BENNOの出来事

2004年 春



2004年4月3日(土) お花見

福岡城址の桜桜見物に福岡城址へ行った。 桜は満開♪
赤坂→裁判所→平和台球場跡→城址と歩いた。お花見の人達の騒ぎを横目に見ながら、ゆっくりと歩く。風は強かったが、その分、桜の花びらも少し舞って・・見事な演出だった。写真の潮見櫓を背景に見る桜は私が一番好きなスポット♪
それから、今日は土曜だったので裁判所前の道路沿いにある「福岡城址堀石垣」が見学出来た。築城当時の石垣が保存されている貴重な場所である。ここも興味がある人にはオススメ・スポットかな!?

2004年3月31日(水) キューバ音楽

日本ラテン・ピアノの第一人者・森村 献が率いる「森村 献&ミラグロ」ライブが福岡ブルーノートで行われた。
昨年発売された「ミラグロ」・・それは、昨年12月に亡くなったキューバ・ラテン・ピアノの巨匠「ルベン・ゴンザーレス」と競演したアルバム、今回はそのルバンに捧げるステージであった。
ブエナ・ビスタでキューバ音楽は耳にしているが、生音はやはり感動的である。
流れるようなピアノ、リズミカルな打楽器群・・そして、時々入るコーラス。。
みんな軽く演奏しているのに、あの存在感の大きさはなんだ!・・驚きであった。
メンバーは・・ 森村 献 (Piano) 高橋ゲタ夫 (bass) 大儀見 元 (conga) 木村 誠 (perc.)  美座良彦 (timbales) 佐野 聡 (flute, tb, harmonica)
森村さんHP → http://www.clave.gr.jp/ken/

2004年3月27日(土) 柳川

そろそろ桜が見頃かなと思い、柳川へ行った。
どんこ船に乗って、桜見物もいいものだと思ったのだが、見頃にはまだ早かった。
でも、ちょうど「さげもん祭り」の真っ最中でして、街のあちこちに「さげもん」が飾ってあった。「さげもん」はひな壇と一緒に飾るもので、旧柳川藩時代からの慣わしであり、女の子が生まれた時に贈られた着物の端切れで子の幸せを祈って、縁起の良い動物の人形やまり等を縫い上げて吊るしたもの。家それぞれに形も違い、ひとつひとつ見て行くととても興味深いものがある。

2004年3月21日(日) PRISMライブ

今夜、待ちに待ったPRISMライブが赤坂ドリームボートで行われた。
昨年、和田アキラ氏のソロは聴いたが、プリズムとしては初めて。しかも、今回は新メンバーとなっての初体験・・期待がどんどん増していた。
和田氏の超人的なギタープレイ、岡田氏の繊細なベース・ランニング、万作氏の力強く見事なドラム・テクニック、そして、サポートの新澤氏の華麗なキーボードプレイ。どれをとっても超一級品である。昨年発売された「ミュー」からの選曲が多かったが、アンコールで懐かしい「モーニング・ライト」も演ってくれたし、たっぷりと2時間・・プリズムを体中で満喫出来た。それにしても、万作氏のドラムソロは凄かった・・あんなに表現力あるドラムソロは初めて♪
(写真→岡田氏と新澤氏が組んでるウィジーウィグのCD「リフレクター」)

2004年3月18日(木) 桜・開花宣言

沖縄から帰ると・・福岡に「桜開花宣言」が出された。
福岡もとても暖かい・・那覇との気温差は5℃ぐらいだろうか。。
お花見予定は4月2日と3日。それまで、もってくれるのだろうか・・。

2004年3月17日(水) 沖縄出張2日目・・

沖縄出張の2日目・・仕事が早めに片付いた為、少し観光も行った。
モノレールを利用し、首里城へ・・。首里には2回目だったが、改修後に行くのは初めてである。モノレールの首里駅から歩く事約15分、ゆるい坂を登って行くと「守礼の門」が見えて来た。何度見ても、異国情緒満点の見事な建造物である。記念撮影の修学旅行団体と一緒に城内を回った・・ガイド付きでラッキー!夜は国際通りをウロウロ。家族へのみやげ物は・・シーサーのストラップ♪  (写真→守礼の門)

2004年3月16日(火) 沖縄出張1日目・・

今日から2泊3日で沖縄出張。。
出張とは云え、沖縄と言うだけで雰囲気もいつもと違うもの。
今回もちょっとだけ、予定を計画を立ててみた。
夜、仕事仲間と居酒屋で軽く宴会をし、お決まりのオリオンビールで乾杯し、泡盛を飲む。おつまみは、もちろん「チャンプルー料理」。そして、今回初めて食べた「島らっきょう」。沖縄と云う土地のせいもあってか、いつもよりお酒が美味く感じる。
その後、ライブハウス「チャクラ」へ行った。あの喜納昌吉さんのお店である。残念ながら、チャンプルーズの出演日じゃなかったが、昌永さんと啓子さんが演ってくれた。私的には友子さんの「花」を聴きたかったが。。
シンプルな演奏と素朴なリズム・・そして、琉球音階の持つ独特な響きが心地良い。。いつしか、お酒も進み・・ほろ酔い気分。最後は皆でカチャーシーを踊り、大いに盛り上がった。本当に楽しい夜であった。
(写真 上→チャクラのステッカー、左→昌栄バンドの歌い手さんとB君)

2004年3月7日(日) おさぼり気味で・・

毎度の事ながら、日記をさぼり気味でして・・。
書く時には連続して書くのだけど、書かない時は全く。。
性格をモロに表しているかのように・・波があるな〜(汗)

今月から「春」・・気持ちも一新って感じ♪


2001年

  

2002年

   

2003年

   


TOP