2010年10月01日(金)
ゆめ半島千葉国体 第1日目
本日の少年女子は岩手県と対戦しました。

対戦結果

校長先生はじめ西武台の関係の皆様、OB.OGそして現役の選手、保護者の皆様、地元野田市の皆様、応援ありがとうございました。

いつもの関宿の体育館とは思えないすばらしい会場で試合ができる幸せを痛感しました。選手もバックを背負って自転車で帰れるリラックス感を味わっていました。

明日は12時30分から関宿で茨城県と対戦します。

さらに力を結集して打ち込みます!
2010年10月1日 17時46分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2010年09月29日(水)
ゆめ半島千葉国体
 先ほどまで最終調整にのぞんでいました。

その後の練習には、いつものようにプーさん(お母さんも)。
そしてJAチームの及川選手・島田選手組に2日間お世話になりました。
竹塚さんには今日もお世話になり、大学生の松田選手と組み元気に指導してくれました。松田君はにシングルスもやっていただき助かりました。
輝陽祭でもOB・OGに激励を受け、特に自称「最強ペア」の坂田さん,栗原さんには激励の置き手紙までいただきました、ありがとう。
その他電話やメールでもたくさん激励をいただきました。ありがとうございます。

さて明日(30日)の予定です。

西武台中高の全体練習は3時〜5時庄和町体育館です。
国体選手は、埼玉の宮代体育館で調整練習、その後清水公園に戻り、文化会館で行われる開始式に出席します。ちなみにここで横尾選手が選手宣誓を行います。
夜は全国の方々を迎え東武ホテルでレセプションパーティーが開かれます。

大会日程、会場は千葉国体のサイトで確認して下さい。
2010年9月29日 18時36分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2010年09月21日(火)
千葉国体強化練習
愛知県大府市で行われた全日本ジュニアが終わりました。

本日より千葉国体に向けた集中練習が連日行われます。
スケジュールは以下の通りです。

21日(火)
 10時〜16時 旭地区センター
22日(水)
 10時〜16時 関宿総合
23日(木)
 13時〜18時 関宿総合
24日(金)
  9時〜18時 関宿総合
25日(土)
  調整中(輝陽祭)→9時〜12時 川間小 13時〜16時 アスカル幸手
26日(日)
  調整中(輝陽祭)→9時〜12時 関宿総合 13時〜16時 川間小
27日(月)
  終日 学校

特にダブルスのスパーリングパートナーを求めています。大学生、社会人の皆さん是非ご協力願います。

よろしくお願い致します。
2010年9月21日 05時29分 | 記事へ | コメント(2) |
| 情報 |
2010年09月14日(火)
OB・OG情報
 小池選手(15期生)が全日本社会人で準優勝するなど、OB・OGの活躍が伝わってきます。

 先日の関東総合選手権大会では、現役選手に負けじと、東日本学生を終えたばかりの鈴木選手(20期生法政大学)がダブルスで高校生より元気に活躍してました。その近くではすでにオールジャパン出場権を得た石川選手(18期生青山学院大)がパートナーの高階選手と実に楽しそうにダブルスに興じていました。さらにその近くで大橋(17期)・平戸(18期)ペアが激戦を演じていました。おそらく特に大橋選手にとっては「ネットがなければ」勝ちだったと思います。また、男子現役の現王園・大島ペアがもう少し元気になれるように「ココカレー」での鍛え直しも行いました。

 昨日は平日に関わらず、服部(旧姓真水)さん(11期生)ご夫妻が練習に参加し、悠希さんはダブルス、ご主人はリクエストにより横尾選手とシングルスを行いました。
 お二人は先日留学先の台湾から帰国し、数日後にはアメリカにまた留学し、さらにその後南米からヨーロッパ、アジアへと「世界一周の旅」に出るそうでびっくり、そしてうらやましく思いました。ちなみにご主人はシリアにいる藤田さんともバドミントン友達で、是非シリアにもよってほしいと思っています。それから白井さん、二人は最後にモルジブ入りするそうですよ。
 偶然ですが、悠希さんと同級生の千葉県出身の秋山さん(沖縄インハイで大変お世話になった)からのはがきが本日ちょうど届き重ね重ね驚きました。

 そんなこんなの中、ご存じ森川さん(17期)も差し入れに来てくれて一気に「熱く」なりました。森川さんはこのほどご自分のお店を始め、その報告も兼ねていました。詳しくはご本人からどうぞ。
 そして家には坂田さん(22期)からの達筆な便りも届いていました。最近はメールが多い中、やはり手紙はいいものだと思いました。

 全日本ジュニア千葉国体がもう間近です。皆様の励ましや,ご協力に感謝申し上げます。OB・OGの皆さんの活躍に負けないように西武台中高バドミントン部選手一同さらに精進いたします。
 
 服部(旧姓真水)さんご夫妻 いい汗かきました!
  
2010年9月14日 12時14分 | 記事へ | コメント(2) |
| 情報 |
2010年09月08日(水)
全日本社会人 その2
Big Newsです。

広島ガスの小池さんとヨネックスの今別府さんのペアが藤井・垣岩ペアに勝ちベスト4に入りました。

特に2ゲーム目はハラハラする展開だったそうです。

明日は準決、決勝が行われます。

どうぞ、広島の方を向いて応援して下さい!

お楽しみに。
2010年9月8日 18時20分 | 記事へ | コメント(1) |
| 大会 |
2010年09月07日(火)
全日本社会人ほか
現在、広島県で第53回全日本社会人選手権大会が行われています。
OB、OGも活躍中で、先ほど石川選手から連絡が入り全日本総合の出場権を獲得したとのことでした。
さらに小池選手も対戦中で楽しみです。

一昨日まで北海道で行われていた東日本学生選手権大会でもOB、OGが活躍、浦井選手は1年生ながらインカレ出場を果たすようです。期待されながらも惜しかったN選手やM選手、そしてHP組の皆さんもご苦労様でした。OGはいかがだったのでしょうか?

中学生は今週末アジアユースの県予選、高校生は茨城県で関東総合選手権大会に出場します。さらに全日本ジュニアや国体の組み合わせも決まり練習にもさらに熱が入ります。

9月末の国体強化週間にはOB、OGの皆さんに協力をいただきます。
練習時間や会場の連絡はこの場にいたします。平日も行いますのでまだ休みの大学生や近くで働く社会人の皆さんご協力よろしくお願いします。

残暑が厳しい日が続きますがバテないように頑張りましょう!
2010年9月7日 14時52分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2010年08月11日(水)
シリア通信 第2弾
中学校の関東大会も終わりました。男子団体個人の全中出場おめでとうございます。
詳細は中体連サイトでどうぞ。

まだまだ大会や合宿などが続きますが、ここで藤田さん、鈴木さんのシリア通信を掲載します。

西武台のみんな、お久しぶり! シリアの藤田一臣です。
インターハイ、おつかれさまでした。結果を掲示板で読ませてもらいましたが、みんな健闘したみたいで僕と雄太も喜んでいます。こちらは50℃以上の日々が続き、致死的な暑さの中で毎日を過ごしています。

さて、今回はシリアという国について簡単に説明します!
もうシリアで生活を始めて半年以上が経過したから、みんなからしたら「変わってる!」と思うようなことも、僕にとっては既に「普通のこと」になってしまってるんだけど、日本のことを思い出しながら、日本とちょっと違う点、全然違う点、日本と同じ点に分けて紹介してみます♪

【日本とちょっと違う点】
・パンが主食で、肉とか野菜をパンに巻いて食べる
→「ドネルケバブ」っていう料理は知ってるかな? トルコの料理なんだけど、シリアで食べるのもあんな感じで、羊の肉とトマト、ポテト、玉ねぎなどの野菜を薄いパンに巻いて食べる。本当に美味しい!!

・ゴキブリの動きがめちゃ遅い
→結構ゴキブリ出るんだけど、日本に比べて動きがのろい。。「こいつら逃げる気あんの?」って疑いたくなるほど。新聞紙丸めて一撃でしとめることができちまうね

・女性の肌の露出はよくない!
→都心部は外国人も多いのでそうでもないけど、村とか行ったらみんな顔以外は肌を出さない。目しか出してないとこもあるくらい。シリア人男性が今の時期に渋谷のセンター街歩いたら、日本人女性の露出の激しさに興奮して死んでしまうでしょう!

【日本と全然違う点】
・国民のほとんどがイスラム教徒。
→豚食べない、お酒飲まない、お祈りは1日5回、男は4人まで奥さん持っていい、女性は「ヒジャーブ」っていう髪の毛隠す布を被っている人が多い。街中にモスクがあって、お祈りの時間はみんなそこに集まってブツブツなんか唱えてます。

・街の中は大統領の顔写真だらけ!
→NHK教育テレビでやってる『フルハウス』に出てくる「ジョーイ・グラッドストーン」(知ってる?)に激似の大統領のポスターがあちらこちらに掲げてある。シリアでは、大統領の悪口言うとそれだけで反逆罪だか不敬罪に問われて下手したら死
刑になってしまいます。日本でも同じだったら、日本人は絶滅してしまうでしょうね。

・学校は小学校から男女別。同じ校舎を複数の学校が使っている。
→日本だと1つの学校に1つの校舎が当たり前だけど、シリアは1つの校舎を、時間帯を分けて2〜3校で使ってます。なかなかイメージできないだろうけど、午前中は男子だけ、午後からは女子、みたいな感じかな。ちなみに、小学校から留年あるんです! アホみたいにめっちゃ厳しいです、シリアの教育!! 

【日本と同じ点】
・大学生以上はみんなケータイ持ってる
→ケータイ料金って結構高いんだけど、みんな持っててよく喋ってます。ケータイの機能もちゃんとしてて、カメラついてるし、ネットもできるし、着うたとかもある。「ここ、ホントに途上国かいな?」と思わされますね。
・アニメ大好き! 
→子供から大学生くらいまで、みんな日本のアニメを観てて、しかもめちゃくちゃ詳しい! 僕なんかよりよっぽど色んなこと知ってて、たまにバカにされます。「おまえ、ルキアもしらねーのかよ!」とか(『BLEACH』に出てくるキャラ?)。この前ルフィーのコスプレ作ってあげたら、大学生たちめっちゃ喜んでたよ!
・カップルは公園でいちゃつきまくり!!
→シリアでは、婚前交渉は法律違反で捕まるんだけど、話を聞くと普通に行われているみたいです。。本当だったら人前でいちゃついたりとかも絶対NGなんだろうけど、堂々と手をつないで歩いてるカップルもよく見かけます。まぁ、男女が恋に堕ちちゃったら、国が違えど、宗教が違えど、大して変わらんってことなんでしょう。

☆今月の鈴木雄太選手☆
相変わらず、天然キャラ炸裂の鈴木選手ですが、今月は西武台のみんなを元気づけようと人肌脱ぎました! 彼なりの、インターハイ出場へのエールみたいです。何が描かれているか分かるかな?ちなみに切ったの僕ね、共同作業。

☆今月の藤田一臣選手☆
体育館が改修工事で使えなくて、全く練習がなくなり、自分の家でぼーっとしてまーす。暇になったら外に出てシリア人たちとちょっとおしゃべりするくらいです、あはは
来月は、僕がみんなのために人肌ぬぎます! 乞うご期待!!






西武台のインハイにエールを送るため、お二人で取り組んでいる姿です。

鈴木さんお疲れさまでした。










いただいたシリア通信はインハイ前のもので当方の都合により掲載が遅れましたこと、お詫び申し上げます。

今後の通信も楽しみにしています。
2010年8月11日 05時36分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年08月03日(火)
美ら島高校総体を振り返って
青天届く君の風 みなぎる闘志が夏に輝く

 痛いほどの陽射しと海をわたって吹く風、独特の琉球メロディーが流れる街で高校生スポーツの祭典が行われました。

 バドミントン競技は本島南部の糸満市で行われ,西崎運動公園体育館を中心に高校、中学校の体育館も会場となり、街全体をグルグル回りながらの日々でした。

 男女学校対抗戦は初戦から熱い戦いとなり、男子は連続してダブルスを先取しましたがシングルスでわずかに及ばず敗退しました。女子は少々固くなった初戦をクリアしましたが続く2回戦はどっちも譲らない接戦でした。最後は相手のミスに救われて3回戦に進み青森山田と対戦しました。この試合は体験,経験としてとても貴重な試合でした。高校生独特の熱い想いと絆を肌で感じたと思います。

 続く個人対抗戦、男子は現王園・大島組がチャレンジ、初戦からファイナルゲームにもつれましたが2回戦岡山ペアに惜しくも敗退しました。女子の小松・岡部組は1回戦長崎ペアに正面からぶつかり,とても1年生とは思えない闘いぶりでした。一方、2年生の飯高・俣野組は好調な滑り出し、2回戦で地元コザ高校ペアにはファイナルで逃げ切りました。ベスト8に進み、準々決勝ではウルスラペアに噛み付き善戦しました。

 シングルスはエース横尾選手が組み合わせで苦しみ、初戦から県大会レベルを遥かに超えた選手と対戦し、出だしこそ波に乗れませんでしたが、徐々に相手を追いつめ終盤は接戦でした。2年生秀穂は、初戦からファイナルで不安定な展開でしたが、4回戦で奇跡的な逆転でベスト8に入りました。準々決勝は優勝した選手に付いていくのが精一杯でした。猛暑の大会を乗り切る体力が課題です。詳細は大会サイトでどうぞ。

 中体連の大会中にも関わらずその貴重でわずかな時間を割いて、教え子である横尾選手の激励に小野先生までお出でいただき、さらに県の教育長にもお声をいただき恐縮に耐えません。大会への応援隊は総勢20名以上にもなり、選手と一緒に水族館に行き、平和学習の案内をしていただき、さらに食事を楽しんだりいつものインターハイでは味わえない雰囲気でした。

 そんな中、千葉県出身で中高と西武台の選手と競い合った秋山さんが現地で選手のサポートをして下さり、「西武台沖縄応援団長」になってくれました(写真掲示板参照)。西武台では11期生のみんなと同年齢、加藤選手や及川選手、女子は島田選手や真水選手(この前のコメント参照)の仲間でした。現在航空会社にお務めで、バドミントンがとても好きな素晴らしい方です。西武台ではありませんでしたが、中学生のときから知り合いで、年賀状のやり取りを続けてよかったと思っています。彼のサポートもこの美ら島総体の大きなニュースでした。
 秋山君、ありがとうございました。職場でもある空港では多忙にもかかわらず見送りまでしていただき感激しました。次回は奥様とお嬢様、そしてラケット、シューズと一緒に西武台に来て下さい。練習相手はたくさんいますよ。

 かつて「鉄の雨」が降り注いだと言われる悲しい激戦の地に、このように平和でたくましい青春の力と力の競い合いが、そして友情が育まれたことに、スポーツの持つ無限の可能性が大海原に広がっているような気がしました。

 写真などは後日フォトアルバムなどに掲載します。
 
 これまでご支援、ご協力をいただきました皆々様にこの場を借りまして深く御礼申し上げます。

 
2010年8月3日 19時12分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年08月02日(月)
夏休み前半戦 美ら島高校総体・中学県総体
沖縄県糸満市、美ら島高校総体です。

南国の強い日差しと突然の豪雨と風、いつものインターハイと一味変わった試合環境ですが元気にやっています。

団体戦、個人戦ともに健闘しました。
特に女子個人戦においてダブルス、シングルスともにベスト8に入る記録も達成しました。
結果詳細は美ら島沖縄総体のページでご覧下さい。

一方、中学生も頑張っています。
先日行われた千葉県総体で男女団体個人で関東大会への出場権を獲得しました。
千葉県中体連バドミントン専門部のサイトでどうぞ。

夏休み前半戦、まだまだ見どころ満載です!
 
2010年8月2日 05時18分 | 記事へ | コメント(3) |
| 大会 |
2010年07月26日(月)
全国高校総体美ら島沖縄総体2010
28日より沖縄県糸満市において今年度の全国高校総体が行われます。
西武台からは男女学校対抗や個人対抗戦に出場します。
組み合わせやタイムテーブル、その他の情報は全国高体連サイトに掲載されています。

皆様方からのご支援やご指導、協力に深く感謝申し上げます。
2010年7月26日 07時18分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2010年06月19日(土)
インターハイ予選 報告
本年度のインターハイ予選全てが終了しました。

最終結果は千葉県高体連サイトをご覧下さい。

学校対抗戦、個人戦ともに3学年全ての力の結集だったと思います。また、明日香さんのコメントにもありましたように、女子のシングルスではベスト8が全員西武台の選手であったことも話題のひとつでした。

会場には、島田様(朝からありがとうございました。)、11期生の真水(旧姓)様、ご主人様(台湾からの帰国後貴重なお時間をありがとうございます。)、白井先生(学校での講演会に引き続きありがとうございます。)、そして栗原様ご一行様にもお出でいただき、そしていつものように保護者の皆々様には応援、ご指導をいただき、心より感謝申し上げます。

さらに気を引き締めて練習に取り組みたいと思っております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
2010年6月19日 19時47分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2010年06月14日(月)
高校関東大会
東京都町田市で行われた第56回関東高等学校バドミントン選手権大会の報告です。

[男子] 第5位 作新学院と接戦の末の惜敗でした。
[女子] 準優勝 昨年度に引き続き2度目の決勝進出でしたが残念ながら力不足でした。

詳細は東京都高体連サイトでご確認ください。

今週末はインターハイ県予選(個人対抗戦)が行われます。

会場までお越しいただきご声援をいただいた皆様ありがとうございました。御礼申し上げます。
2010年6月14日 08時47分 | 記事へ | コメント(1) |
| 大会 |
2010年06月11日(金)
お便り その2
洋二郎先生からニュースです。

タイトル:げげげの状況!!!
「高ちゃんへ
(前文略)・・・でいくという結論をだしたのね。で、こんどは、うちの会社が、カナダに根拠地を今一度移そうという計画をたているのね。ということは、カナダに高岳塾の本拠地を移すことになるかも?しれないのだね。
したがって、私は早ければ一度9月に、日本に帰国して、今度はカナダのビサを申請して、カナダに学校を作ることになりそうだ。
さらにフィルピンの会社の責任者を私が兼ねることになっているので、しばらくは、カナダとフィルピンを往復するこになりそうだ。
早ければ、9月に日本に帰るよ。遅ければ、1月になると思うけど。
 焼肉を食べようね。最近ダイエットをしているのだけど、その日は、お肉とお酒を解禁しましょう。ま、今後の展開は報告するね。
 じゃ。お元気でね。
 洋二郎」


というわけで大先生の帰国も決まったようです。歓迎会を企画しますのでゆかりの方々は是非ご参加、出席のほどよろしくお願います。

2010年6月11日 07時59分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
お便り
シリアの鈴木さんから便りが届きました。前回分も掲載します。

前回分(4月27日)
「(前文略)日一日とドンドン暖かくなってきており、外では半袖は当たり前の一日になってきております。シリアの緑も暑さに耐えきれず、徐々に枯れ始めています。最近、シリアにきてまさかの花粉症に悩まされたのですが、最近ようやく落ち着き元気にやっております。
西武台の皆様の調子はいかがでしょうか?シリアもなかなか大変です、右を向けと言ってるのにも関わらず、左を向いてしまう子が生徒の7割を占めています。現在、アレッポという石鹸の有名な街のアレッポインターナショナルスタジアム(本来の活動場所)で活動していたのですが、終了未定の工事にはいってしまい、アレッポ市内の体育館を転々としながら、生徒たちに教えています。シリアに来て様々な体験をしました。
・体育館の使用状況は3日先の事はわかりません。
・活動先にいっても一人で1時間待機。
・バスケットボールがあったらバドミントンそっちのけでやめろと言うまで続けます。
・大会中他のチームにラケットをなげつけて殴り合いのケンカ
・活動先にいけば生徒が一人だけ
・来ると言ったにもかかわらず来ない
 正直、日本の感覚からは考えられないことばかりで、赴任当初は抜け毛がひどかったのですが、今に始まったことではなかった事に気づき、最近は特に悩みもなく楽しくやっています。シリア人は潜在能力があるのですが、人の話を聞かない上、すぐ手を抜くので、まだまだだと思います。
(中略)
シリアにいるうちは、成果は出ないかも知れませんが、小さい子から少しずつ、英才教育をして、僕が帰った後もそれが続くことを祈り、10年後には西武台相手に1勝くらいできるようなチームシリアを育てたいと思います。
健全な精神には健全な身体が宿る、シリア人相手には少し疑問が残りますが、みんなで協力して一生懸命やること、喜びや悲しみを分かち合い心身バランスのとれた選手を育成したいと思います。
(略)
インターネットでみんなの大会情報調べたりすることがあるので、皆さんの名前が上位にあると、僕も嬉しいです、僕も日本に届くような活動をできるように頑張るので、皆さんも僕に届くような試合をしてくれればとても嬉しいです。
いよいよ御健勝で御活躍のほど念じ申し上げます
鈴木雄太」

今回分
「試合が近くなり、西武台にはピリピリとした空気が流れていることでしょう。来週あたりには西武台の皆様にリラックスできるような写真を送りたいと思っています。シリアでは子供たちが夏休みに入り、毎日30人知らない生徒がきております。彼らは目を離すとすぐ楽をしたり、手を抜いたりします。まさに動物園状態です。現在藤田さんも、体育館工事のため活動が激減したみたいです。シリアは大変ですが、西武台の方も大変だと思うので、西武台に負けないように、頑張って活動していきたいと思います。
今週末にはシリアの女性を対象としたバドミントン講習会を開催したいと思っています。」
2010年6月11日 07時49分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年06月09日(水)
関東高校大会
今週末は高校の関東大会です。

第56回関東高等学校バドミントン選手権大会
期日:5月11日(金)〜13日(日)
会場:東京都町田市総合体育館
組み合わせ:東京都高体連サイト

男子は21年連続21回目、女子は19年連続19回目の出場です。
昨年度は男女とも入賞しています。

形式が2D1Sで行われます。毎年ながらインターハイ予選の関係で調整に苦慮していますが、選手はそれぞれ課題の克服や弱点を補強するため、真剣にそして落ち着いて練習に取り組んでいます。お近くに御出での際はご観戦、お楽しみ下さい。

遅咲きの夢が叶いそうな「予感」です。

2010年6月9日 21時29分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年06月06日(日)
インターハイ予選 学校対抗 結果
男女そろって優勝しました。

女子は決勝(柏陵高校)は3−0で勝ち、2年連続12回目の優勝をおさめました。

男子は苦戦を重ねましたが、決勝戦(中央学院)に3−2で激戦を制し、4年連続9回目の優勝となりました。

会場が野田市内ということもあり、保護者のみなさんはもとより、OB、OGの皆さん、野田ジュニアの大応援団、野田市バドミントン協会の方々、小野先生、白井先生はじめご指導、ご協力をいただいている皆さんの励まし、声援を頂戴し選手一同思う存分力を発揮したようです。

特に男子の3年生は高校デビュー組でしたので、うれしさも大きかったと思いますが、少ないメンバー全員でよく団結しバトンを受け継いでくれたものだと思います。
これも昨日いただいた、石川選手達の後輩を思いやる練習のおかげだったと思います。


次ぎは関東大会、そして個人戦も続きます。皆様の更なるご支援、ご指導を重ねてお願い申し上げます。
2010年6月6日 19時43分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
インターハイ予選(学校対抗)
清々しい朝です。

本日は高校生のインターハイ予選(学校対抗)です。
男子は野田市総合公園体育館(清水公園内)で、女子は関宿総合体育館で行われます。
10月の千葉国体に向けての、運営、審判のリハーサルとなっています。
西武台OB、OG、関係の方々多数にもご協力をいただきます。

大きな大会前には必ずOBが練習に来てくれますが、昨日も石川選手の号令のもと大勢集まっていただきました。江戸っ子石川選手の粋な心遣に感謝しています。

中学生は太陽のもと、グランドで体育祭です。
今日もいい一日になりますように。

大会の速報は写真掲示板を利用したいと思います。
2010年6月6日 08時02分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2010年05月25日(火)
シリア情報
シリアで活躍中の青年海外希協力隊、藤田さん、鈴木さんの情報です。

両名とも大いに活躍しているそうですが、藤田さんから近況報告メッセージが届いていますのでここで披露します。

西武台のみんな、久しぶり!!
元気に楽しくバドミントンしてるかい?
というか僕のこと覚えてくれてるかな?
僕が西武台の練習に参加させてもらってから早いものでもう1年!
大会前の大事な時期、みんなにとっては足手まといだったかもしれないけど、僕にとってはめちゃめちゃ楽しい2週間でした!
その2週間だけじゃなくて、県大会の応援に行ったり、インターハイの応援に大阪行ったり、本当に楽しかった!!
さて、せっかくのこの縁をこれからも大事にしていきたいという想いから、僕が住んでいるシリアについてや、僕の活動内容について色々と紹介していくことにしました。月に1回くらいのペースで高瀬先生にメールを送るので、よかったら目を通してみてください。

初回は、僕の活動の概要を簡単に紹介します。
 いま僕はチームを2つ受け持っていて、1つ目のチームは10歳〜18歳くらいの選手がいる割としっかりしたチーム。準備体操もストレッチもしっかりするし、バドのレベルもそこそこ高い。もちろんターボーとかに比べたら全然劣るけれど(シリアのチャンピオンがターボーよりちょい強いくらい)。
 2つ目は、7歳〜15歳の女の子のチームで、みんなバドを始めてから1年も経ってないし、練習内容もはっきりしてなくて、テキトーに体育館に集まってテキトーにシャトル打って時間が来たらさようならという感じ。
 1つ目のチームの選手たちは向上心も強いから、バドミントンの技術についていろいろと指導できるけれど、2つ目のチームはそれ以前の問題だから、「時間通りに来るように!」とか「練習中にお菓子を食べないように!」とか、”しつけ”をしている感覚です。
スポーツを通して、バドの技術だけではなく、精神的な成長を促すことができればいいかなと今は思って活動しています。
 活動時間は1日約2時間30分、それを週に5日です。
それ以外の時間は一体何をしているの?という疑問については、またいつか。

☆今月の鈴木選手☆

僕よりも半年前にシリアに来て、シリア第2の都市アレッポで活動中の鈴木雄太選手について紹介しましょう!
シリアの隊員の間でも「あいつとは会話ができない」とか「雄太よりシリア人との方が話が通じる」とか、散々な言われような鈴木選手だけど、活動の方はとても積極的にいろいろ仕掛けていってます!
「スポーツを通じて女性が社会参加できるようにしたい」という想いから、『女性のためのバドミントン講習会』を企画して6月から本格的に始動する予定です。
そのイベントを成功させるために気合いを入れようと、彼は長かった髪の毛を他の隊員に切ってもらうことにしました。
カット役の隊員は最初はハサミで切っていたんだけど、途中から「面倒くさい」とか言って鈴木選手の意志に反してバリカンを持ち出し坊主にしてしまいました。
当の鈴木選手は何度も鏡を見ながら「あぁ〜、あぁ〜〜」と夢遊病者のように叫んでいました。もちろん周りは大爆笑です。
そんな可哀相なキャラの鈴木選手は今日もシリアで(坊主姿をシリア人の子供たちにバカにされながらも)精一杯生きています。

さてさて、次回は「シリアはどんな国なの?」について書こうかと思っています。
 次回からは、文章だけじゃなく、ちゃんとフォーマットにも凝って新聞風にしようかなぁなんて思っているけれど、期待なさらぬよう。。

大会が近いのかな?
自分たちの今までの努力を裏切らぬよう、コートの上でしっかり力を出し切ってきてください!!
1万キロの彼方から応援しています☆
2010年5月25日 13時03分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
Maldives Badminton Challenge 2010
モルジブ共和国で初の国際大会が行われています。

Maldives Badminton Challenge 2010

日本からは筑波大学の女子選手が出場しています。

また、この大会は日頃からお世話になっている白井先生とモルジブのムーサ協会副会長(白井先生の教え子です。)のご尽力で行われています。

私たちも応援とお祝いの意味で「うちわ」を送りました。
『必勝』と書かれたうちわで、裏面は少々ジョークも交え、自由に使えるようにしました。喜んでいただいているそうです。

結果や大会の詳細はインターネットで検索できます。また、白井先生からは写真掲示板に協会の皆様の写真が投稿されています。

南国の島でくり広がられる初の国際大会、心よりエールを送ります。
2010年5月25日 12時55分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
ランキングサーキット
さいたま市で2010ランキングサーキット大会行われています。

男子ダブルスに石川選手(青山学院大学)、女子ダブルスに鈴木選手(法政大学)の両名が出場しています。

石川選手は初戦突破し、NTT東日本の川前・佐藤組と対戦しました。

詳細は日本協会サイトでご覧ください。
2010年5月25日 12時51分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2010年05月20日(木)
モクレン
本日のモクレンはありません。
2010年5月20日 12時02分 | 記事へ | コメント(1) |
| 情報 |
2010年05月14日(金)
春の大会結果
高校の関東大会千葉県予選会、中学の県選手権大会の結果がそれぞれ,高体連、中体連の関係のサイトに掲載されています。ご覧下さい。
応援をいただいた皆様、ありがとうございました。

高体連サイト
http://chibaken-koutairenbadmintonsenmonbu.schools.officelive.com/default.aspx

中体連サイトhttp://chiba-jhs-badminton.web.infoseek.co.jp/
2010年5月14日 17時39分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2010年04月28日(水)
大会情報
高校生 関東高校千葉県予選会
4月30日(金)男子:県総合 女子:浦安 5月1日(土)男女:県総合

中学生 県選手権大会
5月4日(火)・5日(水) 男女:浦安総合体育館

OG情報
山口県のACTSAIKYOに加入した皆川選手の活躍ぶりです。
http://www.youtube.com/results?search_query=ACTSAIKYO5&aq=f
2010年4月28日 13時05分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2010年03月15日(月)
春が来た
高校生の試験もそろそろ終わります。

中学生は県の合宿を終えました。いろいろ勉強になったようです。詳細は県中体連バドミントン専門部のサイトでご覧になれます。

さて、第22期生の送別と皆さんの日頃の労をねぎらって『春が来た10』を催します。

とき:3月21日(日)午後3時から
ところ:西武台食堂
いろいろな出し物と食事で楽しんでください。
先日お知らせいたしました、講演会のプロモーションも行われます。
千葉氏の紹介DVD(ハリウッド製)も上映します。

田児選手、全英選手権準優勝です。
私たちもこれを励みに頑張りましょう!



[千葉氏講演会]
とき:  4月11日(日) 午後2時〜3時30分
ところ: 西武台多目的ホールNO.1
講師: 千葉 祗暉(ちば まさあき)氏
   NPO法人 Variety Club Japan代表理事・日本障害者陸上競技連盟理事
   パラリンピック3回出場http://www.variety-club-japan.jp/

千葉氏の生き抜く力と、スポーツのもつさまざまな可能性についてのお話です。
2010年3月15日 08時02分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年03月11日(木)
講演会のお知らせ
 本日、中3生がマレーシアの語学研修から帰国しました。元気でしたが、少し眠たそうでした。もうそろそろ卒業式ですね。

 よく晴れた気持ちの良い日でした。しかし、試験中で思う存分バドミントンはできません。モクレンもできませんが、よほどバドミントンがやりたいそうで、午後早々にOBが数名ラケットをもってやって来ました。少し春めいた日が差し込む体育館でのゲームはやりにくそうでしたが、さわやかな絵になっていました。お疲れ様でした。


 さて、講演会のお知らせです。

とき:  4月11日(日) 午後2時〜3時30分
ところ: 西武台多目的ホールNO.1
講師: 千葉 祗暉(ちば まさあき)氏
   NPO法人 Variety Club Japan代表理事・日本障害者陸上競技連盟理事
   パラリンピック3回出場http://www.variety-club-japan.jp/

千葉氏の生き抜く力と、スポーツのもつさまざまな可能性についてのお話です。

是非、多くの皆さんにお聞きいただきたいと思っております。

   
2010年3月11日 18時33分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年03月07日(日)
第2回日体カップ 全日本ナイロンシャトルチャレンジダブルス選手権大会
おめでとう!
女子ダブルス
飯高 沙彩・俣野 愛実組
2年連続入賞、そして今回は優勝しました!

ナイロンシャトルの大会ですが大記録です。小柄でも結構手強いペアです。月末の全国選抜に向けて好発進、さらに頂点を目指します。

当方はまたまた、体調を崩し、花粉症だか風邪だか、飲み過ぎだか分からない、そんな状況でした。現場に行っておりました、稲田先生からは・・・、

イナダ監督談「ファイナルで勝ちました。大会自体はマッタリしていました。」

試験前です。今日は勉強して下さい。
2010年3月7日 06時58分 | 記事へ | コメント(1) |
| 大会 |
2010年03月03日(水)
卒業式
 昨日、第22期生の卒業式がありました。

 バドミントン部は男子7名、女子4名が巣立っていきました。
 それぞれの進路で活躍することを期待しています。
 [進路]
  女子:文教大学・大東文化大学・白鴎大学・立教大学
  男子:帝京大学・獨協大学・東京経済大学・東京情報大学・淑徳大学・亜細亜大学

 先週末に会った2期生OBの鈴木さんは、阿佐ヶ谷駅前でラーメン店のマスターをやっていました。詳細はバネの風でどうぞ。

 ひとぞれぞれ道は違いますが、精一杯生きる大切さは同じです。厳しい世の中ですがHAPPYに生きていきましょう!

 おめでとうございます。
2010年3月3日 13時12分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年02月27日(土)
結婚式
 今日は、お世話になっている、野田ジュニアのコーチの結婚式に招かれました。
コーチは我が国でも最先端の研究者で、蒼々たる方々が出席していました。
 バドミントンが縁で知り合いになり、バドミントンを通じで多くを知る事ができました。
 スポーツのいいところは、このような出会いと学びを直接、間接的に味わえる事です。とてもいい日でした。おめでとうございます。
 
 帰り道に、かつての卒業生がやっているラーメン屋に寄りました。がんばっていましたよ。

 明日も練習。
 
2010年2月27日 20時35分 | 記事へ | コメント(1) |
| 情報 |
2010年02月24日(水)
アロエの花
今日はあたたかで春の陽気でした。

2体の男子トイレに「アロエの花」があります。みなさんも一度はご覧になったと思います。

そのアロエに花が咲く頃、たいてい入試が終わり、うれしい「知らせ」が届くのです。2年前もそうでした。
そしてその年、アロエが巨大化し「お化けアロエ」になってしまい、ヘルプを出すと、エノさんのお兄さんが「プロの技」できれいに分けてくれました。そんな事で、昨年は小さく花が咲きませんでした。が、今年はその一つに小さいけれどきれいに花が咲きました。

それを見て、今年の「喜びの声」を想像していましたが、・・・・。

今日届きました。

K林さんの看護師、保健師の試験が終わり、どうやら「春が来た」そうです。
夕方練習場に報告に来てくれました。あきらめなくてよかったですね。

「アロエの花」が春を運びました。
2010年2月24日 18時23分 | 記事へ | コメント(1) |
| 情報 |
2010年02月22日(月)
3年3組
昨日、17期生3年3組のクラス会がありました。

大学を卒業して、すっかり社会人になっていましたが、少し時間が経つと不思議とあの時の顔になっていました。

M川さんやO橋くんも参加していました。

私にとっては3年3組が心のよりどころでしたので、みんなの顔を見るだけでうれしかったです。

年賀状がきっかけで、この時期は同窓会やOB会などが意外と多いそうです。
昔に戻って、心の疲れをほぐしたいと思うのでしょう。また、頑張っている仲間と会い、奮起することもあるのでしょう。

いずれにせよ、こんな機会もいいものです。

大会で遅れてきたO橋選手によりますと、県総合ダブルは高橋(19期)選手ペアが優勝とのこと、おめでとうございます。
2010年2月22日 16時59分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年02月20日(土)
海外協力隊情報−シリア編−
白井さんを通じて、藤田さんからのメールが届きました。

「高瀬 先生
(前文省略)
さて、シリア・ダマスカスで活動を開始した藤田から
メールが来ましたので、転送させていただきます。
雄太とも良好な関係でやってる様子で安心しています。
アルファアwebにアップさせていただきました。


白井 巧
From: 藤田 一臣 <numencho1016@yahoo.co.jp>
Date: 2010年2月19日 6:32:35:JST
To: Takumi Shirai <takumis@d2.dion.ne.jp>
Subject: 藤田@シリアより

『 白井さん

 ご無沙汰しております。
シリアの藤田一臣でございます。
  とうとう活動始まりましたよ!
いまは2つチームを持っていて、片方は選手経験のあるカウン
ターパートが率いているチームで、かなりレベル高いです!と
言っても僕が一番になっちゃうくらいなんで大したことないか
もしれないですけど、技術的なこととは別に、練習に対する意
識とかそういうことも含めてレベル高いですね!
もう一方は5〜15歳の女の子中心のチームで、初心者ばっか
だし元気すぎて全然言う聞かないし、教えるのがめちゃくそ大
変です。
でもみんなバドミントンが好きなので楽しいですよ!
「コーチ、わたしと打ってください!」って群がってきて、な
んかモテモテになった気分になります(笑)

あ、カレンダーありがとうございました!
2つずつ雄太と分けて、僕は2人のカウンターパートにそれぞ
れあげましたが、大いに喜ばれました☆

雄太ともうまく連絡とりあって楽しくやってますよ!
あさっての土曜日も雄太が首都に上がってきて僕のチームの練
習に参加する予定です。

写真を添付しますね、1枚目は僕が持ってるレベル高い方のチ
ームのみんなと。こっちの人は写真になると何故か笑顔でいる
のをやめて真剣な表情をします。別に僕が嫌われていて無表情
なわけではないです、たぶん。。。
2枚目は題して「夢のコラボ」♪
高瀬先生にメール送ってもうまく送れないみたいなので、西武
台のみんなにみせてあげてください!!

それでは、また連絡します!

藤田一臣
numencho1016@yahoo.co.jp』


皆さんいかがですか?
こちらも元気が出てくるじゃありませんか!
写真は、写真掲示板にすでにアップされています。

世界を目指そう!
2010年2月20日 08時47分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年02月17日(水)
健康管理
冬季五輪が行われている。

不覚にも体調を崩し、2日間も寝込んでしまった。自分でも不思議なくらいよく眠ると、体調も考えていることも整った。

昨晩は、少し時間ができたので、年賀状の整理をした。いただいた年賀状の多くは卒業生からだったが、しみじみと眺め、その時のことや今の暮らしぶりを想像し、住所の確認だけでも長い旅をしたような気分になった。

テレビも観た。NHKの『スポーツ大陸』で、冬季五輪にちなんだものを2本連続でアンコール放送した。実に感動的なドキュメンタリーであった。
たった今実況されているこの瞬間にも、様々なドラマが隠されている。それを想像するとさらに楽しい。スポーツのもつ豊かさや尊さは、このように立体的で時空を越えた意味を持つと思う。

選手の間でも、順繰りに風邪が廻っている。体調と心のバランスを保ちながら春を迎えて欲しい。

週末は、神奈川の中学、高校が来校する。実りある練習ができることを期待している。

五輪を目指そう。
2010年2月17日 14時59分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年02月12日(金)
練習・大会
11日の報告です。

高校女子は筑波大学の練習に参加しました。
練習前半のトレーニングでずいぶん疲れていました。
また、ノック、基本ストローク練習では、大人と子供の差がはっきりとわかりました。

さらに、白井先生の南アジア大会観戦報告、そしてモルジブサテライトなどの話には、学生も高校生も興味津々でした。感謝申し上げます。

そしてもう一つ、市川スペシャルに出場した皆さんお疲れ様でした。遅くまで大変でしたが、優勝おめでとうございます。

学校に残った中学生、高校生男子の皆さん、大変お疲れ様でした。何となく重苦しいイメージがありますが、後々良かったと思える日になると思います。

週末、土曜日はリアニー選手がお母さんと練習に参加します。また、日曜日は、「ダブルス総復習」にします。

高校2年生は現在修学旅行中です。無事に、元気に楽しんでいることだと思います。

ちなみに二宮選手は現在風邪で寝込んでいます。
2010年2月12日 10時19分 | 記事へ | コメント(2) |
| 情報 |
2010年02月08日(月)
千葉県総合バドミントン大会(団体戦)
男子 西武台OBチーム優勝!(2年連続2回目)

昨日、県総合スポーツセンターで行われた県総合バドミントン大会団体戦で、OBチームが優勝しました。
ちなみに、高3チームは3位、現役チームはがんばりました。

お疲れ様でした。
2010年2月8日 12時38分 | 記事へ | コメント(1) |
| 大会 |
2010年02月02日(火)
冬の練習
受験生にとっては、試験本番大切な季節ですが、現役選手にとっては公式な大会もなく、地味な日々が続いています。

ややもすると意欲が低下したり、目標を見失いがちになります。

技術も心も短期間では成長しませんので、ガマンと工夫で大切に過ごしてください。

週末は、男子が県総合に(団体戦)に出場します。OBに負けないで活躍してほしいと思います。昨年はOBチームが優勝しました。今年はどうなりますか?

日の出も遅く、寒く単調な日々ですが、私にとっては、落ち着いたとてもいい季節です。

春になってからでは遅い。今を大切に!
2010年2月2日 20時18分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年01月31日(日)
アルファの声 新掲示板
掲示板をこのような形式に変えました。

これまで同様ご利用いただくことをお願い申し上げます。
2010年1月31日 15時09分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
前へ