4.オーストリア・ウイーン

チェコからバスでオーストリアの首都 ウイーンを訪問した。バスからの風景は、殆ど山らしい山は見当たらず、平坦な中欧の田園風景を楽しみながらの旅でした。ウイーンは豊潤な文化の香る都といわれ、 かってのハプスブルグ帝国の首都であり、『音楽の都』と言われた。マリヤ・テレジアの時代には、モーツアルトが活躍し、18世紀末には、ワルツ王シュトラウスがもてはやされた都である。 伝統ある国立オペラ座は世界3大オペラ劇場の一つであるので、オペラ・コンサートに酔うのは本場ウイーンが良いとされる。残念ながら、我々は、このオペラ座の外見だけで、内部見学が出来なかった。

このウイーンを語るとき、ハプスブルグ家を抜きにしては語れない。650年もの長きにわたって、このウイーンを支配してきた名門であるが、 前半の華々しい繁栄の歴史と後半の悲しい出来事が続出する歴史的事実は、いずれの時代も、栄枯盛衰がついて回る人の世の性のようなものを感じざるを得ない。悲しい不幸な出来事については、 『中欧ヨーロッパ特別』のトップページに記載したので、ここでは、この名家が残した遺産について触れる。
ホーフブルク(王宮)は1918年まで歴代皇帝の居城であって、 素晴らしいコレクションが残されているし、皇帝の夏の離宮であったシェーンブルン宮殿は、世界最古の動物園もあるほど広大な庭園をもっており、これら全体が世界遺産となっている。 今回の旅行では、このシェーンブルン宮殿の大広間で、コンサートの夕べに参加できたことが、印象深い旅の思い出であった。

ウイーン市の北西側に広がる美しい丘陵地帯が『ウイーンの森』と言われる。ここへは、バスで半日観光として出かけた。オーストリア最古の修道院『ハイリンゲンクロイツ』の見学、 シューベルトが『菩提樹』を作曲した場所、更には、ルドルフ皇太子が、道ならぬ恋に落ちて、男爵令嬢と自殺を図ったマイヤーリンクなどを見学した。最後に、この森のレストランで、 ウインナーコーヒとザッハトルテのケーキをいただいた。

小画像にポインタ−を合わせると拡大され、説明が表示されます。

中部ヨーロッパ特別

オーストリア・ウイーン編


小画像にポインタ−を合わせると拡大され、説明が表示されます。

昔から聞きなれたシューベルトの『菩提樹』歌詞をご希望の方は下記をクリックして下さい。
昔から我々が聞きなれた歌詞のホームページ

地図で訪問した位置関係を示します。
オーストリア共和国の首都ウイーンは13世紀から650年に及ぶハプスブルグ家の拠点であり、文化と歴史が漂う街である。

今回の訪問はここウイーンとその北西に広がる広大なウイーンの森に限った訪問であった。このウイーンはマリア・テレジア(1717−1780)とその息子ヨーゼフ二世(1741−1790)の時代に黄金期を向かえ、オペラに酔いワルツに舞うといわれる音楽の都となったのである。

他の地域へは、以下より入って下さい。

1.ベルリン・ポツダム 編


2.ドレスデン・マイセン 編へ


3.チェコ・プラハ他 編へ


4.オーストリア・ウイーン 編へ


5.ハンガリー・ブタベスト他 編へ


[中部ヨーロッパ特別 TOPページ] に戻る

[スイス 特別 スイス編@]へ⇒

[北欧 特別 TOPページ]へ⇒

[スペイン・ポルトガル特別 TOPページ]へ⇒

各地の古木・巨木を訪ねて(第 1 部)へ⇒

各地の古木・巨木を訪ねて(第 2 部)へ⇒

各地の古木・巨木を訪ねて(第 3 部)へ⇒

野間の大ケヤキへ⇒

世界遺産・高野山へ⇒

我家の盆栽ギャラリーへ⇒

古木と盆栽TOPページへ戻る⇒