2012年04月14日(土)
週末情報
青木さんFamilyが西武台に来ました。


青木さんだけでなく、お母様の「縁」でもまた初めての方々と知り合うことができました。NHKではありませんが、『演』『円』『宴』『縁』でした。
クローイ選手が腕を磨いて西武台に再登場するそうです。
私たちもカナダでバドミントンをやりたいですね。
青木さん今後ともこの『ご縁』をよろしく。

さて、この雨で桜の花びらも散りはじめましたが、週末はバドミントン三昧です。

14日(土)
午後 来校予定:足立区役所、県立浦和北高校、龍谷大学宮崎さん(奥様)  
夜 清水さん(17期生キッコーマン)結婚式(動画あり)

15日(日)
来校予定:本庄第一高校 
中学生は新潟遠征

進路室前の桜 
2012年4月14日 08時45分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2012年04月10日(火)
青木さん一家来日!
桜も今が満開です。

 昨夏来日して一緒に練習し、クローイ選手共々交流を深め、いろいろ楽しいひと時を送ったカナダの青木さんがご家族と一緒に西武台に来ます。

4月11日(水)午後4時 第2体育館
       同6時  食事会(不老庵)

 今回は、青木さん、奥様、息子さん2人(プロのフィッシャー)とお父様の5人でいらっしゃいます。
 お時間のある方は是非お立ち寄りください。楽しい話をしましょう!

昨年のクリスマス ご自宅で
2012年4月10日 19時29分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2012年04月03日(火)
新年度始まる
春の嵐が吹き荒れています。
桜が咲く前で良かったですね。

学校の新年度が始まりました。
バドミントン部にも活気が出てきたようです。

年度末の長いロードも無事終了しましたが、最後の『東北研修大会』の報告です。

3月31日〜4月1日 
岩手県奥州市中央体育館

参加校は東北の強豪ばかりでした。
青森山田、富岡、東奧学園、ウルスラ、尚志ほか
その他高岡工芸、岡崎城西、本庄第一,小松原ほか

1D2Sの国体形式で予選リーグの後順位トーナメントが行われました。
西武台からは小松・岡部・柳の各選手が活躍しました。結果は順位トーナメントで9位でした。
ジャンボトンカツ定食に挑戦中の小松、柳ペア

OBがいました。
大会の進行アナウンスや細かな運営を、ヨネックスの栂野尾選手(18期生)が一生懸命やっていました。素晴らしいことですね。

奥州市江刺

2012年4月3日 18時42分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2012年03月11日(日)
村瀬撃登場!
村瀬撃選手(22期生東京経済大学)が登場しました。

現在少林寺拳法部で活躍中です。

演武を披露してくれました。


卒業、入学、進学と動きの多い季節になりましたが、落ち着いて、一生懸命バドミントンに打ち込める季節でもあります。

何気ない日常に感謝しながら春を待つ。
一年を経てそう思います。
2012年3月11日 12時04分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2012年03月05日(月)
春が来た2012
ひと雨ごとに春に近づく感じがします。

 昨日は『春が来た2012』が行われました。

第24期卒業生の送別会。
新入部員の紹介、そして保護者の皆さんも含め、みんなが冬を越えた、そのご苦労さん会にもなりました。

会場には大勢の関係者の皆さんが集まりましたが、OB、OGも来てくれました。

今回のゲストは、いつも元気な足立区役所の大和田隊長、みんなの登校パトロールをやっていただいている生田さん、そして2期生の「マーボー先輩」こと鈴木政利さんでした。

 鈴木さんは現在東京都内でラーメン店を経営している傍ら、バンド活動も続けており、昨日もオリジナルの曲を披露していただきました。

『いなか』と『いのち』の2曲を熱唱しました。「部旗を見ると緊張するんだよね」という話がありましたので、急遽最も古くなつかしい部旗を用意しました。

この会はみんなで料理を作ったり、持ち寄ったり、隠し芸を披露したり、なかなかおもしろい会です。

この会を境に春になり、練習も「試合期」に入ります。
月末の大会に向けてガンガン飛ばしましょう!

 準備の段階からご協力をいただいた保護者の皆さん、参加してくれたOB、OGの皆さん、関係者の皆さん、(とても長い時間)お付き合いいただき誠にありがとうございました。
2012年3月5日 14時37分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2012年02月24日(金)
24期生卒業
第24期生の情報です。

□卒業証書授与式 3月3日(土)10:00から 第1体育館

卒業予定者(10名)
男子:現王園琢磨・大島彰a・加藤諒
女子:高瀬秀穂・飯高沙彩・俣野愛実・片倉里沙・山崎彩乃・馬場翔子・吉行千恵子

また、送別会を兼ねた盛大な会がいつものように行われます。

□『春が来た2012』 3月4日(日)13:00から 第2体育館3F
お時間のある方は是非ご自由にお立ち寄りください。


昨年の『春が来た』よりOBA48

今年はどんな会になるでしょうか?

2012年2月24日 10時35分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2012年02月19日(日)
お祝い
結婚式がありました。

その時の選手が集まります。
今と高校生の頃を心の中で結びつけながら話を楽しみました。

その時代にはその時代の困った問題は必ずありますが、それでも今では学びに満ちた『黄金時代』であり、いい時代だったのです。

そして今の選手にそれを『師』として伝えるのが我々の仕事であると思っています。

永久の学びを期待しています。

2012年2月19日 13時57分 | 記事へ | コメント(2) |
| 情報 |
2012年02月14日(火)
受験シーズン
大学受験真っ最中です。

湯島天神の絵馬がこのような状態です。
何しろ合格祈願をしてきました。

先週は15期生の佐藤さんの結婚式が行われました。
今週末は星野さんと斉藤先生(陸上部長距離)の結婚式があります。
おめでとうございます。

高校2年生は沖縄に修学旅行に行きました。

残った皆さんは練習やりたい放題です。
どれもうれしいことですよ。

週末には広島選抜が練習に来ます。

まず、合格しますように!
2012年2月14日 21時02分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2012年02月05日(日)
リンク情報
Youtube動画サイトへのリンクがいくつか追加されています。

ゆめ半島千葉国体盛りあげプロジェクトバドミントン

ゆめ半島千葉国体ニュース

Photo Story Seibudai Chiba High Badminton Team 20th-1-
(西武台千葉バドミントン20周年記念スライドショーの縮小版です。

Photo Story Seibudai Chiba High Badminton Team 20th -2-

お楽しみください。

2012年2月5日 20時49分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2012年01月24日(火)
冬は根を伸ばせ
関東地方は雪の朝でした。
体育館から見た景色
登校も大変でした。

最近の練習は基礎練習ばかりで辛さも増すばかりです。
ノック練習

毎年この季節は身も心も下向きになりがちです。
しかし、逆にこの時期を逞しく乗り越えた選手は必ず春に大きな花を咲かせます。

寒い心に希望の灯をともしましょう。
2012年1月24日 19時40分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2012年01月16日(月)
新春イベントほか
恒例の餅つき大会が行われました。

選手、保護者の皆さんのほか、ジュニアの選手やOB、OGの懐かしい顔ぶれまでそろいにぎやかでした。

中高各チームの応援合戦、それと合わせて「エアバドミントン」もおもしろかったようです。特に国藤選手のバドミントンには皆さんが大いに楽しんだようです。

大きく重い杵で何度も搗きました。

いろいろな差し入れやお心遣いありがとうございました。
これをエネルギーに今年も頑張ります。

毎日の練習
大会シーズンではないので基本練習に終始しています。
長野の松久先生お手製のスイング練習用の手旗が活躍しています。
リアナ選手

明日は高校の入試です。
2012年1月16日 22時55分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2012年01月03日(火)
柴又マラソン
 新年最初のイベント「柴又マラソン」

 現役選手による江戸川堤、葛飾柴又までの長距離ランニングを行いました。
集合写真 背景はJR蔵野線と小さく筑波山 
 
走行中雲が空を覆い風も強くなりましたが、到着後は青空で帝釈天の参拝もできました。
帝釈天 新春名物「海老二染之助・染太郎」
 
今回は米山さんが原チャリでサポートを、さらに珍しゲストの秋元さんも渋いフリートークと将門せんべい持参で参加してくれました。

とらやさんで おすぎとピーコ
2012年1月3日 21時22分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2012年01月01日(日)
謹賀新年
 明けましておめでとうございます。

 旧年中は皆様に大変お世話になりました。
それぞれの大会や各種イベント、何より日々の活動へのご理解、献身的なご支援に心より感謝申し上げます。

 昨年は中高生の選手はもとより、卒業生や関係の皆さんの活躍にも注目が集まる大会が多かったと思います。
 大会を経験するたびに、試合や大会は学校やチームさらに個人的な文化の「交流」であり「接触」であるとつくづく考えさせられます。そのような中、昨夏はカナダの青木さん、クロイ選手、ドナさんと出会うチャンスも獲ました。また、大和田さんはじめシニアの選手の方々にも随分お世話になりました。
 今年も多くの方々やバドミントンと巡り会うことでしょう。

 さて、新年早々遠征などが待っています。遠征組は明日から、高校生チームは3日の「柴又マラソン」からガンガンいく予定です。マラソン参加希望の方は、午前9時にJR三郷駅そばの江戸川堤にお集まりください。

 今年も力をあわせて前に進みましょう!
ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
高瀬

追伸 年末に卒業生で現在宮大工をなさっている菅原さんが登場しました。現在鹿児島県の霧島神宮を修復中とのことです。
中高生に囲まれてご満悦の菅原さん。中央はノックマシーン「クメックス」
2012年1月1日 10時03分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年12月29日(木)
年末情報
様々なことを「考えた」一年も終わろうとしています。

高校生は千葉県内の私学大会に参加しています。本日は決勝トーナメントです。(於:千葉商科大学)
中学生は長野県の中学生と学校で強化練習を行っています。

大晦日まで練習が行われますが、明日から2日間は呉健秋さんのレッスンも予定されています。

もう少し考えてみましょう。
そして来年は「行動」できることを期待しています。

2011年12月29日 05時59分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年12月20日(火)
メリークリスマス!
クリスマスですね。

カナダの青木さんからクリスマスメールが届きました。

"Merry Christmas and a happy New Year to everyone!"

そして写真。


いい写真ですね。左から奥様、お父様、ジャスパーと青木さんです。
そして、私たちからカナダの皆さんにクリスマスメッセージですよ。動画でどうぞ

試験も終わり、すぐ関東大会ですね。
信州中野の天正寺、永江住職からリンゴがたくさん届きました。
ありがとうございます。

たくさん食べて、寒さに負けず張り切っていきましょう!
2011年12月20日 20時44分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年11月16日(水)
カナダより –青木さんからの便りです–
青木直道さんから、選手の皆さんへのメッセージです。

「高瀬先生:千葉県大会で女子優勝、男子3位、おめでとうございます!西武台の選手が相変わらず頑張っていい結果を出し続けるのは先ず第一に高瀬先生や稲田先生、戸辺先生の毎日の努力と指導側のチームワークの良さ、それを基礎に選手全員が一丸となって皆で一緒に頑張る姿勢だと敬服します。西武台チームが築いたチーム文化は素晴らしいですよね。その文化の中へ入って来る選手は皆バドミントンに対する姿勢が変わり素晴らしい選手に成長していくという本当に良いまわり方になっていてこの文化を築かれた高瀬先生に心から脱帽します。アルファのサイトで女子選手の写真が載っていて一人一人の顔を見ながらとても懐かしく感じました。皆いい笑顔で「良い顔」の持ち主ですね。素晴らしいです。
 カナダでは今は皆クリスマスの準備に追われている感じです。クリスマスは丁度日本のお正月にあたるようなホリデーシーズンで、普段離れた所で暮らしている家族が家に帰って来る家族団欒の一年で一番大切なホリデーです。勿論、その基本的背景にキリスト誕生を祝うキリスト教が基盤です。普通教会に行かない人達でもクリスマスイブには教会へ行ってお祈りを上げたりするのは、丁度日本で初詣へ行くのと共通点もあるかも。一年に一度でも自分の行いを見つめたり、他人に愛情と慈悲の心を持って接するように考えたりする機会を持つ事は良い事だと思います。我が家もクリスマスツリーを毎年飾って、クリスマスプレゼントをツリーの下に置いて、25日の朝起きて皆でクリスマスプレゼントを開けてお祝いします。今年は息子達がクリスマス時期に帰って来れずちょっと寂しいですが、谷藤千香さんと千香さんのお母さんや、宮沢アヤさん(千香さんと一緒に西武台に練習に一度来た女性ですが)、それにそれ以外にもお客さんが日本から来そうなので、我が家は賑やかになりそうで嬉しいです。色々クリスマスプレゼントを少しずつですが買い始めて準備に追われている所です。
 クローイも相変わらず頑張って練習しています。スタミナの強化とコート内移動スピードアップを重点に練習してます。クリスマスホリデー中はクローイや彼女の家族も我が家に何度もパーテイーに来る事になっています。クローイは餃子がすっかり気に入っていて、来る度に餃子をリクエストするのでホリデー中もかなり餃子作りをさせられそうです(笑)。伸び盛りは沢山食べれるだけ食べさせてあげれば良いと思ってます。こちらはそれを見ながらビールで満足。高瀬先生達がこられて皆で餃子を囲んでビール飲みながらパーテイーしましょうね!それを楽しみにしています。」

青木さんありがとうございました。

みなさん今週末の大会も張り切っていきましょう!
2011年11月16日 05時42分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年10月28日(金)
新企画の贈り物
またまた、新企画練習です。

長野県のM先生自作の『目かくしネット』が届きました。


ぴったり一面分で、足下からも対面のコートが見えず、工夫次第ではとてもいい練習ができます。
また、これで練習すると不思議とコントロールが良くなることがわかりました。
M先生ありがとうございます。
このように練習を考えたり、工夫しながらやることに大きな意義があると思っています。先生には脱帽です。

楽しみは考えることから始まるのではないでしょうか。「企画もの練習」がたくさんできそうです。


昨晩のモクレンにはたくさんの『シニア選手』が来てくれました。もちろんそのキャプテンは大和田さんです。
実は昨晩息子さん(西武台野球部)が野球の練習を終え体育館に現れました。
似てますよね。

目指せ!甲子園

今日から高校生の新人大会が始まりました。(30日まで清水公園体育館)
2011年10月28日 15時26分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年10月25日(火)
千葉さん FM放送に出演中!
以前、御講演をいただいた、「スポーツを通して障害のある子供たちの可能性を伸ばす」NPO法人バラエティークラブジャパン代表の千葉祇暉さんがFM放送の番組に出演しています。

20:00〜22:00 JAM THE WORLD ニュースを読み取る、感性を伝える
の中のLOHAS TALKに出演中です。
興味深い話が聞けそうです。

J-WAVE LOHAS TALKブログより
2011年10月25日 11時42分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年09月29日(木)
県民大会顔合わせ
10月も大会が目白押しです。

上旬は国体が山口県で、ANAアジアユースが千葉市で、その後秋季野田市民大会(団体戦)、中旬に定期考査があって、後半に県民大会が関宿体育館で行われます。

今晩のモクレンでは県民大会の顔合わせが行われました。
OBやOGもたくさん出場しますのでにぎやかでした。
ついでに森川さん(17期)も華を添えますます盛り上がりました。

阿部川会長にはいつもお世話になっています。ありがとうございます。
県民大会をお楽しみに!
2011年9月29日 21時12分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年09月15日(木)
小池選手、全日本社会人優勝!
 愛知県で行われていた第54回全日本社会人バドミントン選手権大会、女子ダブルス、小池温子(15期卒広島ガス)/今別府靖代(ヨネックス)組が、見事優勝しました。
おめでとうございます!
 
 決勝戦の相手は、岐阜の脇田侑選手・江藤 理恵選手組でした。脇田選手とは同世代、インターハイで2−0で破れ、全日本ジュニアで2−1で再び敗れ、その後の国体準決勝で三たび対戦、この時はファイナル大接戦になりましたが、一度も勝てなかったライバルでした。
 いつものようにお父さん、お母さん、ご家族の方々のあたたかい支えがあったのでしょうね。SMASH & NETではライブ配信したんですね。
 モクレンには高校時代のパートナー,佐藤さんが偶然来ました。いつまでも明るく元気な二人は遠く離れてもどこかでつながっているのでしょうか。
  
 今晩はお祝いをします。温子さん、ありがとうございました。

 さて、明日から新潟では全日本ジュニアが開催されます。
 若い衆も先輩に負けずに頑張ろう!

 追伸:ちなみに、同じ大会に出場していたO橋選手はモクレンにいました。こちらもありがとう。
2011年9月15日 21時11分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年09月12日(月)
輝陽祭ほか
夏休みが終わり、息つく間もなく輝陽祭が行われました。

恒例の女子部「けんちんうんどん」、保護者の「ヤキソバ」など早朝から一日中みんな大忙し、お店も大盛況でした。
今回は保護者、お父さん方の元気いっぱいのヤキソバ作りは人気でした。
(後日動画で紹介します。)
また、中学生から高校生まで出場した「のど自慢」も盛り上がり、会場は大歓声に包まれていました。



今週末は「全日本ジュニア大会」が新潟で行われます。
[出場選手]
女子新人の部  荒木モ(中2)・岡部ア(中1)
女子ジュニアの部 
  ダブルス  岡部ミ・小松組(高2) 桶田・片桐組(中3)
  シングルス 柳(高2)

楽しみにしています。

只今入った情報です。
愛知県で行われている全日本社会人大会で、混合ダブルス、石川(丸杉)・鈴木リ(北国B)組が全日本総合出場権を獲得しました。(石川よりTELあり)。みっくんも絶好調だそうです。O橋選手はどうした?

みんながんばっていますね。こちらもやりますか!
2011年9月12日 13時54分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年08月18日(木)
青森インターハイ 女子ダブルス
四回戦

飯高・俣野(23-25,21-17,16-21)金森・中村[九国]

応援ありがとうございました。
明日は、高瀬先輩・現王園先輩・柳のシングルスです。応援よろしくお願いします。

報告:岡部

2011年8月18日 15時17分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
青森インターハイ 女子ダブルス
三回戦
山崎・片倉(18-21,15-21)國本・久枝[新田・愛媛]

飯高・俣野(21-10,22-20)福地・岡本[佐賀女子・佐賀]

大和田さんが、青森まで飛んできてくれました。

これから四回戦です。

報告:岡部

2011年8月18日 14時12分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年08月16日(火)
青森インターハイ 女子団体
三回戦
vs富岡

D1
飯高・俣野(21-8,21-17)大木・宗像

D2
片倉・山崎(15-21,13-21)早川・早田

S1
柳(13-21,12-21)大堀

S2
飯高(21-15,21-14)早田

S3
高瀬(21-19,15-21,19-21)早川

3-2で、富岡高校が勝ちました。
応援ありがとうございました。
最後は、みんなが一つになって、戦えたと思います。
感動をありがとうございました。


報告:岡部


2011年8月16日 19時47分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
青森インターハイ女子団体
二回戦
vs鳥取敬愛

D1
飯高・俣野(21-11,21-13)上前・須崎
D2
片倉・山崎(17-21,19-21)櫻本・三橋
S1
柳(18-21,21-12,21-15)山本

S2
高瀬(21-17,21-16)中島

3-1で勝ちました。

飯高香菜先輩、栗原明日香先輩親子、柳麻美先輩、唐戸嶋先輩のご両親が、青森まで応援に駆けつけてくれました。
たくさんの方々の支えがあってのインターハイです。感謝の気持ちを忘れず、精一杯頑張ります!

次は、富岡高校です。



2011年8月16日 17時04分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年08月08日(月)
信州第1次キャンプ
信州第1次キャンプの天正寺合宿が終わりました。
松久先生のご協力のおかげでこのお寺での合宿が実現しました。
早朝の座禅会、山の温泉、大広間で枕を並べて過ごした経験は、信州の山々の風景とともに忘れ得ぬ想い出になるでしょう。
本日から第2次キャンプ、別所温泉合宿が始まります。
さらに中学生の関東大会も東京で行われています。

感動は一生懸命の暑い夏
2011年8月8日 07時06分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年08月01日(月)
カナダ交流
クローイ選手の西武台キャンプが終了しました。

 情熱的で哲学者のような青木コーチと明るくおおらかな良き理解者ドナさん、そしてかわいらしく知的で元気なクローイ選手のカナダ3人組は、西武台にさわやかな風を運んでくれました。

 早朝からのノック練習、午後の楽しいダブルス練習、そして大会への参加や見学、応援。たくさんの方々との出会いと語らい。カナダバドミントンの開拓者青木コーチとの運命的な関わりにも驚きでした。とてもいいキャンプだったと思います。

陰ながらサポートしていただいた皆様、ありがとうございました。
次ぎはカナダでのキャンプに期待しています。
そしていつの日か、お互い「CANADA」と「JAPAN」のユニフォームで試合ができる日を楽しみにしております。
チームメイトと

青木コーチ(左)クローイ選手(中央)ドナさん(右)
カナダの皆さんにもよろしくお伝え下さい。

クローイ選手のメッセージ(facebookより)
Had a very emotional day it was last day on training and just said bye to all the kids i was training with. They have treated me so well and have let me into their world with open arms I will never forget them. They are true friends (WORLD FRIENDS!)

さて、西武台は明日から中学生は東京関東大会を目指して県の練習会(市川市)、高校生は新潟全日本ジュニアに向けての県予選会(県総合SC)に出場します。これが終わると信州第一次キャンプ(天正寺合宿)が行われます。また様々な出会いが待っていることでしょう。楽しみです。
2011年8月1日 21時26分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年07月24日(日)
夏休み練習
連日涼しい日が続いて、練習がはかどっています。

カナダからやって来たクローイ選手とお母さんのドナさんのfacebookに写真が出ています。
青木さんが通訳とコーチを、トレーナーであるお母さんがクローイの面倒をよく見ながらメモと写真をこまめにとっています。

本日は足立区のスポーツセンターでオープンシングルス大会に出場します。
今日は暑くなりますか?

クローイ選手は明日からホームステイの予定です。
お時間のある方は遊びにきて下さい。
2011年7月24日 06時46分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年07月21日(木)
クローイ選手来日
夏休みが始まりました。

昨日、カナダからクローイ選手がやってきました。
お母様のドナさんと、コーチの青木さんの3名で野田に滞在しています。

12歳のクローイ選手は西武台の中学生、高校生に加わって毎日練習に励みます。
身長が伸び盛り、そして食べ盛りの彼女のバドミントンの成長を楽しみにしています。

24日には足立区のシングルス大会にも出場します。帰国は8月2日です。

青木さんはバドミントンが大好きな素敵な方です。
お時間のある方は体育館をのぞいてみて下さい。

(撮影ドナさん)
2011年7月21日 05時56分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年07月18日(月)
訃報
悲しいお知らせです。

14期真由美さん、16期秀樹さんのお母様、岡田恵子様が昨日午後お亡くなりになりました。

保護者会はもとより、西武台、野田ジュニアの創始者であり、多くの選手のお母さん役として大会、練習を支え続けて頂きました。

お通夜は21日(18:00)、告別式は22日、いずれも野田市斎場です。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
2011年7月18日 05時29分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年07月11日(月)
夏本番
梅雨明け、再び大会シーズンへ。

[中学生] 
7/ 
16-17 葛北大会
28-29 県総体
8/ 
8-10 関東大会
22-25 全国大会

[高校生]
8/ 2- 3 全日本ジュニア予選
   15-20 インターハイ

■信州合宿 
第1期  8/5- 7 信州中野「天正寺」
第2期  8/8-12 上田市別所温泉 BBQは11日
■クローイ選手来日 7/20-8/2

昨日は「夏が来た2011」でした。またまたOBA48のドリフコントで盛り上がりました。
多くの保護者の皆様、OB,OGの保護者の皆様、阿部川会長、そして足立区役所の皆様、ありがとうございました。
そして選手の皆さん、一段と元気になってきましたね。暑さに負けずにさらに熱くなろう!
2011年7月11日 20時59分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年06月23日(木)
ふたりの鈴木さん
インターハイ予選も終わり、梅雨が明ける日を待つようになりました。

先日の夕立は大変でしたね。大会の帰り道大丈夫でしたか?

■一人目の鈴木さん

大会にシリア帰りの鈴木さんが駆けつけてくれました。
エジプト100kmマラソンなどの貴重な体験を経て、ますます大きくなったようでした。やはり経験は大切ですね。
バネの風にも書いてありました。
また会う日を楽しみにしています。次ぎは北海道ですね。

■二人目の鈴木さん

 学校に、こちらは2期生の鈴木さんから、豪快な文字の手紙が届いていました。
阿佐ヶ谷駅前のラーメン屋「一兆」のマスターをやっています。
いまだにライブ活動を続けていて、そのCDが同封されていました。
懐かしい彼のブルースを久しぶりに聞きました。
 あれから何年経ったのでしょうか?
西武台でのライブを楽しみにしています。

2011年6月23日 20時41分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年06月15日(水)
インターハイ予選
インターハイ県予選が始まります。

17日(金) 学校対抗戦
 男子 千葉公園体育館・ 千葉県総合SC体育館
18日(土) ダブルス
 男子 市原臨海体育館 ・女子 千葉県総合SC体育館
21日(火) シングルス
 男女 成田市中台運動公園体育館

今日は県民の日で、梅雨の雨も休みでした。中高それぞれ一日かけて練習しました。

別の話題です。

1996年の西武台バドミントン部10周年記念に作成した動画がアップされました。懐かしいシーンを見ることができます。
ついでにこれもどうぞ。楽しいですよ。


週末に私の恩師の退官祝賀会がありました。
記念品のキーホルダー。S(生徒)とT(教師)、そしてP(親)とC(地域)が四葉のクローバーにデザインされていました。


21日には、JICAの鈴木さんと藤田さん、そして白井先生も見に来るそうです。



2011年6月15日 21時46分 | 記事へ | コメント(1) |
| 情報 |
2011年06月13日(月)
練習
高校生はインターハイ予選直前、中学生はいつもの月曜日でした。

中学生達も高校生に負けじと、元気に大声出して、目をキラキラさせてチョロチョロ動き回っていました。スクスク育っていくのが楽しみです。
シャツは汗でびっしょり、ご家庭での洗濯も大変だと思います。

来年の教育実習のための面接にOGが来ていました。教壇に立つ卒業生も増えて楽しくなりますね。

いい話は乾いた大地を潤す恵みの雨です。

今日は曇天の野田も明日は陽射しが戻って来るかもしれません。
だけど省電力は忘れずに!

明日は芸術鑑賞会です。
2011年6月13日 20時40分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年06月07日(火)
お世話になっております。
今年の関東大会にも関係の皆さんより温かいお言葉や元気な応援をいただきました。

島田さん(松伏在住、お母さんです)
コメントより
『女子団体優勝おめでとうございます。あきらめずに、ひたすらシャトルを追いかける姿は、私もまた頑張ろうと新たな気持ちにさせてくれます。いつも、試合を見に行ける機会を選手のみなさんのおかげでいただきありがとうございます。今月は、インターハイ予選ですね。高瀬先生、稲田先生インターハイ出場切符を楽しみに待っています。』

いつもモクレンや強化練習でお世話になっている島田ヒロ(JAちば東葛)のお母さんです。ちなみに娘さんは9期のOG、その旦那さんも9期でした。ご家族ぐるみで応援して頂いています。島田さんは機動力抜群ですので、どこの大会にも大きな笑顔で応援いただいています。今回も嬉しかったです。
そう言えばもう少しでJAチームも全日本実業団ですね。
野田のミニコミ紙より。写りは我慢して下さい。

続いて野口さん(船形在住)。プーさん(獨協大)のお母さんです。

こちらも息子さんには毎週のようにお世話になっています。野口さんにはいつも「御菓子の差し入れ」をいただきます。
『6月はカステラの季節』ってわかっているんですよね。
松井老舗の豊潤カステーラです。ごちそうさまでした。
2011年6月7日 21時55分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年05月30日(月)
週末情報
28日・29日の週末情報です。

高校生は地区大会が行われ、それぞれ大健闘をしたようです。

【県大会日程】 
6月17日(金) 団体戦
男子 千葉公園体育館 ・女子 千葉県総合SC体育館
6月18日(土) ダブルス
男子 市原臨海体育館・女子 千葉県総合SC体育館
6月21日(火) シングルス
男女 成田市中台運動公園体育館

中学生と一部の高校生らは学校で練習でしたが、お客さんがたくさんいらっしゃいました。


専修大学の皆さん。監督さん方には大変お世話になりました。栂尾尾さんにも久しぶりに細かくご指導をいただき、感謝申し上げます。


東京のウエンブレーから3名、それぞれ実践的な練習を存分にやっていただき、O島・G園組もへばっていました。


そしていつもご指導をいただいている足立区役所チームの皆様。サーバーが大和田隊長です。

ちなみに日曜日は古橋、野口Pさん組が本気モードで参加してくれました。

土曜日の国体予選(成年)も盛り上がったそうで、よかったですね。
2011年5月30日 13時21分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年05月28日(土)
カナダからのMail(手紙)
新しい仲間を紹介します。

カナダのクローイ選手です。

青木さんがカナダでご指導している選手ですが、西武台中高の皆さんとともに練習がしたいということでこの夏に「武者修行」に来る予定です。

暑い夏ですが、共に競い合い、力を会わせて実りあるキャンプにしましょう。

青木さんとクローイ選手


青木さんfamily


そして青木さんがかわいがっているジャスパーです。



今日からインターハイの地区予選(個人戦)が始まります。
試験も終わり気合いが入っている選手もたくさんいます。期待ができそうです。
2011年5月28日 05時54分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年04月11日(月)
新年度 活動開始
余震が続き、まだ不安な日が続いています。

学校の桜が咲きました。



進路室前の桜


新人がたくさん入りました。

中学生の男女、そしていつものように内部進学の選手に加えて、今年度は高校生の新戦力がたくさん入りました。
特に頼もしい男子がそろい、細々と活動していた男子チームが活気づいています。

新人選手たちは、慣れない通学など、生活のリズムが大きく変わり、それについていくのに精一杯のようです。

それでもバドミントンができるだけでも幸せですね。

うれしい知らせもいくつか・・・。

ひとつ目、大阪インターナショナルで小池選手がベスト4に入りました。頼もしいですね。優勝も近いかな。

ふたつ目、15年前からお世話になっていて、ここ数年は山間地の農林学校で教鞭をとりバドミントンから遠ざかっていた長野県のM先生が、この春転勤し、再びバドミントン界に戻ってきました。
昨日、市内規模のとても小さな大会でしたが、久しぶりに現場で指導を始めたところです。
楽しいお話を聞きに会ってきました。

「今までいた学校はよかったよ。体育教官室の窓から外を見ると、生徒が育ててる『木曽馬』が走っているんだ。冬は体育館の2階まで雪に埋もれるし・・・。」

「少しやる気になってきたなぁ。」

またご一緒させていただきます。

信州も雪解けの春が顔をのぞかせていました。
2011年4月11日 18時57分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年03月28日(月)
西武台元気です
震災復興までは長い道のり、持久戦になりそうです。

西武台はみんな元気です。

皆様から、お便りや電話をいただいておりますが、ここでまとめてご報告させていただきます。

西武台は中高とも、練習に励んでいます。

毎日のように多くの方々にもお越しいただき、活気づき、まるで合宿のように一生懸命です。

昨日はシリアから白井先生が帰国し、報告会をしました。





明日も時計のように規則正しく暮らしてまいります。

選手の皆さんも大変ですが、有効に時間を使い、思いっきり体を鍛え、余す事無く学び抜いて下さい。

新人の皆さん、いろいろ戸惑ったり、臆病になることもありますが、夢と希望を大きく持ち、荒波を真正面から受け止めて下さい。

思わぬ厳しい時を迎えていますが、この季節を越えると本当の春が来ます。

一歩一歩、前へ前へ!



中学生も、



高校生も、皆元気です。
2011年3月28日 19時43分 | 記事へ | コメント(2) |
| 情報 |
2011年03月17日(木)
大会・練習情報
震災の影響がさらに広がっております。

[大会中止のお知らせ]
中学:全日本中学生大会(3/26〜埼玉県熊谷市)
高校:全国選抜大会(3/24〜和歌山県和歌山市)
   東日本研修大会(3/28〜千葉市)
   東北研修大会(4/2〜 岩手県奥州市)


また、現在西武台が休校中につき、3/17(木)モクレンは行われません。その他の練習等は状況に対応しながら行います。

月末の情報等につきましては後日この場でご連絡します。

この季節は、進学、就職で巣立つ選手もおりますが、是非「希望」を持ち元気に進んでください。そして自分のできる範囲で復興に協力しましょう!
2011年3月17日 09時06分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年03月12日(土)
地震情報
皆さん大丈夫ですか?
地震の被害にあった方々のお見舞いを申し上げます。

西武台は昨日、保護者の皆様のご協力で全員なんとか無事に帰宅できました。
東北地方へ出張中のOBから「大変だった」とのメールが入りましたが、その後は落ち着いているとのことです。

本日の千葉県中学生強化練習会(合宿)は、この地震の影響で中止になりました。
小学生も含め緊急連絡は廻っていますが、あらためてご連絡いたします。
また、本日の高校生選抜特別練習は正午過ぎに連絡いたします。

いずれにせよまだまだ地震が続いていますので、まず身の安全と家族との行動を心がけて下さい。

取り急ぎ現状報告でした。
2011年3月12日 05時14分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年03月10日(木)
シリアレポート
さらに春が続きます。

昨日シリアの藤田さんからお便りを頂戴致しました。
現在白井先生も同行中とのこと、以下の通りです。

『ごぶさたしております!青年海外協力隊シリア派遣の藤田一臣です。
 現在、日本から白井さんがシリアに来て毎日楽しい生活を送っております。その面白さを高瀬先生をはじめ、西武台の生徒さんたちと共有するために、いくつか画像を送ります。
自分のカメラから画像を選ぶと、ビックリするくらいバドミントンの画像がなかったので観光写真がメインになりますが、ちゃんとバドミントンもやっておりますので誤解なさいませんように。。
 昨日が白井さんの滞在のちょうど半分の折り返しでした。
これから残りの1週間は、できるだけこまめに報告したいと思います。
 それでは、稲田先生や選手たちによろしくお伝えください!またメールします。

藤田一臣(Kazuomi FUJITA)
青年海外協力隊21年度3次隊
シリア・ダマスカス バドミントン』


写真も数枚届いています。



もう一枚



白井先生土産話待ってます!
2011年3月10日 07時59分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年03月09日(水)
春来る
お次の春ふたつ。

ひとつめは中国から。

広州市のバドミントン協会より、全コーチのサイン入りカードが届きました。

春節の後、少しカードがあっちこっちさまよっていたようだけど、ようやく届きました。



また中国で練習したいですね。


ふたつ目、OB、OGの大学卒業報告。

何件かうれしい卒業便りが舞い込んできています。

本日はあのI選手がA学院大学卒業との速報が入りました。良かったですね。実は心配していました。

西武台は明日から定期考査です。

これが終わると本当の春が来るかな?!
2011年3月9日 12時57分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年03月08日(火)
春がきた
6日に「春が来た2011」が行われました。

「原点に」、というわけで、選手が企画、準備、運営を行った今年の「春が来た」は、とても良かったと思います。
 忙しく走り回る選手、どっしり集中して料理を作り上げる選手、皆のもてなしに必至の選手・・・。中学生も高校生も、何にしても一生懸命、さすがバドミントン部だったと思っています。

 今回の「目玉隠し芸」はお母さん方のコントでした。バドミントン部監督のYさん、恐れ入りました。役を演じながらも楽しそうでうらやましかったです。来年はお父さんチームかな?


監督も大変でした。


西武台の「オーリャ!」おかあちゃんバージョン

You Tubeでご覧下さい。
2011年3月8日 19時49分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年02月25日(金)
週末情報
卒業式を控えた週末、練習はいつも通りに行われています。

日曜日は「東京マラソン」が開かれます。

OGのかどさんは今回で3回目の出場。高倍率の抽選を3回も越える「くじ運」も大したものです。

また、昨年はかどさんの日常がテレビ番組で取り上げられました。「日常」とは言うものの私たちのそれとはちょっと違ったおもしろい生活です。詳しくは番組をご覧下さい。
アメリカ行って飛行機乗ったり、テレビに出たり、そしてマラソンやって・・・、忙しいかどさん今年もがんばって下さい!

毎日放送「住人十色」より

2011年2月25日 22時45分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年02月22日(火)
春が来た2011
もう少しで春が来ます。

第23期生の選手たちの卒業式も一週間後に迫りました。

3月6日(日)に『春が来た2011』が行われます。
今回は全体的に様変わりし、より楽しく思いで深くなりそうです。
つきましては、日頃から練習を付けていただいたり、差し入れや励ましをいただいている関係の皆様のご来場もお持ちしております。

とき:3月6日(日) 午後1時から
ところ:学食

ご希望の方は事前にご連絡をお願い致します。
「かくし芸」ご披露の方もどうぞ!
2011年2月22日 16時08分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年02月17日(木)
シリア情報その2
タイムリーに鈴木さんからメールです。一部を紹介します。

『お久しぶりです。
 お元気ですか??エジプトマラソンの報告が遅れたのはマラソンによるダメージと精神的ダメージひどかったせいにしておいてください・・・・。もっと早く報告しようと思ったのですが、こんな時期になってしまいました・・・すいません。

 さて、西武台の皆様は元気でしょうか??ちょうど一昨年の今頃、白井さんにて徹底的に指導されながら、充実した毎日を西武台で過ごしていました。懐かしい思い出です。

 最近ではエジプトがようやく落ち着き始めてきました。ちょうど1週間前シリアで、デモを起こるという噂があり、ドキドキしながら過ごしていたのですが予想以上にシリア人は冷静でした。他の中東は荒れているのにもかかわらず、このシリアの平穏さは・・・??皆さんが思っている以上にシリアは安全です。

さて、エジプトマラソンの件なのですが参加チームがだいたい70チームくらいでした。
そのなかで、ぼくのチームは・・・・2人チームの中でダントツの1位でした!
2人チームが私たちの1チームしかいなかったので・・・。

 さて本当の順位は全体の5位でした、他のチームは5人で走っているにもかかわらず堂々の5位。タイムは8時間22秒となかなかの好記録でした。
高瀬先生との、「TVが回っている間は1位をキープする」という約束は幻となりました。はじめて50kmを走ってもう二度と走らないと誓いました。約束を果たせないまま終わるのは誠に不本意なのですが、これ以上マラソンで長距離を走ったらぼくの膝が壊れてしまいそうです・・・。2人で100kmなんて走るもんじゃないですね・・・。
JICAのエジプト隊員も、参加された他国の人も、2人で出ることにはどん引きでした。でも、本当にいい経験になりました。ぼくは生まれて初めて、走りながら泣きそうになりました。ゴールした瞬間、相方と抱きつこうと思いました・・・、まぁ・・・抱きつかなかったけど。
50kmはおそらくこの先走ることもないでしょう、いや走りたくないこれが本心です。

 マラソンはもう二度と走らないですが、残り4カ月、ぼくはシリア人とどのくらい一緒に笑い、一緒に楽しんで、一緒に苦しむことができるのでしょうか。どのくらい一緒に彼らと突っ走れるでしょうか。どこまでできるかわかりませんが、できるとこまでやってみたいと思います。今しかできないことだから、今を一生懸命過ごしたいと思います。

シリア バドミントン隊員 裸足の変態ランナー 鈴木雄太より  
http://blog.ap.teacup.com/wise/
これが僕のブログです。』


鈴木さんありがとうございました。

最後の段落が良いですね。
ブログと一緒にお楽しみください。



もう一枚
『栄光をたたえる』

2011年2月17日 08時38分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年02月14日(月)
シリア情報
連休は雪も降りました。

中学生:埼玉オープン大会・葛北練習会
高校生男子:社会人チームとの合同練習・北関東オープン大会
高校生女子:合同練習会

遠いアラブ地域では慌ただしい動きがありましたが、シリアはどうだったのでしょうか?

白井先生が今週末よりシリア入りし、藤田、鈴木両隊員と合流するそうです。

写真を一枚


高校2年生は明日から修学旅行です。
週末は中学1年生が大会です。

今週も頑張ろう!

写真の中の藤田さん、鈴木さん、わかりますか?

2011年2月14日 12時58分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年02月05日(土)
冬の練習
本日はOGの結婚式で、一足先に春を味わって来ました。

西武台は単調ですが春夏のための練習が行われています。

2月の主な予定です。

6日(日)
   県総合団体戦(高校男子、OB、OGチームが出場
11日〜13日(連休)
   埼玉オープン(中学男女)、中旬には一年生大会が行われます。
   合同練習への参加(高校男子)東京都足立区
   北関東オープン大会(高校男子)栃木県
   強化練習会(高校女子)関宿体育館ほか *練習相手募集中です。
19日(土)
   県1年生大会(中学1年生)県総合スポーツセンター体育館

高校2年生は修学旅行もあります。

寒さに負けず、実力をつけましょう!
2011年2月5日 15時46分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
2011年01月01日(土)
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

本年も引き続き御指導、御協力の程よろしくお願い申し上げます。
差し当たり、新年の予定をご連絡いたします。
3日 中学生練習会(西武台)
4〜7日 高校生全国合宿(愛媛)
5〜8日 中学生関東オープン
9日 もちつき会

今年の成人は第22期生の皆さんです。

今年も頑張ろう!
2011年1月1日 07時51分 | 記事へ | コメント(0) |
| 情報 |
前へ 次へ