2011年06月18日(土)
インターハイ予選 個人ダブルス最終
決勝
飯高・俣野(21-14,21-19)山崎・片倉
3決勝
岡部・小松(21-14,21-16)榎本・石橋

優勝 飯高・俣野
準優勝 山崎・片倉
3位 岡部・小松
ベスト16 高瀬・柳
二回戦敗退 馬場・佐藤

以上の結果になりました。5組とも最後まで全力で戦いました。2日間応援、差し入れありがとうございました。青森インターハイでも頑張りますので応援よろしくお願いします。
報告 塩澤
2011年6月18日 15時45分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
インターハイ予選 個人ダブルス
準決勝
飯高・俣野(21-11,21-12)石橋・榎本

片倉・山崎(26-24,21-10)岡部・小松
次は決勝戰と3決です。
最後まで、頑張ります!

報告 塩澤
2011年6月18日 14時47分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
インターハイ予選女子個人戦 ダブルス
準々決勝

飯高・俣野(21-4,21-11)木村・荒木

山崎・片倉(21-11,21-8)西山・木下

小松・岡部(21-4,21-12)生繁・大島

三組、ベスト4に残りました。
次も、全力を尽くします!

報告:岡部
2011年6月18日 13時56分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
インターハイ予選女子個人 ダブルス
飯高・俣野
片倉・山崎 
小松・岡部
の3組がベスト8です。
今準決勝の最中です。
2011年6月18日 13時28分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
インターハイ予選男子 結果
昨日は男子も優勝できました。

現王園、大島の両選手が後輩と力を合わせて接戦を征しました。

準決勝 3-2中央学院
決勝 3-2敬愛学園

5年連続10回目

本日はダブルスです。
会場 男子 市原臨海  女子 県総合

今日も頑張ろう!
2011年6月18日 05時46分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2011年06月17日(金)
インターハイ予選女子 学校対抗 最終
決勝
対柏陵、

D1
飯高・俣野(21-9,21-10)石橋・榎本

D2
山崎・片倉(21-6,21-8)生繁・大島

S1
小松(21-4,21-11)森田

優勝しました!!
青森インターハイに、出場決定しました!応援してくださった方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
インターハイでは、(((優勝)))目指して全力を尽くします。
応援よろしくお願いいたします。

試合後の選手の顔は、爽やかな笑顔が見られました。とても輝いています!小松のガッツポーズも最高でした!
明日の個人戦も、頑張ります!!


榎田先輩、ケーキありがとうございました!!美味しく頂きました!


報告:岡部 陽

2011年6月17日 16時28分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
インターハイ予選女子 学校対抗
準決勝
対敬愛学園

D1
飯高・俣野(21-3,21-4)酒井・石井

D2
山崎・片倉(21-5,21-6)木村・荒木

S1
小松(21-16,21-18)菅原
2011年6月17日 14時10分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
インターハイ予選女子 学校対抗
二回戦
対中央学院

D1
飯高・俣野(21-4,21-8)鈴木・村越

D2
山崎・片倉(21-7,21-9)村井・外岡

S1
高瀬(21-9,21-18)市原

高井田先輩と坂田先輩が、応援に来てくださいました。
ありがとうございます!

報告:岡部 陽
2011年6月17日 12時29分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
インターハイ予選女子 学校対抗
1回戦
対鎌ヶ谷

D1
飯高・俣野(21-3,21-7)田村・岩田

D2
山崎・片倉(21-8,21-7)木戸口・杉浦

S1
柳(21-6,21-3)大井川

次は、中央学院と対戦します。

2011年6月17日 11時02分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2011年06月15日(水)
インターハイ予選
インターハイ県予選が始まります。

17日(金) 学校対抗戦
 男子 千葉公園体育館・ 千葉県総合SC体育館
18日(土) ダブルス
 男子 市原臨海体育館 ・女子 千葉県総合SC体育館
21日(火) シングルス
 男女 成田市中台運動公園体育館

今日は県民の日で、梅雨の雨も休みでした。中高それぞれ一日かけて練習しました。

別の話題です。

1996年の西武台バドミントン部10周年記念に作成した動画がアップされました。懐かしいシーンを見ることができます。
ついでにこれもどうぞ。楽しいですよ。


週末に私の恩師の退官祝賀会がありました。
記念品のキーホルダー。S(生徒)とT(教師)、そしてP(親)とC(地域)が四葉のクローバーにデザインされていました。


21日には、JICAの鈴木さんと藤田さん、そして白井先生も見に来るそうです。



2011年6月15日 21時46分 | 記事へ | コメント(1) |
| 情報 |
2011年06月13日(月)
練習
高校生はインターハイ予選直前、中学生はいつもの月曜日でした。

中学生達も高校生に負けじと、元気に大声出して、目をキラキラさせてチョロチョロ動き回っていました。スクスク育っていくのが楽しみです。
シャツは汗でびっしょり、ご家庭での洗濯も大変だと思います。

来年の教育実習のための面接にOGが来ていました。教壇に立つ卒業生も増えて楽しくなりますね。

いい話は乾いた大地を潤す恵みの雨です。

今日は曇天の野田も明日は陽射しが戻って来るかもしれません。
だけど省電力は忘れずに!

明日は芸術鑑賞会です。
2011年6月13日 20時40分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年06月07日(火)
お世話になっております。
今年の関東大会にも関係の皆さんより温かいお言葉や元気な応援をいただきました。

島田さん(松伏在住、お母さんです)
コメントより
『女子団体優勝おめでとうございます。あきらめずに、ひたすらシャトルを追いかける姿は、私もまた頑張ろうと新たな気持ちにさせてくれます。いつも、試合を見に行ける機会を選手のみなさんのおかげでいただきありがとうございます。今月は、インターハイ予選ですね。高瀬先生、稲田先生インターハイ出場切符を楽しみに待っています。』

いつもモクレンや強化練習でお世話になっている島田ヒロ(JAちば東葛)のお母さんです。ちなみに娘さんは9期のOG、その旦那さんも9期でした。ご家族ぐるみで応援して頂いています。島田さんは機動力抜群ですので、どこの大会にも大きな笑顔で応援いただいています。今回も嬉しかったです。
そう言えばもう少しでJAチームも全日本実業団ですね。
野田のミニコミ紙より。写りは我慢して下さい。

続いて野口さん(船形在住)。プーさん(獨協大)のお母さんです。

こちらも息子さんには毎週のようにお世話になっています。野口さんにはいつも「御菓子の差し入れ」をいただきます。
『6月はカステラの季節』ってわかっているんですよね。
松井老舗の豊潤カステーラです。ごちそうさまでした。
2011年6月7日 21時55分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年06月05日(日)
第57回関東高等学校バドミントン大会
高校の関東大会が終わりました。
開会式の模様

20年連続出場の女子チームが初優勝しました。

エピソード@
組織力UPのきめて、「チームワーク」の重要性を体験しました。

ダブルス、シングルス、前衛、後衛、選手と応援、先輩と後輩、それぞれの立場からひとつの同じ目標に向けて、強い意志をもち、協力し合い、適切な行動を貫くことでチームワークが高まりました。苦しい時に救い合い助け合うことで「感謝」が生まれ「尊敬」へとつながります。

エピソードA
「内野安打」で初優勝。

それぞれの先達が、それぞれの力を出し切って登り詰めようとした20年間。
野球で例えるならば「内野ゴロ」の連続。
ボテボテの内野ゴロでも、内野安打につながり、犠牲バントがあり、盗塁があり、時に相手のエラーも重なり、やっとホームを踏むことができました。
イチロー選手の内野安打率は20%を越えると言われていますが、そのようなときでもいつも全力疾走で走り込む姿、それが可能性を広げ、偉業につながったと言われています。


たった3日間でしたが、皆さん一人一人の心にはまだまだたくさんのエピソードができたことでしょう。

さらに大会シーズンは続きます。夏に向けて、そして21年目、男子は23年目に向けて走りましょう。

応援をいただいた皆様ありがとうございました。
2011年6月5日 21時01分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2011年05月30日(月)
週末情報
28日・29日の週末情報です。

高校生は地区大会が行われ、それぞれ大健闘をしたようです。

【県大会日程】 
6月17日(金) 団体戦
男子 千葉公園体育館 ・女子 千葉県総合SC体育館
6月18日(土) ダブルス
男子 市原臨海体育館・女子 千葉県総合SC体育館
6月21日(火) シングルス
男女 成田市中台運動公園体育館

中学生と一部の高校生らは学校で練習でしたが、お客さんがたくさんいらっしゃいました。


専修大学の皆さん。監督さん方には大変お世話になりました。栂尾尾さんにも久しぶりに細かくご指導をいただき、感謝申し上げます。


東京のウエンブレーから3名、それぞれ実践的な練習を存分にやっていただき、O島・G園組もへばっていました。


そしていつもご指導をいただいている足立区役所チームの皆様。サーバーが大和田隊長です。

ちなみに日曜日は古橋、野口Pさん組が本気モードで参加してくれました。

土曜日の国体予選(成年)も盛り上がったそうで、よかったですね。
2011年5月30日 13時21分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年05月28日(土)
カナダからのMail(手紙)
新しい仲間を紹介します。

カナダのクローイ選手です。

青木さんがカナダでご指導している選手ですが、西武台中高の皆さんとともに練習がしたいということでこの夏に「武者修行」に来る予定です。

暑い夏ですが、共に競い合い、力を会わせて実りあるキャンプにしましょう。

青木さんとクローイ選手


青木さんfamily


そして青木さんがかわいがっているジャスパーです。



今日からインターハイの地区予選(個人戦)が始まります。
試験も終わり気合いが入っている選手もたくさんいます。期待ができそうです。
2011年5月28日 05時54分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年05月23日(月)
平成23年度 第38回千葉県中学校バドミントン選手権大会 結果
2日間の大会が終了しました。

[結果]
■団体戦
  男子 優勝
  女子 優勝
■個人戦
 シングルス
  男子(上村) 優勝
  女子(荒木) 優勝 
  同 (久米) 第5位 
 ダブルス
  男子(森川・山崎) 優勝
  同 (塩澤・平井) 第4位
  女子(桶田・片桐) 優勝
  同 (遠藤・田原) 第4位

詳細は県中体連専門部サイトでどうぞ。
写真も掲載されています。おもしろい番外編もお楽しみ下さい。

西武台は本日より第1回の定期考査です。

終了後のモクレンについて連絡します。
これまでできなかったモクレンですが、今週の5月26日より再会します。
ただし、節電のため、18時から19時の休憩はとらず、20時の終了まで連続で行います。社会人の皆さんはいつよりお早めにお越し下さい。
モクレン練習時間 18:00〜20:00 ご確認願います。
2011年5月23日 05時41分 | 記事へ | コメント(2) |
| 大会 |
2011年05月17日(火)
平成23年度 第38回千葉県中学校バドミントン選手権大会
中学生の大会です。

震災の影響で会場が、浦安市から印西市に変更、日程も変更されました。
新しい体育館だそうです。
西武台中からは男女団体戦、個人戦に全て出場します。
男女とも「やよい食堂軍団」の活躍が楽しみです。

組み合わせ等は中体連専門部サイトでどうぞ。

その他のニュース2つ。

世界一周中の服部(旧姓真水)さんご夫妻が日本に帰ってくるようです。帰国したら世界中で鍛えたバドミントン対西武台の試合をしましょう。以前から二人とお友達でシリアから帰国中の藤田さんもいかがですか?

西武台10周年のVTRが発掘されました。手に入れ次第YouTubeにアップしましょう!
ご期待下さい。
2011年5月17日 20時47分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2011年05月08日(日)
ランキングサーキット
只今、さいたま市でランキングサーキットが行われております。

トップ選手のプレーを間近で学べるいい機会です。

広島ガスの小池選手、北国銀行の鈴木選手、男子は石川選手(岐阜丸杉)が活躍しています。そしてNTTの大日方選手は復帰戦となりました。
会場ではOB、OGそして保護者や関係者の皆さんでにぎわっていました。
結果詳細は日本協会サイト
バドミントン情報動画サイト:SMASH and NET.TVでも楽しめます。


黄金週間も終わろうとしていますが、大会、遠征、練習などいろいろ楽しめました。谷間には校外模試があったり、講演会が催されたり、日本舞踊の鑑賞もあり大変勉強になりました。
愛知遠征
 
愛知遠征 リサグランパス
2011年5月8日 06時25分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2011年04月30日(土)
第57回関東高等学校選手権大会千葉県予選会
震災の影響で分散開催になった関東大会予選が終わりました。

男子 優勝(2年ぶり10回目)  22年連続22回目の出場
女子 優勝(13年連続14回目) 20年連続20回目の出場

結果詳細は県高体連専門部サイトでどうぞ。

各校とも限られた練習環境の中、それぞれ白熱した試合の連続でした。
また、厳しい状況の中開催までご尽力をいただいた関係の方々のご苦労に感謝申し上げます。

応援に駆けつけて下さいました皆様、様々な角度からご支援をいただいた皆様、ありがとうございました。また落ち着いて練習に励みます。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。



現さん元気になりましたか?ごはんはしっかり食べましょう!

2011年4月30日 19時14分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2011年04月27日(水)
春の大会シーズン到来!
いよいよ春の大会シーズンが始まります。

[高校生] 『第57回関東高等学校選手権大会千葉県予選会』

29日(金) 男子:千葉商業高校 女子:千葉女子高校
30日(土) 男女:敬愛学園(敬愛アリーナ)

男子22年連続、女子20年連続出場をかけてのぞみます。

[中学生] 『第38回千葉県中学校選手権大会』

予定の会場が震災のため利用できず、日時、会場が変更されています。

とき:平成23年5月21日(土)・22日(日)
ところ:印西市松山下公園総合体育館

結果、詳細はこの場で報告致します。


2011年4月27日 15時46分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2011年04月11日(月)
新年度 活動開始
余震が続き、まだ不安な日が続いています。

学校の桜が咲きました。



進路室前の桜


新人がたくさん入りました。

中学生の男女、そしていつものように内部進学の選手に加えて、今年度は高校生の新戦力がたくさん入りました。
特に頼もしい男子がそろい、細々と活動していた男子チームが活気づいています。

新人選手たちは、慣れない通学など、生活のリズムが大きく変わり、それについていくのに精一杯のようです。

それでもバドミントンができるだけでも幸せですね。

うれしい知らせもいくつか・・・。

ひとつ目、大阪インターナショナルで小池選手がベスト4に入りました。頼もしいですね。優勝も近いかな。

ふたつ目、15年前からお世話になっていて、ここ数年は山間地の農林学校で教鞭をとりバドミントンから遠ざかっていた長野県のM先生が、この春転勤し、再びバドミントン界に戻ってきました。
昨日、市内規模のとても小さな大会でしたが、久しぶりに現場で指導を始めたところです。
楽しいお話を聞きに会ってきました。

「今までいた学校はよかったよ。体育教官室の窓から外を見ると、生徒が育ててる『木曽馬』が走っているんだ。冬は体育館の2階まで雪に埋もれるし・・・。」

「少しやる気になってきたなぁ。」

またご一緒させていただきます。

信州も雪解けの春が顔をのぞかせていました。
2011年4月11日 18時57分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年03月28日(月)
西武台元気です
震災復興までは長い道のり、持久戦になりそうです。

西武台はみんな元気です。

皆様から、お便りや電話をいただいておりますが、ここでまとめてご報告させていただきます。

西武台は中高とも、練習に励んでいます。

毎日のように多くの方々にもお越しいただき、活気づき、まるで合宿のように一生懸命です。

昨日はシリアから白井先生が帰国し、報告会をしました。





明日も時計のように規則正しく暮らしてまいります。

選手の皆さんも大変ですが、有効に時間を使い、思いっきり体を鍛え、余す事無く学び抜いて下さい。

新人の皆さん、いろいろ戸惑ったり、臆病になることもありますが、夢と希望を大きく持ち、荒波を真正面から受け止めて下さい。

思わぬ厳しい時を迎えていますが、この季節を越えると本当の春が来ます。

一歩一歩、前へ前へ!



中学生も、



高校生も、皆元気です。
2011年3月28日 19時43分 | 記事へ | コメント(2) |
| 情報 |
2011年03月17日(木)
大会・練習情報
震災の影響がさらに広がっております。

[大会中止のお知らせ]
中学:全日本中学生大会(3/26〜埼玉県熊谷市)
高校:全国選抜大会(3/24〜和歌山県和歌山市)
   東日本研修大会(3/28〜千葉市)
   東北研修大会(4/2〜 岩手県奥州市)


また、現在西武台が休校中につき、3/17(木)モクレンは行われません。その他の練習等は状況に対応しながら行います。

月末の情報等につきましては後日この場でご連絡します。

この季節は、進学、就職で巣立つ選手もおりますが、是非「希望」を持ち元気に進んでください。そして自分のできる範囲で復興に協力しましょう!
2011年3月17日 09時06分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年03月12日(土)
地震情報
皆さん大丈夫ですか?
地震の被害にあった方々のお見舞いを申し上げます。

西武台は昨日、保護者の皆様のご協力で全員なんとか無事に帰宅できました。
東北地方へ出張中のOBから「大変だった」とのメールが入りましたが、その後は落ち着いているとのことです。

本日の千葉県中学生強化練習会(合宿)は、この地震の影響で中止になりました。
小学生も含め緊急連絡は廻っていますが、あらためてご連絡いたします。
また、本日の高校生選抜特別練習は正午過ぎに連絡いたします。

いずれにせよまだまだ地震が続いていますので、まず身の安全と家族との行動を心がけて下さい。

取り急ぎ現状報告でした。
2011年3月12日 05時14分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年03月10日(木)
シリアレポート
さらに春が続きます。

昨日シリアの藤田さんからお便りを頂戴致しました。
現在白井先生も同行中とのこと、以下の通りです。

『ごぶさたしております!青年海外協力隊シリア派遣の藤田一臣です。
 現在、日本から白井さんがシリアに来て毎日楽しい生活を送っております。その面白さを高瀬先生をはじめ、西武台の生徒さんたちと共有するために、いくつか画像を送ります。
自分のカメラから画像を選ぶと、ビックリするくらいバドミントンの画像がなかったので観光写真がメインになりますが、ちゃんとバドミントンもやっておりますので誤解なさいませんように。。
 昨日が白井さんの滞在のちょうど半分の折り返しでした。
これから残りの1週間は、できるだけこまめに報告したいと思います。
 それでは、稲田先生や選手たちによろしくお伝えください!またメールします。

藤田一臣(Kazuomi FUJITA)
青年海外協力隊21年度3次隊
シリア・ダマスカス バドミントン』


写真も数枚届いています。



もう一枚



白井先生土産話待ってます!
2011年3月10日 07時59分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年03月09日(水)
春来る
お次の春ふたつ。

ひとつめは中国から。

広州市のバドミントン協会より、全コーチのサイン入りカードが届きました。

春節の後、少しカードがあっちこっちさまよっていたようだけど、ようやく届きました。



また中国で練習したいですね。


ふたつ目、OB、OGの大学卒業報告。

何件かうれしい卒業便りが舞い込んできています。

本日はあのI選手がA学院大学卒業との速報が入りました。良かったですね。実は心配していました。

西武台は明日から定期考査です。

これが終わると本当の春が来るかな?!
2011年3月9日 12時57分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年03月08日(火)
春がきた
6日に「春が来た2011」が行われました。

「原点に」、というわけで、選手が企画、準備、運営を行った今年の「春が来た」は、とても良かったと思います。
 忙しく走り回る選手、どっしり集中して料理を作り上げる選手、皆のもてなしに必至の選手・・・。中学生も高校生も、何にしても一生懸命、さすがバドミントン部だったと思っています。

 今回の「目玉隠し芸」はお母さん方のコントでした。バドミントン部監督のYさん、恐れ入りました。役を演じながらも楽しそうでうらやましかったです。来年はお父さんチームかな?


監督も大変でした。


西武台の「オーリャ!」おかあちゃんバージョン

You Tubeでご覧下さい。
2011年3月8日 19時49分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年02月27日(日)
東京マラソン&チャレンジリーグ
かどさん出場の東京マラソン、いかがでしょうか?
スタート前の様子をメールでいただきました。
『おはようございます。今日は暑くなりそうです。地下鉄はランナーだらけで異様な光景です。2年ぶりに走りますが、大会前の緊張感っていいですよね、特に最近はめっきり減ったので。 4時間目標でがんばります。』

次ぎは感想と写真を待ってます。

同じ東京、立川ではバドミントンチャレンジリーグ入れ替え戦が行われていました。
西武台OB、OGも活躍しています。
小池選手(広島ガス)は見事念願の1部復帰を果たし、皆川選手(ACT SAIKYO)もやはり入れ替え戦で勝利を収め2部リーグに昇格しました。また男子平戸選手はBC千葉チームで堂々2位でした。さらにお世話になっている大和田隊長率いる足立区役所チームも活躍していました。結果詳細は日本リーグサイトでどうぞ。

今日は東京で皆活躍でしたね。
みなさんお疲れさまでした。
2011年2月27日 17時56分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2011年02月25日(金)
週末情報
卒業式を控えた週末、練習はいつも通りに行われています。

日曜日は「東京マラソン」が開かれます。

OGのかどさんは今回で3回目の出場。高倍率の抽選を3回も越える「くじ運」も大したものです。

また、昨年はかどさんの日常がテレビ番組で取り上げられました。「日常」とは言うものの私たちのそれとはちょっと違ったおもしろい生活です。詳しくは番組をご覧下さい。
アメリカ行って飛行機乗ったり、テレビに出たり、そしてマラソンやって・・・、忙しいかどさん今年もがんばって下さい!

毎日放送「住人十色」より

2011年2月25日 22時45分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年02月22日(火)
春が来た2011
もう少しで春が来ます。

第23期生の選手たちの卒業式も一週間後に迫りました。

3月6日(日)に『春が来た2011』が行われます。
今回は全体的に様変わりし、より楽しく思いで深くなりそうです。
つきましては、日頃から練習を付けていただいたり、差し入れや励ましをいただいている関係の皆様のご来場もお持ちしております。

とき:3月6日(日) 午後1時から
ところ:学食

ご希望の方は事前にご連絡をお願い致します。
「かくし芸」ご披露の方もどうぞ!
2011年2月22日 16時08分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年02月17日(木)
シリア情報その2
タイムリーに鈴木さんからメールです。一部を紹介します。

『お久しぶりです。
 お元気ですか??エジプトマラソンの報告が遅れたのはマラソンによるダメージと精神的ダメージひどかったせいにしておいてください・・・・。もっと早く報告しようと思ったのですが、こんな時期になってしまいました・・・すいません。

 さて、西武台の皆様は元気でしょうか??ちょうど一昨年の今頃、白井さんにて徹底的に指導されながら、充実した毎日を西武台で過ごしていました。懐かしい思い出です。

 最近ではエジプトがようやく落ち着き始めてきました。ちょうど1週間前シリアで、デモを起こるという噂があり、ドキドキしながら過ごしていたのですが予想以上にシリア人は冷静でした。他の中東は荒れているのにもかかわらず、このシリアの平穏さは・・・??皆さんが思っている以上にシリアは安全です。

さて、エジプトマラソンの件なのですが参加チームがだいたい70チームくらいでした。
そのなかで、ぼくのチームは・・・・2人チームの中でダントツの1位でした!
2人チームが私たちの1チームしかいなかったので・・・。

 さて本当の順位は全体の5位でした、他のチームは5人で走っているにもかかわらず堂々の5位。タイムは8時間22秒となかなかの好記録でした。
高瀬先生との、「TVが回っている間は1位をキープする」という約束は幻となりました。はじめて50kmを走ってもう二度と走らないと誓いました。約束を果たせないまま終わるのは誠に不本意なのですが、これ以上マラソンで長距離を走ったらぼくの膝が壊れてしまいそうです・・・。2人で100kmなんて走るもんじゃないですね・・・。
JICAのエジプト隊員も、参加された他国の人も、2人で出ることにはどん引きでした。でも、本当にいい経験になりました。ぼくは生まれて初めて、走りながら泣きそうになりました。ゴールした瞬間、相方と抱きつこうと思いました・・・、まぁ・・・抱きつかなかったけど。
50kmはおそらくこの先走ることもないでしょう、いや走りたくないこれが本心です。

 マラソンはもう二度と走らないですが、残り4カ月、ぼくはシリア人とどのくらい一緒に笑い、一緒に楽しんで、一緒に苦しむことができるのでしょうか。どのくらい一緒に彼らと突っ走れるでしょうか。どこまでできるかわかりませんが、できるとこまでやってみたいと思います。今しかできないことだから、今を一生懸命過ごしたいと思います。

シリア バドミントン隊員 裸足の変態ランナー 鈴木雄太より  
http://blog.ap.teacup.com/wise/
これが僕のブログです。』


鈴木さんありがとうございました。

最後の段落が良いですね。
ブログと一緒にお楽しみください。



もう一枚
『栄光をたたえる』

2011年2月17日 08時38分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年02月14日(月)
シリア情報
連休は雪も降りました。

中学生:埼玉オープン大会・葛北練習会
高校生男子:社会人チームとの合同練習・北関東オープン大会
高校生女子:合同練習会

遠いアラブ地域では慌ただしい動きがありましたが、シリアはどうだったのでしょうか?

白井先生が今週末よりシリア入りし、藤田、鈴木両隊員と合流するそうです。

写真を一枚


高校2年生は明日から修学旅行です。
週末は中学1年生が大会です。

今週も頑張ろう!

写真の中の藤田さん、鈴木さん、わかりますか?

2011年2月14日 12時58分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年02月05日(土)
冬の練習
本日はOGの結婚式で、一足先に春を味わって来ました。

西武台は単調ですが春夏のための練習が行われています。

2月の主な予定です。

6日(日)
   県総合団体戦(高校男子、OB、OGチームが出場
11日〜13日(連休)
   埼玉オープン(中学男女)、中旬には一年生大会が行われます。
   合同練習への参加(高校男子)東京都足立区
   北関東オープン大会(高校男子)栃木県
   強化練習会(高校女子)関宿体育館ほか *練習相手募集中です。
19日(土)
   県1年生大会(中学1年生)県総合スポーツセンター体育館

高校2年生は修学旅行もあります。

寒さに負けず、実力をつけましょう!
2011年2月5日 15時46分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年01月01日(土)
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

本年も引き続き御指導、御協力の程よろしくお願い申し上げます。
差し当たり、新年の予定をご連絡いたします。
3日 中学生練習会(西武台)
4〜7日 高校生全国合宿(愛媛)
5〜8日 中学生関東オープン
9日 もちつき会

今年の成人は第22期生の皆さんです。

今年も頑張ろう!
2011年1月1日 07時51分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年12月30日(木)
第14回中国遠征
広州は快晴、日本の黄金週間ぐらいの陽気です。
偉倫体育学校の皆さんと毎日練習しています。
昨晩は15年前の交流当初の皆さんと同窓会をしました。
広州はアジア大会のおかげでまるで『未来都市』の様になっています。
年末最後まで力を尽すつもりです。

詳しい報告は帰国後、写真を添えて行います。
2010年12月30日 14時35分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年12月26日(日)
高校関東選抜・年末情報
高校生の関東選抜(全国選抜関東ブロック予選)が終了しました。

【結果】
 女子学校対抗  優勝
 女子ダブルス  準優勝・3位
 女子シングルス 準優勝・5位
詳細は栃木県高体連サイトでどうぞ。
全国高校選抜大会は、3月25日〜28日、和歌山県和歌山市で行われます。

中学生の強化合宿も終わり、年末は第14回の中国遠征だけとなりました。

新年の全体練習は1月3日の中学生関東オープン強化練習会から始まります。

一年の締めくくりを正しく行いましょう。

応援、ご協力に感謝申し上げます。


 
2010年12月26日 21時29分 | 記事へ | コメント(1) |
| 大会 |
2010年12月08日(水)
モクレン情報・全日本総合
今週(9日)、及び来週(16日)のモクレンは試験期間中のため行われません。
またの機会をお楽しみに。

現在、国立代々木第2体育館にて、本年度の全日本総合選手権大会が行われています。

昨日予選トーナメントで、石川選手(18期生)が見事に突破、本日本戦にのぞんでいます。また、女子ダブルスに小池選手(広島ガス)も出場しています。応援しています。
詳細は日本協会サイトでどうぞ。
2010年12月8日 11時26分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年12月05日(日)
旧友再会
昨晩、部創成期の選手と若林先生を囲む会に参加しました。
20年近くの再会に話題はつきませんでした。
若林先生の豪快な話にOB達の軽快なやり取りが心地よい夜でした。

旧友再会、ありがとう。
2010年12月5日 18時39分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年12月03日(金)
シリアレポートほか
鈴木さんからレポートです。

『お元気ですか?日本は最近寒くなったと聞きましたが体調などは壊されてないですか?西武台の選手の皆様はいかがでしょうか?
シリアはようやく秋らしい季節を迎えてきました。
明後日わたしはエジプトでおこなわれるファラオニクマラソン、100KMを走るという変態なマラソン大会に2人で出場してきます。他のチームは5人ででるみたいなのですが、変態な僕にはこのくらいのハンディーキャップがちょうどいいと思います、持ち前のガッツと根性でカメラの回るところだけは1位をキープして走りたいと思います。最低でも、5人という中途半端な人数で走る、日本人には負けないように頑張ります。
さて、先月のシリアと西武台の合同練習の時の集合写真を僕のブログにお乗せしたいのですがよろしいでしょうか?ブログといっても、わたしの活動やシリアの生活を思うがままに書き込んでいる、日記みたいなものなのですが・・・。 』

もう100キロマラソンを走り終えたと思いますがどうだったのでしょうか?
また、ブログもみたいですね。追加レポートが届きましたらこちらに掲載します。

あたたかな12月に入りました。
大会シーズンはまだ続きますが、それぞれ工夫して頑張りましょう。

洋二郎先生の最新CFが「いこいの神社」で拝見できます。おみくじが出たらそこをもう一度クリックしてください。楽しいですよ。
2010年12月3日 12時25分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年11月28日(日)
新人大会
秋の大会シーズン、新人大会が一段落しました。

中学 男女大活躍のうれしい優勝がありました。詳細は中体連サイトでどうぞ。

高校 特に男子は選手層がギリギリの薄さでした。それでも立派な成績でした。結果は高体連サイトで確認できます。

中学生の上位者はお正月の関東オープン大会(東京都葛飾区)に出場します。
高校生は年末12月25・26日栃木県宇都宮市で行われる、全国高校選抜関東予選会に出場します。

また、ただいまアジア大会でにぎわっている中国広州への遠征は予定通り行います。ご希望の方はご連絡願います。

シリアレポート鈴木さん編が届きました。エジプトで行われる100キロマラソンに出場するそうです。詳細は後日。
2010年11月28日 18時53分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2010年11月04日(木)
ノックマシン
今回はノックマシンのご紹介です。



Kさん作成のこのマシンは、上へも下へも、そして左右自在に最高200Km/hの羽をマシンガンのように打ちまくります。

羽は普通のノック球を用います。仕組みは秘密です。

現在は試作品、改良型2号ですが、今後が楽しみです。

もちろん本業ではありませんので、同僚の皆様に冷やかされながらの作成だそうです。

まるで「こちら亀有・・・」に近くなってきました。

ご覧になりたい方、またはノックを受けたい方は是非体育館まで来て下さい。
2010年11月4日 22時09分 | 記事へ | コメント(1) |
| 情報 |
2010年11月03日(水)
ANAアジアユースレポート
白井先生からANAアジアユースレポートが届いていますのでご紹介します。
(メールの転載です)

10/27(水)
「昨日は成田市民体育館にて、ANA合宿2日目でした。
■参加国:シリア、ヨルダン、イラク、パキスタン、モンゴル、フィリピン
■選手21  帯同コーチ8  BACコーチ2  日本人コーチ2(ユニシス)
 まず、協力隊としては藤田さん、鈴木さんが連日のアラビア語通訳で大活躍しています!私が言うのもなんですが、参加国選手の半数以上がアラビア語圏からです。
彼らに英語はあまり通じない。あんなに人との関わりに濃〜い民族性を持つ方々ですから、分からない時はいつでも質問してきます。おまけに、日本側の二人のコーチも英語が苦手な状況でのコーチングです。選手たちにシャトルを打つ、藤田さん、鈴木さんは危なっかしい感じでしたが、アラビア語通訳のおかげで、しっかりと存在感を示す形となりよかったです。
 選手たちのレベルは、フィリピンからの男子2人が、際立つ技術がありました。シリアの女子(サナー)が中間のランクなので、まさに目的に合った合宿だと思います。下位のイラクは体育館さえ満足に使えず、大会前20日前に首都バクダッドに召集され、体育館?のある軍の施設にて練習をして来たとの事でした。いずれにせよ、日ごとに参加者の仲間意識が育っており、私たち協力隊的視点からは有意義な合宿となっています。」

10/28(木)
「藤田さんは、昨日に引き続きシリアバドミントン連盟長の買い物の通訳として同行しました。彼は、水曜日にも通訳で駆り出しされています。この時は、日本バドミントン協会が用意したバスツアーへの同行となりましたした。ここでは、アラビア語圏全体の理事のための接待通訳となったのです。さすがの藤田さんもお疲れ気味でした。
藤田さんも鈴木さんも前途多難の様子です。」

11/1(月)
「今日は、ANAの大会最終日です。9時から準決勝、決勝と続きます。
シリアチームは、昨日全試合が終わりました。組み合わせでいくかの棄権勝ちはありましたが、全てのゲームがストレート負けでした。
 会場に来ていた西武台の生徒達からは、シリアチームの試合がある度に応援していただきました。ありがとうございました。しかし、残念ながらシリアチームは自分達のゲームが終わると、日本人コーチにも何も言わず、そのままホテルの部屋に帰って行きました。『これこそ恥だ』と藤田さんが嘆いていました。私は、藤田さんにシリアチームが今大会に参加した感想を聞きました。すると開口一番、『バドミントンの技術云々以前に、取り組む姿勢が全く出来ていない!』とお怒り気味です。シリアに戻ったら、心を入れ替えて指導をやりたいと意欲的でした。
 私にとって今大会は、運営上の様々なトラブル以外は大変に満足いくものでした。
 良かった理由は、日本に居ながらにしてこれほど多くの国々のバドミントン関係者と出会えたことです。その上、協力隊のコーチ派遣の可能性が複数国であると期待出来たこと。実際に数ヶ国と話しをした感触では、カンボジアとスリランカの反応に期待感を持ちました。
 来年のANAは、10月5日が監督者会議で、6〜9日が大会期間だそうです。私としては是非事前合宿を、より充実した大会にしてもらいたいと、切実に願う気持ちです。』

11/2(火)
「ANAアジアユースが持つ社会的な意義は、ものすごく豊かで子供たちの未来への国際関係の理解にとって、実に自然な形で学びを促す装置になっていたと感じました。
 例えば、イランの女子選手の試合時の服装は、長袖・長いズボン。さらに私達にはなじみのない頭巾のようなものを被っていました。しかし、これは生活習慣上当たり前のスポーツウェアです。このような体験を、ジュニア世代から自然に受け入れて行くことが重要だと実感しています。メディアからの受け売りの情報ではなく、小さいことですが『自分で感じる』感性が貴重なのです。
 国や民族に関係なく、スポーツで競いスポーツで理解する。私達大人は、この大会を真摯に考えて行く責任があると思います。」


 

写真提供 白井巧

『自分とはちがう人たちと思い切って関わること、そしてそのちがいを尊重すること。』
白井先生筆頭に、藤田さん、鈴木さんのこれらの活躍ぶりに私たちも経験を通じて学ばせていただきました。ありがとうございました。
 大会結果はANAアジアユースサイトでご確認下さい。
2010年11月3日 05時29分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年10月31日(日)
ANAアジアユース・日本ジュニアグランプリ・関東小学生
今週末は大会が重なっています。

台風の影響で昨日から荒れ模様ですが、峠は超えたようです。

千葉市ではANAアジアユース
仙台市では日本ジュニアグランプリ
甲府市では関東小学生大会が行われています。

ANAアジアユースの結果は大会サイトで、ジュニアグランプリは日本協会サイトでどうぞ。
関東小学生は連絡待ちです。

それぞれ健闘を祈っております。
2010年10月31日 06時41分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2010年10月25日(月)
ANAアジアユース 事前練習
アジアユースに向けて交流会でした。

昨日のキッコーマン体育館での交流会につきまして、白井先生よりメッセージと写真が来ています。(写真掲示板からの転載です。)

「ANA バドミントンアジアユースが29日から始まります。
西武台にて青年協力隊の指導者研修でお世話になった、鈴木雄太(右端黒の民族衣装)と藤田一臣(右端白の民族衣装)が、シリアチームのコーチとして来日しました。10月24日は、西武台の選手と交流試合を持ちました。
技術的にはまだまだ課題が残るシリア選手たちでしたが、日本のバドミントンを経験できたことが有意義だったと思います。
西武台の皆さん、多忙なスケジュールの中シリアチームを受け入れていただきありがとうございました。」


交流会記念撮影

この日は、シリアチーム(U-15・U-17の男女)とレバノン、パレスチナの役員の方々も参加しました。

 選手の試合もさることながら、藤田、鈴木両コーチとの再会、そして西武台選手との交流試合もよかったと思います。お二人ともずいぶん上達したように見えました。また、両コーチの選手に対するアラビア語での指導ぶりはすばらしいと思いました。練習終了後に体育館を出るまだあどけない男子選手に向かって藤田コーチがアラビア語で「ありがとうございましたは?」と言うと、恥ずかしそうに体育館に向かって小声でありがとうと言っていました。このようなことも含め、私たちが学ぶことも多い日でした。
 また、今回上手にコーディネートしている白井先生にも合わせて敬服いたしました。ご苦労も多いと思いますが、週末からのANAアジアユースがお互いにとってさらに実り多いものになりますようにお祈りいたします。
ありがとうございました。

追伸:藤田さん甘いお菓子ごちそうさまでした。鈴木さん、シリア名物の「高級石けん」大事に「分かち合い」ます。ありがとうございました。
2010年10月25日 12時38分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年10月18日(月)
JICA募集案内
白井先生よりJICA募集案内が届きました。

□  □  □  □  □
青年海外協力隊の地域実践者をしている白井です。
情報が少々遅くなりましたが、JICAボランティア事業を実施している、
青年海外協力隊事務局から2件のバドミントンコーチ募集中です。


この事業は、100近い職種の中から参加できる公募型の国際交流・協力を主眼としています。
根底になる考え方は、日本と途上国間の草の根外交です。
スポーツ分野もあり、今回のバドミントンコーチ募集に至っています。


下記にコーチ募集の概要を簡潔に紹介させていただきますので、
詳細につきましてはJICAへお気軽にお問い合わせください。
応募に際して必要なことは、下記5点です。
・応募者調書
・応募用紙
・健康診断書
・職種別試験(バドミントン用)JICAボランティア HP上掲載中
・語学力申告


■バドミントンコーチ募集 モルディブ


派遣国:モルディブ
募集人数:1名
募集期間:10月1日(金)〜11月8日(月)
資格条件:2年以上の指導経験
     20〜39歳(男性)
所属先:モルディブバドミントン協会
指導内容:地方島を巡回してバドミントンの普及活動
指導期間:2年間
日本の派遣元:JICA


■バドミントンコーチ募集 ブラジル
派遣国:ブラジル
募集人数:1名
募集期間:10月1日(金)〜11月8日(月)
資格条件:2年以上の指導経験
     5年以上の競技経験
     20〜39歳(性別不問)
所属先:リオ日伯文化体育連盟
指導内容:2016年オリンピックムーブメントの一貫として同国のバドミントン普及・発展を促す。
     ジュニア代表レベルへの指導有。
指導期間:2年間
日本の派遣元:JICA


詳細は、JICAホームページより参照してください。
・JICAボランティア
 http://www.jica.go.jp/volunteer/application/seinen/


問い合わせ先:JICAボランティア募集選考窓口
       TEL : 03-3406-9900
E-mail : jicajv-info@jica.go.jp
2010年10月18日 07時37分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年10月13日(水)
モクレン情報
今週のモクレンは試験前ですので行いません。
また来週以降お楽しみ下さい。
2010年10月13日 05時30分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年10月12日(火)
ANAアジアユース&JICA情報
久しぶりにシリアの鈴木さんから便りです。

「今月のバドミントンマガジン読ませていただきました。
みなさんの凛々しい姿のガッツポーズに勇気をもらい、残り8カ月の活動を頑張ろうと思い返すことができました。上村君の変わりようにびっくりしています。
 さてシリアは少し涼しくなったとはいえ、まだ半袖、短パンが当たり前の季節です。夜はようやくエアコンなしで寝れるくらいの温度になりました。
 今月の終わりにANAのアジアユースの大会に藤田さんと一緒にシリアコーチとして日本に行こうと検討中なのですが、10月5日締め切りのもかかわらず、シリアのバドミントン協会のトップがイラクの大会についていってしまったため、アポとっていたにもかかわらず話し合いができずに困っています。もし日本にいけることになったら、シリア人と一緒に藤田さんと西武台に行きたいと考えています。シリア人が西武台の練習を一緒にすることで彼ら自身のバドミントンに対する姿勢も少しは変わると思っています。 
百聞は一見に如かず。その時はよろしくお願いします。

写真は近所の子供と一緒にバドミントンした後に撮った写真です。

シリア アレッポ バドミントン隊員  鈴木雄太」


続いて白井先生から
(藤田さん、鈴木さんの帰国も決まりました!)

「10月24日、シリアチームの西武台練習参加の件です。
 来日日程:10月23日(土)〜11月2日(火)
 男子選手:4名
 女子選手:1名
 役員:シリアバドミントン連盟長 (元選手で女性40代)
 役員:主務 (男性で40代/バドミントン経験はなし)
 これに、藤田と雄太が加わり全9名です。
短期滞在であるため、西武台への訪問はこの日がベストとなりました。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
モルディブ共和国のムーサ(元選手・現協会役員)も含めて、10月24日(日)の練習に参加予定をさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
 白井 巧」


というわけで24日(会場は選定中)は、藤田さん、鈴木さんの両選手と西武台選手の久しぶりの対決も含めておもしろい日になりそうです。
白井先生よろしくご指導願います。



2010年10月12日 10時07分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2010年10月04日(月)
ゆめ半島千葉国体 最終日
皆様お疲れさまでした。

ゆめ半島千葉国体バドミントン競技会の全ての日程が終了しました。

千葉県少年女子は第4位入賞となりました。(結果詳細

本日の3位決定戦や成年男子の決勝戦にも応援、ご協力をいただき誠にありがとうございます。佐藤選手の華麗なプレーヤ、後藤選手や奥原選手の上手で粘りのあるプレーを目の前で見られるのも国体のいいところです。このイメージを大切に次ぎの練習に活かしたいですね。

終了後の表彰式そしてその後の撤収作業までお手伝いいただいた皆様お疲れさまでした。また、外のテントで働いた、ヨネックスの栂野尾選手、キャビンの岡安さん、大橋君、市役所の田口さん、そしてJICAの白井先生もまとめてお疲れさまでした。

ゆめ半島千葉国体は終了しましたが、「ゆめ半島野田バドミントン」はこれからが花盛りです。またみんなで,それも大声で応援がしたいと願っています。

長い間お世話になりました皆様に心より感謝申し上げます。

取り急ぎ御礼までといたします。
2010年10月4日 18時04分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2010年10月03日(日)
ゆめ半島千葉国体 第3日目
お疲れさまでした。

野田市総合公園体育館(清水公園)で行われた準々決勝、準決勝がただいま終わりました。
結果詳細は国体サイトでご確認願います。

応援席は関係の皆様で一杯になって、声をそろえて、一緒に汗かいて声援を送っていただき誠にありがとうございました。
本来ならお一人お一人に御礼を申し上げなければなりませんが、ひとまずこの場で感謝申し上げます。

特に準決勝は相手の胸を借りて思う存分楽しめました。
この経験と反省を練習現場,指導現場に活かしたいと思います。

明日は関宿総合公園体育館で3位決定戦が行われます。
ありがとうございました。
2010年10月3日 18時27分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
2010年10月02日(土)
ゆめ半島千葉国体 第2日目
今日は土曜日だったので大勢の観客に囲まれてゲームができました。

2回戦は茨城県でした。対戦結果は千葉国体サイトでご覧下さい。

久しぶりのOB.OGも見に来てくれました。ろくに挨拶やお礼もできず皆様に失礼しておりますが、この場を借りて御礼申し上げます。

明日は3回戦熊本県と対戦します。
時間は11時30分から清水公園の総合体育館で行います。

さらに多くの方々と楽しめることを期待しております。
ありがとうございました。
2010年10月2日 18時37分 | 記事へ | コメント(0) |
| 大会 |
前へ 次へ