株式投資のテクニカル指標におけるRSI(相対力指数)について解説しています。
株式投資家個人生活研究所>株のテクニカル分析知識>RSIとは(相対力指数とは)
コンテンツ一覧 |
RSI・相対力指数の意味 RSI(相対力指数)とは、一定期間における株価の上昇幅及び下落幅を使用して、株価の相対的な位置を表すテクニカル指標です。 RSI・相対力指数の計算式RSI・相対力指数は次の計算式で算出されます。
記号の意味 RSI・相対力指数の計算日数計算期間としては、9日或いは14日が一般的に使用されます。 RSI・相対力指数の使い方・考え方売りの判断 RSIは0%~100%の範囲で推移します。 買いの判断 一方、RSIが20%以下だと、 RSI・相対力指数の注意事項 トレンドが継続するときは、買われ過ぎ或いは売られ過ぎの状態がしばらく続く場合がありますので、注意が必要です。 |
株の知識
├乖離率(かいりりつ)
├ボリュームレシオ(VR)
├相対力指数(RSI)
├ボリンジャーバンド(σバンド)
├平均的なトレンド指数(ADX)
├移動平均・収束・拡散法(MACD)
├ゴールデンクロスとデッドクロス
投資日記ステーション
![]() |
【株式サイトのランキングをチェック】 |
株式ランキング |
ホームページランキングネット |
Link-MP投資ランキング |
マンション管理士試験研究所|宅建試験初心者合格サイト|株式投資初心者徒然日記|抜け毛はげ対策研究所|
株式投資トップページ
更新日:2013年06月24日 月曜日
作成日:2005年02月13日 日曜日