BENNOの出来事

2002年 夏



2002年8月24日(土)

今夜は春日市の「あんどん祭り」の日。
毎年、この日は朝から花火大会の場所取りをする。
だけど、今年は所用で行けない・・。
家族的にも恒例行事が出来ないって事は寂しいものです。。

これで・・今年の夏は終わったって感じ。。


2002年8月16日(金)

実家から帰った夜、赤坂ドリームボートで「おかしらライブ」を見に行った。
坂元ライブの件もあって、江頭君・小山君・森君といろいろ相談。
でも、やっぱ・・おかしらの音はいい!
良い音楽を聴いて飲むお酒は美味いし、
お酒を飲みながら聴く良い音楽もいいねぇ・・。


2002年8月14日(水)

お盆で帰省中の時間を利用して・・、
芦屋海岸に海水浴へ行った。
ここはプールと浜辺が隣接してて・・一度に2度美味しい。
娘等と流れるプールで遊んだ後、浜辺へ出る。
浜辺に寝転んで、波の音を聞く・・心が安らぐねぇ。。

夜は実家の庭で盆踊りがあった。
軽自動車に乗った移動式のやぐらを中心に約20人ほどの踊り子さん。
中に懐かしい顔を見つけ・・昔を思い出す。。
炭坑節・・これだけは踊っておかないとお盆が終わらないね♪


2002年8月10日(土)

J2「アビスパ福岡VSサガン鳥栖」のゲームを見に行った。。
初めての鳥栖スタジアム・・、
雨が降ったり止んだりのハッキリしない天気な中、試合は始まった。
ノの動き出したスペースにパスが来ない・・。
ノが出したスルーパスに選手が反応しない・・。
ノのレベルに対応出来てない・・そこまでチームレベルが落ちているとは。
選手は頑張ってると思うが、将来が見えてこないチーム作りが問題である。
今期はともかく、来期の昇格も危うい・・こりゃ。


2002年8月2日(金)

今日、テレビで「リンゴスター&オールスターバンド・ライブ」が放映された。
メンバーはリンゴ・スターの他に・・、
ロジャー・ホジソン(スーパートランプ)−G、Kb
イアン・ハンター(モット・ザ・フープル)−G
グレック・レイク(キング・クリムゾン)−B
ハワード・ジョンソン−kb
シーラ・E−Dr、Par
マーク・リベラ−etc  の7人編成。。
70年代のファンはロジャー、イアン、グレックは懐かしいだろうし、
80年代ファンはハワード、シーラはたまらない存在。
個人的にはロジャー・ホジソンですね。
「ロジカル・ソング」を演り始めた時にはヤッター!って感じだった。
スーパートランプはクライム・オブ・センチュリー以来大好きだったから。。
それにしても・・シーラ・Eは美しい♪


2002年7月24日(火)

いよいよアマンダの帰国の日。
長いようで短い10日間だった。
昨年もそうだが、あれもしたい・これもしたいなんて思ってたけど、半分も出来なかった。
一番の反省点は「もっとコミュニケートしたかった」って事。
今回は仕事が多忙だったのと体調不良で・・今一つ入って行けなかった。
英語ももう少しだったかな〜。

最後に、アマンダを抱き締めた瞬間・・やはりジーンと来ましたねぇ。。
お別れは寂しいけど・・今年も良い体験をする事が出来ました。
小さな可愛い子供大使達・・ありがとう!


2002年7月22日(月)

飾り山の前にて今日は有給休暇を取って、胃腸科へ行った。
胃カメラの結果・・胃炎。。
酒・タバコ・コーヒー等の刺激物は一切禁止。
この暑い日が続く中、ビールが飲めない事ほど、辛いものはない。
午後からアマンダを連れて、キャナルシティや櫛田神社・町屋へ行く。
キャナルでは家族やお友達用にお土産を買い、ゲーセンで遊んだ。
特に、「太鼓の達人」が気に入った様子。。
櫛田神社でお祈りして、飾り山笠の前で記念写真を撮り、
町屋では日本の伝統的な遊び「おはじき・お手玉・ケンダマ・あやとり」をした。
お手玉とケンダマは何度も挑戦して・・出来た時凄く嬉しそうだった。


2002年7月21日(日)

今日は天神で「パフォーマンス・イベント」の日。
各国の子供大使達がそれぞれの衣装を着て、
その国の歌や踊り等を披露した。
我がニュージーランド達も男性の踊りハカ(オールブラックスがやってるダンス)と女性の踊りで紐のついた白いボールを使う「ポイ」を披露。

ひいき目だが・・やはりニュージーランドの演技が一番良かった♪

夕食のガストでは・・テーブルにあるテレビに興味を持ってたアマンダ。
レストランのテーブルにテレビなんて、珍しいみたいだ。


イベントで・・アマンダの家にステイしてたと云う学生さんに会った。
とても温かく楽しい家庭だそうだ。で・・豪邸だそうで・・(汗)


2002年7月20日(日)

同じニュージーランドのホストファミリーの方達と北九州の祇園祭を見に行った。
雄大な祇園太鼓と小倉城に感動したようだ。。
それから、日本の田舎の雰囲気も味わって貰おうと私の実家へ。
田舎料理はさすがにお口に合わなかったみたいで、
結局ウインナーやフライドチキンと御飯を少々。。
妹の娘も一緒に花火をしたり、ニュージーランドの遊びを教えてもらったり、
楽しそうな夜でした。


2002年7月19日(金)

胃腸の調子が悪い・・。
お腹全体が張った感じで、微熱もあるみたい。
不快感が続いて・・どうもこうも。
今日は展示会だったのだが、一日中集中力が続かなかった。
夕方には吐気もして・・。
今夜、プレアデスで江頭君のライブ聴く予定だったけど・・、ビデオだけ渡して帰った。。
小雨降る中・・寂しい私でした。。


6月14日に行われたW杯グループリーグ第3戦の韓国戦でレッドカードを受けた際に アンヘル・サンチェス主審の腹部を殴ったとされることについての裁定で、7月12日、FIFA)はスJVPに対して4ヶ月間の出場停止処分を言い渡した。(正式には6ヶ月/今後12ヶ月の間に再び何らかの出場停止処分に相当する事件を起こせばさらに2ヶ月間の出場停止が追加されることになる。)
よって10月17日までクラブ・代表のあらゆる試合に出場不可能となる。
また、JVPはFIFAに対して罰金と手続き費用を合わせて計65,000スイスフラン(約500万円)を支払う事になった。
ま、最悪の事態だけは逃れたようで、ホッと一息。。


2002年7月16日(火)

アマンダに我家はどう写っているのだろうか・・。
そんな事を思いながら、2日目は始まった。
私は仕事、お子達とアマンダは登校。かみさんも後で様子を見に行くとの事。
ウエルカム集会、イベント・・いろいろと楽しい事がたくさんあった様子。
日本の浴衣も着る事が出来たみたいで、とても喜んでた。

アマンダが一番希望してるのは「日本の文化を学ぶ」って事。
文化じゃないけど、日本の普通の生活を体験して欲しいと・・特に変わった事はしていない。
食事も生活も・・私達のペースで行う事にしている。
でも、やはり・・いろいろと気を使う事は多い・・。
楽しいのだろうか?どうなのか?

今夜はお子達皆でお風呂にも一緒に入りました♪


2002年7月15日(月)

アマンダのおみやげアジア太平洋子供会議が始まった。
今年もホストファミリーになってる我家にニュージーランドのお子さんが約一週間ステイする。
ウチにやって来るのは11歳の女の子“アマンダ”。
金髪で青い目して色が白くてソバカス混じりの可愛い女の子。
さすがに英語圏だけあり、流暢な英語をしゃべる。
英語をよく理解出来ない私達に対しても、ゆっくりと上手に話してくれる。
逆に、私達の片言英語も理解してくれるようだ。
そんな事を考えながら・・ホームステイが始まった。。
それにしても、お土産の多さには驚いた。。


2002年7月12日(金)

2日間の展示会も無事に終わり、ホッとした感じ。
福岡空港から、そのまま「ドリームボート」へ直行・・。
ライブは終わっていたが、出演者の江頭君達は居た。
江頭君・小山君・スタッフの皆と楽しいお酒を飲む・・。
小山君特製のカクテル、美味しかった♪
ついつい時間を忘れて・・気がついたら午前1時過ぎ・・。
やばい・・(汗)


2002年7月10日(水)

ひょうたん今日から展示会出席の為、2泊3日で東京へ。
が、台風接近により・・飛行機が1時間遅れる・・。
出発からトラブル発生でどうなる事か。
宿泊地は浅草・・これには訳がある。
以前、食べれなかった「ひょうたん」のもんじゃ焼きを食べたかった為である。
台風の影響による大雨の中を仲見世横にあるひょうたんへ。デンキブラン
江戸もんじゃとビール・・これがまた良く合って美味しい♪
店員さんオススメの煎餅焼きなるものも食べた。
これまた美味しくって、追加したくなったほど。
店を出ると、「ほおずき市」が開催されており、
雨の中・・若い女性の浴衣姿が可愛い♪
それから、次の目的地「神谷バー」へ・・。
すぐさま「デンキブラン」を注文・・美味しい♪
久しぶりのデンキブランに私の心もビリビリ。


2002年6月29日(土)

ジョアン・マヌエル・ヴィエイラ・ピントWカップサッカーのポルトガル敗退がまだ尾を引いてるこの頃・・考えるだけで、イライライライラ。
その後も韓国戦での審判問題で揺れてるWカップ・・。
真相は判らないが、素人の私が見ても?(葡)?(西)?(伊)である。
韓国サポーターの敵国に対するマナーの悪さも目立ってたし・・韓国絡みの試合は異常なゲームばかりだった。
成功か否かと云えば・・盛り上がり的は成功だったのだろうが・・。

それはそうと・・J・ピントが主審を殴った件で厳しい制裁が下りそうとの事。
心配事は続く・・。


2002年6月23日(日)

ホークスタウンでのアコ祭へ行き、
江頭君のユニット「おかしら」を堪能して来た。
今回は「おかしら初野外」という事で、
小山君も心地良い緊張感って言ってましたが・・
出来自体は満足してたのでしょうか?!
とりあえず、お疲れ様!


2002年6月18日(水)

Wカップサッカー決勝リーグ・・日本はトルコとの対戦となった。
降雨の中、DFの中田(浩)のミスによるコーナーキックにベンベがヘッドで合わせ先取点を取られる。
これが決勝点となり、日本代表のWカップは終わった・・。
それにしても、後半はひたすら攻め続けたにもかかわらず、シュートまで持って行けなかった。
ペナルティエリア辺りでボールを回すばかり・・以前のチームに戻ったみたいだった。
悲しいかな現実はこれであろう・・突破力の無さ・フィジカル面の弱さ・・。
夜に行われた韓国の一戦を見てハッキリと思う・・かなり差がついてしまったと。


でも、これまで本当に良くやったと思う。実力以上だったのじゃないかな。
4年後のドイツ大会にはまた楽しませて欲しい。


2002年6月14日(金)

今日は日本のサッカー史上輝かしい日となった。
Wカップ予選リーグ最終戦・・日本はチュニジアを2−0で下し、決勝リーグ進出を決めた。
僕の中では当初は「予選突破が出来れば最高だろうな〜」と思っていた事が現実に・・それもグループトップでである。

ホーム開催と云うメリットもあるだろうが、これが今の日本チームの実力と信じたい。

夜の「ポルトガルVS韓国」は複雑な試合だった・・。
心情的には、共催の韓国にも予選突破してもらいたい。
でも、ポルトガルは大好きなチーム。
ここでプレイを見れなくなるのは悲し過ぎる・・。
結局、ジョアンピントとベトの退場で試合が崩れてしまって・・ルイコスタもピッチに立てないまま姿を消す事になった。
フィーゴ&ルイコスタ・・ふたりのファンタジスタの勇姿を次に見れるのはいつ・・。


2002年6月7日(金)

博多駅南にある洋風居酒屋「まねき舎」で行われた加藤淳也君のライブに家族で行く。
観客も18人でアットホームな感じで、照和よりももっと身近に思えた。
加藤君もその事を把握してか、いつもよりもMCがより身内的だったかも・・。
HPで公開してたので・・終った後にいろんな人から
「べのさんでしょ?結婚記念日・おめでとうございます!」
なんて言われちゃって焦ってしまった・・。

ホタルツアーは、ライブ会場から14人が4台に分乗して那珂川町の「中の島公園」へ。
現地で照和から11人が合流してホタルの光に心を寄せた。
暗闇に舞う無数のホタル・・まるでクリスマスツリーみたいで見事♪
あんなに多くのホタルを見たの初めてだった。
とても感動的な夜でした!!

加藤君、それから参加の皆様・・いろいろとお世話になりましたm(__)m


2002年6月2日(日)

今日は娘等が通う小学校の運動会。
天気にも恵まれて・・気持ち良い一日でした。
ふたりとも良く頑張っていました。
苦手なカケッコも今回はふたりとも「おけつ」じゃなかったし・・、
踊りもよく表現されてて、とても良かったと思う。
でも、カメラとビデオを抱えての応援はさすがに疲れた・・。

その後「スーパー銭湯」へ行き極楽気分を味わった事は、毎度の事とは言いながら最高♪


明後日(4日)は「ヒカルの碁」のコミック発売日・・待ち遠しい。


2001年

  

2002年

  

2003年

   


TOP