BENNOの出来事

2002〜3年 冬



2003年1月11日(金) 飛梅

昨日(10日)、太宰府さんの「飛梅」が開花した。
例年よりも一週間程早く、昨年よりも3日早いとの事。
昨年末から今年に入って寒い日が続いていたが、
昨日辺りから暖かくなって来た途端の開花。
人よりも一足早く春を感じたのだろうか・・。
でも、人はそれを見て春を感じる・・。
風情ってのは、そう言うもんなんだろうな〜と思ったりもする。
今月末辺りからは・・6千本の梅の花が咲き乱れて、
香りが境内一面に漂い始めるんだろうな。。

(写真−西日本新聞より)


2003年1月10日(金) 新年会

昨日〜今日と連夜の新年会。
昨夜は会社の仲間との宴会。
久しぶりの「ゆう作鉄板もつ鍋」美味しかった♪
それから、ドリボでカクテル片手に2時間程お喋り。。
3杯だけだったけど、テキラーサンライズでグラッ(汗)
今日は旧友との宴会・・と言っても一軒だけで軽く。
3月にドリボである「和田アキラ・ライブ」に合わせた予定を話す。
たぶん、いつものように・・ライブ&サウナ・カプセルで
次の日は会社へ直行となるだろう。
それにしても、休み呆けに連夜の宴会・・疲れた。
明日からの3連休、のんびりしたい。
って、いつになったら休み呆けが取れるのか。。


2003年1月6日(月) 仕事始め

今日から「仕事始め」
冬休み中、食っては寝てと言ったぐうたら生活の為、
気持ちに体が着いて行かない。
ダラ〜っとした感じで一日が終わった・・。
挨拶回り中心だから良いようなものの、いつになったら調子が上がるのか。
それにしても・・レアルマドリーVSバレンシア戦は凄かった。
あんなにバレンシアの守備がズタズタにされたのは初めて見た。
マドリーの攻撃力はやはり恐るべし。


2003年1月5日(日) 雪が積って・・

朝起きると、外は雪の世界。
車も殆ど走っておらず、静かな白い街が広がっていた。
久しぶりにこんなに雪が積っているのを見た気がする。
お子達は起きると同時に外に飛び出し、雪だるまを作っていた。
ベランダに出て、その様子をしばらく見ていたが・・、
あまりの寒さに部屋へ飛び込み、まだ温かい娘の布団へ。
子供の頃は・・手が悴んでも雪遊びしたもの・・。
雪だるま、雪合戦、ソリ遊び・・今はもう出来ないのかな〜。
気持ちはしたいのだけど・・。


2003年1月3日(金) 太宰府さん

田舎から帰ってすぐ私鉄に乗り「太宰府天満宮」へお参りに行った。
冷たい雨の中、大勢の人達が参拝に訪れていた。
本殿右横の「飛梅」が蕾を付けていた・・。
いくつかの蕾はもうすぐ開きそうである。
寒い空気の中、フッと春を感じた瞬間であった。
帰りに知人のお店に寄り「梅ヶ枝餅」を食べる。
熱くって甘くって・・本当に美味しかった♪


2003年1月1日(水) 謹賀新年

2003年が始まった。
今年は「後厄」・・いよいよ厄もあと一年。
今年までは大きな変化を求めず、何事もなく過ごして行きたいと思う。

そこで・・今年はテーマを「自分らしさ」と定めた。
本当の自分を何処まで見つめられ、出す事が出来るか・・。
私にとっては結構難しい課題でもある。


2002年12月30日(月) 今年もあと2日・・

28〜29日と大掃除・部屋の模様替え・年賀状作成と大忙し。。
やっと今朝は一段落って感じがする。。
今日の午後からは帰省の予定・・帰りは明けて1月3日。
今回は少し長めの帰郷になるな〜。。

今夜は「三拍子」で・・モツ鍋ディナー♪


2002年12月25日(水) クリスマス

24日、クリスマスイブの夜・・我家でのクリスマス。
簡単な御馳走と戴き物のケーキ・・質素なクリスマス。
でも、メインは楽しいひとときとプレゼント交換。
僕が当ったのは・・メモ帳だった(#^.^#)

25日、ドリームボートでのクリスマスライブ。
1番目は(名前が浮かんで来ない・・汗)は実にクリスマスにピッタリのバンド。
女性ボーカルとコーラス・ピアノの3人編成で、クラリネットを吹いたりして、
静かなソウルな曲等を演奏した。
最後の「oh happy day」は最高! 思わず、一緒に口ずさんでしまった。。
2番目の大石たかよし君はアコ祭CDにも参加してて、
良く耳にしてた彼だが、今回初めて生で聴く事となった。
声量も表現も豊かで・・素晴らしかった!
最後はおかしら−Key。
小山・江頭・Keyの3人で演るのは初めてらしい。。
聴きなれたオリジナル曲も違った感じに聴けて、とても良かった。
小山君のワウワウ・・泣いてたな〜♪
key君のピアノも感動的。。ブラバンでのサックスも聴いてみたいもの。。

最後は淳平さんのギターでのMASONも聴けたし・・、
本当に素敵なクリスマスでした!

(画像↑−おかしら−Key“小山・江頭・ケイ”3名からのクリスマスカード)


2002年12月21日(土) PiNMeN

PiNMeN最近我家のブームはテレビアニメ「PiNMeN」

スカパーの「アニマックス」で放映されているショートアニメでして、
実にシュールな世界が表現されています。
一見不気味だけど、見てると面白さが癖になる・・。
んでもって、ちょっぴり癒し系♪
心を奪われる事間違いありません!!


興味のある方は・・「PiNMeN公式ページ」http://www.pierrot.co.jp/pinmen/
壁紙もDL出来ますよ!もちろん、ウチのPC壁紙も↑です♪


2002年12月20日(金) トラブル・・

明日から3連休・・今日は定刻に仕事も切り上げよう・・、
と思っていたのが大間違い。
緊急トラブル発生!
同僚とふたりで車を飛ばして鹿児島市へ向かう・・。
あいにくの雨模様で高速道でもスピードアップ出来ず片道3時間半かかる。
到着したのは午後5時半・・。
着いた途端に得意先担当者が一言、「ん?!わざわざ着たん??」
はァ・・疲れた。。
帰路の長かった事は言うまでもなく・・、
ひたすら「お風呂に入る事」を夢見てハンドルを握ってた。。


2002年12月19日(木) レアルマドリー記念試合&江頭君初テレビ

@「レアルマドリー100周年記念試合♪」

選考基準が今一つ解らない世界選抜・・。
とは云え、ビッグネームがずらっと並んだ布陣、ドキドキする。
RバッジオとクローゼのFW
リバウド、中田、バラック、バラハのMF
カフー、マルディーニ、リザラス、マルケスのDF
GKはカバジェーロ
控えにはホアキン、ダレッサンドロ、マカーイ、Fトーレスのリーガ勢もいるし♪
キックオフからたまらない瞬間が続いた。。

記念試合と云う事もあり、プレスも弱く・・見事に玉を操る姿はさすがである。
フリーにするとこうなると云う見本が中田→Rバッジオ→クローゼと渡った1本点目。
3人ともに素晴らしいプレイだった。

それにしても・・前半終了時で0−2と劣勢だったマドリー。
主戦が退いた後半はどうなる事かと思ったが、
何とか3−3のドロー試合で収まった。
ま、世界選抜のメンバー入替によるポジションバランスの悪さにも助かった感じだけど。

この試合の先発メンバーによる真剣勝負を見てみたいが、
ま、それは叶わぬ夢って事かな〜。。


A「江頭つとむ君初テレビ出演」

今日、夕方の情報番組NHK−TV「ゆうどき5」に江頭君が出演した。
初テレビ出演なのでLIVEで見たかったが、あいにく大分出張。。
ビデオ録画してゆっくりと見る事に・・。
「天神ライブ」と云う企画で3組目に登場し、PROCESSを演奏♪
テレビにアップされた顔・・いやはや何とも。。
いや、やっぱり・・爽やかな好青年かな〜♪


2002年12月15日(日) ダンス発表会&BA−COOライブ

昨日の午後から微熱が出て来て、倦怠感が治まらない。

なのに・・、今日はメルパルクホールで長女のダンス発表会♪
各発表者達は凝った衣装と踊りを見せてくれて・・充分に楽しませてくれた。
長女も2度登場。頑張ってる姿・・ちゃんと見れて良かった♪
でも・・入場料が大人2000円は高いんじゃ・・。

帰りに夕食も兼ねてマリノアシティへ行った。
BA−COOで行われてた「チャリティーライブ」へ。。
ちょうど「際田まみちゃん」が歌ってて・・可愛かった♪
そして、「おかしら」の出番。。
小山君・・久しぶりだな〜。江頭君・・新しい靴じゃ?!
久しぶりのおかしら、アコギと声のハーモニーが心地良い♪
それにしても・・さすがBAーCOO!音がいい!!


2002年12月8日(日) 忘年会が終わって・・

木曜−友人との忘年会
金曜−会社忘年会
土曜−「吐く飲も」忘年会
さすがに、3連チャンは厳しかった。。
土曜の為に前の2日は比較的軽く済ませた・・。
が、最後の夜、破壊力バツグンのメンバーに圧倒されてしまった。
予想以上であった・・1次会のあの盛り上がり・・。
で、2次会まで雪崩れ込み、フォール・・カウントスリー・・カーン♪ 撃沈。。
久しぶりに最終電車に乗り遅れてしまって。。
でも、気さくなメンバー達と楽しい会話・・とても楽しかったなぁ♪

お蔭で・・今日一日、胃痛と頭痛が・・(涙)


2002年12月1日(日) 定期演奏会

今日はかみさんが在籍している吹奏楽団の定期演奏会。
毎年の事だが、この日私はビデオカメラマン化する。。
第1部は吹奏楽曲ばかりで・・ついウトウト。。
ダメダメ・ガマンガマンと思いながらも心地よい睡魔に負けてしまい、
ビデオカメラのアングルも固定されたまま・・(汗)
第2部になるとポップス曲が並び、気分も晴れる。
毎回、嗜好を凝らした演出が楽しい♪
今回はラテン楽曲・・かみさんのパート(パーカッション)が全面に出る。
目立つ目立つ!衣装も派手だし・・また、他人を装わなくては。
第1〜2部合わせて約2時間半・・たまには生の楽団もいいものだ♪


2001年

  

2002年

  

2003年

   


TOP