0で破り堂々の一部昇格となりました。先ほど会場から喜びの報告が入りました。
結果詳細は日本リーグサイトでご覧ください。
ご存じのように石川、平戸、高橋の3選手は2005年の「千葉きらめき総体(会場:野田市)」での西武台代表選手でした。そのときの一コマ(youtubeから"Naoki & MIturu 2005")をご覧ください。
石川選手おめでとうございます。
|
2013年2月24日 16時19分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2012年12月24日(月)
個人戦
[男子]
ダブルス
早川・上村 ベスト8
シングルス
上村 ベスト8
[女子]
ダブルス
桶田・片桐 ベスト8
シングルス
片桐 初戦敗退
年末の関東大会が終わりました。
明後日からは中学校の関東オープン大会が浦安市で行われます。
また、27日〜28日には高校生の千葉県私学大会が予定されています。
忙しい年末のひとときをバドミントンで楽しみませんか?
西武台特別練習は大晦日まで行います。
今年は呉さんのバドミントンキャンプ、そして田村さんの練習会を行います。
お楽しみ下さい。
|
2012年12月24日 19時00分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
2012年12月23日(日)
[男子] 決勝戦
常総学院高校(茨城県)
D1
早川・上村0-2
D2
森・森川2-1
S1
上村ケ0-2
S2
上村サ2-0
S3
森2-1
優勝(2回目)!
3月に福岡県北九州市で行われる全国高校選抜大会に出場します。
|
2012年12月23日 17時53分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
[男子] 3回戦
県立伊勢崎清明高校(群馬県)
D1
早川・上村1-2
D2
森・森川1-2
S1
上村ヶ2-0
3-0
決勝進出
|
2012年12月23日 13時51分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
[女子] 2回戦
宇都宮南高校(栃木県)
D1
桶田・片桐2-0
D2
塩澤・中平0-2
S1
田辺0-2
S2
片桐1-2
1−3
残念ながら初戦敗退でした。
|
2012年12月23日 13時05分
| 記事へ |
コメント(0) |
| 大会 |
|
|