![]() |
株式投資家個人生活研究所>株の3Days投資システム売買>3Dファイルとは
コンテンツ一覧 |
3Days投資法に必須のツール、3Dファイルについて説明します。3Dファイルとは、明地文男さんが考案したマクロ付きの株価分析用Excelファイルのことです。 Yahooファイナンスから該当銘柄の過去50日分の株価データをコピーし、3Dファイルに貼り付けてマクロを実行します。3Dファイルは儲かる可能性が高いAP値・BP値、及び該当銘柄が3Days投資法に適しているかどうかの評価を算出します。 3Dファイルがどの様な計算をしてAP値・BP値を算出しているかを説明します。 株価の1日は始値から始まり、始値から値幅Xだけ値下がりします。この値幅Xを「ダウンポイント」と呼びます。その後ダウンポイントから値幅Yだけ値上りします。この値幅Yを「アップポイント」と呼びます。さらにアップポイントからそのままか、又はいくらか下に値下がりして終値を迎えます。 始値が当日の安値の場合は値幅Xは0になります。また始値が当日の高値の場合は値幅Yは0になります。 3Dファイルは値動きの値幅のパターンの出現頻度を計算します。 ①と②との組み合わせで、どの組み合わせの出現頻度が高いかを計算します。 発生する確率が高い①と②との組み合わせが分かれば、始値からいくら値下がりしたら買って、買値からいくら値上りしたら売ればよいかが自ずと分かります。 始値からいくら値下がりしたら買うかという値幅XをAP値とします。 3DファイルはAP値・BP値の組み合わせを出現頻度、予想利益で分類し、数パターンを提示してくれます。その中から自分で最適だと思うAP値・BP値を選びます。 3Dファイルには、無料版と有料版とがあります。無料版と有料版との違いは、無料版が株価を手動で貼り付けるのに対し、有料版は株価取り込みが自動で出来ることです。 3Dファイルは無料版、有料版共に、株価の価格帯別に8ファイルで構成されています。 無料版8ファイルのうち、①1,000円未満のファイルは上記3Days投資法の解説書を1冊購入すると入手出来ます。 無料版の全8ファイルは、前記3Days投資法の解説書を含めて明地文男さんの著作を3冊(3種類)購入すると入手出来ます。 私の場合、3Dファイルによる分析の頻度はあまり多くないので、今のところ無料ファイルで充分事足りています。 資金に余力がある方は有料ファイルを購入されたらよろしいかと思います。株価取得が自動なので、多数の銘柄を分析する場合は効率的だと思います。
|
3Days投資法によるシステム売買実践
├3Days投資法とは
├AP値・BP値
├売買手順
├具体的な売買事例
├3Dファイルについて
├売買手数料について
├私独自のルール
├銘柄保有期間
├評価損益(損失)について
├適合銘柄
├買い注文を出す基準
├始める為の準備
├明地文男さんの投資法
├明地文男さんの著書
├3Days投資損益検証
├3Days投資法の新アイデアの検証
【株式サイトのランキングをチェック】 |
株式ランキング |
ホームページランキングネット |
Link-MP投資ランキング |
株式投資初心者徒然日記|抜け毛はげ対策研究所|宅建試験初心者合格サイト
株式投資トップページ
作成日:2005年10月10日 月曜日
更新日:2009年02月08日 日曜日
キーワード解析:2008年10月27日 月曜日