BENNOの出来事

2003年 秋



2003年11月24日(火) GENGENライブ

春吉にあるGENGENで「おかしら」と「森君」のライブが行われた。
カウンターとテーブル合わせても20人ぐらしか座れない小さなバーだったが、
立ち見まで入れると30人は居たのではないだろうか。
そんな中、森君が熱い歌と演奏を聴かせてくれた。
カチンコチンなる2人組も短いステージだったが、魅力いっぱいだったし、
おかしらも息の合ったプレイをビシバシ決めてくれたし。
久しぶりに聴いたアンコールの「ユー・メイク・ミー・スマイル」、良かったな。。
小さい会場での観客と一体感のあるステージ。
GENGENは素晴らしい空間だなって思った。。

2003年11月22日(土) CT検査

相変わらず、倦怠感が取れないので・・
胸部CTスキャンと前立腺の血液検査を行った。
結果はどちら共に異常なし。
何だか、ますますスッキリしない。
日を改めて、大腸検査を行う事となった・・。
異常ないのに、この倦怠感・・一体、どうなっているのか。。

2003年11月12日(水) 胃カメラ検査

数週間前から、胃の辺りがもやもやする為、胃カメラと腹部エコーをした。
結果は軽い胃炎・・エコー検査は異常なし。
軽い胃炎程度で、あのもやもやはないと思うのだけど。。
体も倦怠感がずっと取れないし。。
取り合えず、胃炎の薬をもらって帰った。
何だか、スッキリしない感じである。

2003年11月4日(火) 坂元さんライブ

一年ぶりの坂元さんライブ・・今年も赤坂ドリームボートで行われた。
今回は江頭君&小山君の「おかしら」がオープニングで盛り上げてくれた。
坂元さんのギターは何度聴いても感動する。
あの丁寧に音を爪弾く姿を見ていると、やはりプロだなって思ってしまう。
何度も言うようだが、一つ一つの音をとても大事にしており、
その音が何もない空間に新しい世界を作り出しているようだ。
「音の風景画家」・・まさに的を得た表現だと感じた。
今回のライブもたくさんのお友達が来て頂き、感謝したい。
まーさん、きいさん、みっちゃん、きたさん&お友達、ありがとう!
そして、坂元さん、WAKOさん、お疲れさまでした!!

2003年10月14日(火) 東京出張

久しぶりの東京出張・・今回は日帰りだった。
朝、8時台の飛行機で行き、20時台の最終便で帰るが、
会議は午後からだった為、午前中は時間的に余裕があった。
人形町駅で下車し、水天宮下の手焼き煎餅「中村屋」へ行った。
が、残念な事に店休日なのかシャッターが閉まったまま。
仕方なく、小伝馬町経由で馬喰町まで歩き、
昔良く行った「鴨南蛮そば」を食べた。ホントに懐かしい♪
たまにはこんな出張もいいものである。。

2003年9月27日(土) 再会&好事家の宴

関東在住の友人が先月、福岡に転勤になった。
転勤後初めて共通の友人と3人で親富孝に呑みに行った。
実に10年ぶりぐらいの再会だろう。。
お互いに歳を取ったもんだと、昔話・近況報告で盛り上がった。
2次会はブードゥラウンジで行われる「好事家の宴」。
時間の関係上、2バンドしか見れなかったが、
コーガンズの初CDも買えたし、熱気も充分に満喫出来たし、
ホントに楽しい一夜であった。
でも・・ハイリミッツも聴きたかった〜。。

2003年9月14日(日) 筥崎宮・放生会

むぎ茶団@放生会博多に秋の訪れをもたらすと言う「放生会」が12日から始まった。 我家も12日夜に行く予定にしていたが、台風14号の影響で今日行く事になった。ちょうどオススメの「むぎ茶団」ライブもこの夜行われ、家族揃って聴く事が出来た♪
この夜の放生会は今まで体験した中で一番の人出であり、境内の何処を歩くにしても人の後をついて行く感じであった。 景品が貧弱だけど・・熱くなってしまう射的とくじ。それから焼きそば&ビール♪いつものコース、名物屋台「花山」に入れなかったのが・・残念。。
帰りにベイサイドにある銭湯「博多一番風呂」に入り、疲れを癒す。
昨日も休日出勤だったし、今日も一日遊んだし・・潮の匂いを感じながら入る天然温泉は本当に心地良い。。 (写真−むぎ茶団のまーのり君&ミカちゃん)

2003年9月7日(日) 秋??

足の調子が変になって10日が過ぎる・・。
整形外科に行ってもしばらく様子見ましょうなんて言われるし・・
何だか気持ちがスッキリしない日が続いている。
そんな中、昨日からお子達を連れて実家へ帰った。
かみさんは吹奏楽の九州大会で熊本へ1泊2日。
お子達と田舎で何をしたかと云えば・・ゴロゴロとマンガ三昧。
お子達も自分等が昔に買ったマンガを読むようになった。
良い事か悪い事か・・。
でも、コミュニケートは良く取れるから、いいとしよう。。
それから、近くの山に栗拾いに行った。
お山には梨も実っており、すでに「秋」がたくさんあった。。


2001年

  

2002年

   

2003年

  


TOP