●日 時 : 2013年10月31日(木)
●曲 目 : 自由曲
●聴 講 =¥1,500(午前クラス・午後クラスとも15人限定です。必ずメールかTEL/FAXでご予約下さい)
●場 所 : ショパンサロン「OGATA」
※南海線:泉北高速鉄道“深井”駅下車。徒歩8分。
クラクフ音楽院にてジャン・ホフマンにピアノを師事する。1982年、カトヴィツェ音楽院にてアンジェイ・ヤシンスキのクラスを主席で卒業。その後、フランス政府の補助金を得て1986年から1987年、フランスのリヴィア・レフの下で研鑚を積む。
1981年ロン・ティボー国際コンクール、1982年カーサグランデ国際ピアノ・コンクール(イタリア、テルニ)、同年ポーランド・ピアノ・フェスティバル(ポーランド、スウプスク)等多数の国際コンクールにて入賞している。また、アッシジ音楽祭、フィレンツェ五月音楽祭、ラジオ・フランス音楽祭(モンペリエ)、ワルシャワの秋、ポーランド・ピアノ・フェスティバル、ドゥシュニキ・ズドルイ国際ショパン音楽祭等、多くの音楽祭に招待されている。
レパートリーは幅広く、カロル・シマノフスキの解釈には定評があり、ブラームスやラヴェル、モーツァルト、ショパンも得意としている。ドマンスカは3枚シマノフスキのCDを録音している。最初の録音は1995年にイギリスのオリンピア社よりリリースされ、高い評価を受ける。
2007年には、ポーランドのDUXより2枚目のアルバム(シマノフスキのバレエ作品<ハルナシェ>のピアノ・ヴァージョンの世界初演)がリリースされ、ポーランドの名ピアニスト、アンジェイ・タタルスキとの共演は話題となった。また、同年シマノフスキのピアノ・ソロ作品集もリリースし、ピチカート社より、世界的に評価の高いスーパーソニック賞を受賞する。この他にも、ポーランド放送、イタリア放送、フランス放送との録音も行っている。
現在はカトヴィツェ音楽院にて教鞭を執る傍ら、ポーランド国内外のコンクール審査やマスター・クラス、講義などで幅広く活躍している。2011年よりシマノフスキ音楽協会の会長を務めている。