サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  詳細検索はこちらから
 

half Banner_dvdhb
バックナンバー

320号・
規格統一に賛成?

319号・
タイトーメモリーズ予約開始

318号・
バンダイとナムコが経営統合

317号・
タイトーメモリーズ

316号・
MSXマガジン永久保存版3続報

315号・
シューティング・ラブ

314号・
MSXマガジン永久保存版3

313号・
トンガリキッズ

312号・
ペプシでスーパーマリオグッズ

311号・
ゲームは作品なのか?

310号・
トライアングルサービスがSOS発信

309号・
PSにサターンパッド

308号・
NAMCO MUSIC WONDER BOX発売中止

307号・
エクセルでレゲー

306号・
メガドライブプレイTV

305号・
ドリキャスにまだまだ新作

304号・
サターン関連商品が多数登場

303号・
ウエストンのメルマガ

302号・
ナムコミュージックワンダーボックス

301号・
レジェンドオブゲームミュージック

300号・
ヤフオクで懐ゲーオークション

299号・
投稿メール棚卸

298号・
ハードウエアオブザイヤー2

297号・
ハードウエアオブザイヤー

296号・
セガゲーム本舗新作

295号・
携帯マシンオブザイヤー

294号・
GameSoundLegendArrangeSeries

293号・
KOF10周年イベント

292号・
彩京シューVol.2発売

291号・
テクモヒットパレード

290号・
レコQ

289号・
「Macintosh Museum」

288号・
ゲーム伝説

287号・
ニンテンドウドットグラフィックス

286号・
「謎のゲーム魔境4」発売

285号・
メガドライブ大全発売

284号・
LYNX知ってる?

283号・
メガドライブ大全

282号・
人気投票復活(?)

281号・
サターンが青春だった

280号・
コナミ殿堂セレクション

279号・
ファミコンミニ第3弾

278号・
ユーゲー読んでる?

277号・
ときめきアイン占い

276号・
彩京作品がPS2に

275号・
ディープブルーでコラボレート

274号・
スーパータイガー

273号・
『ディープブルー』つづきます

272号・
大人の工作

271号・
セガが懲りずに新ハード?

270号・
ファミコンの思い出

269号・
ダイドー自販機でファミコングッズ

268号・
ディープブルーまつり前夜祭

267号・
X68K新作

266号・
ファミコン20thアニバーサリーDVD

265号・
カプコンクロニクル

264号・
ファミコンミニ第2弾

263号・
リバイバルコレクション発売

262号・
PC98リバイバルコレクション

261号・
ファミコンミニ第2弾

260号・
ジャレコレ

レゲ通
258号・
Beep/PC98伝説

257号・
ファミ部Night

256号・
歴史的ゲーム誌復活

255号・
5周年/メガドラ・テクノス

254号・
対談(4)/さよならNEOGEO

253号・
対談(3)

252号・
対談(2)

251号・
対談

250号・
250号

249号・レゲークイズ回答
248号・PC98とかワンダースワンとかいろいろ
247号・ニュースいろいろ
246号・20周年記念ゲームミュージック
245号・ファルコムBOX
244号・ドリキャス読者7%
243号・チャンピオンのゲームレビュー
242号・マリオのパチンコ
241号・スペイン
240号・セガゲーム本舗
239号・MSXわくわくパーク
238号・さようならMSX
237号・ドリコレ/イース
236号・超クソゲー
235号・ベラボースイッチ
234号・麻雀倶楽部 永田町
233号・くにおくん
232号・ニュースいろいろ
231号・僕たちの好きな 新刊
230号・ファミコンプリート
229号・MSXマガジン2号
228号・冒険島/PC原人
227号・天外魔境発売
226号・ぷよ是非
225号・SEGAAGES新ラインナップ
224号・ストリートファイター15周年
223号・行方不明メーカー
222号・メタルスラッグ
221号・PC98シリーズも終了
220号・セガリアン
219号・POPEYEにレゲー
218号・ゲームメルマガ
217号・ファミコン20周年
216号・ドリコレ/イース
215号・ベラボースイッチ
214号・コンティニュー10号
213号・いちばん欲しいレゲー
212号・SNKネオジオ
211号・ディスクシステムも…
210号・ファミコン生産終了へ
209号・ファミリーコレクション
208号・天外魔境III
207号・ハイドライド
206号・ハードを買うきっかけ(3)
205号・ハードを買うきっかけ(2)
204号・『フロッガー』
203号・セガナムコ?
202号・「週刊【キンタマリオ】」
201号・蒼穹紅蓮隊再販
200号・ベーマガ休刊

199号・ハードを買うきかっけのソフト
198号・SEGA B-CLUB
197号・MSX・FAN
196号・ドリコレ/100質(11)
195号・100の質問(10)
194号・コンティニュー
193号・オフ会結果報告
192号・MSXマガジンまつりレポート
191号・レゲー・FAN東京オフ会
190号・MSXイベント
189号・縮小版
188号・EGG公式ガイド
187号・980円ゲームメルマガ紹介
186号・SEGA AGES
185号・アンケート
184号・ソニック目がコレクション
183号・MSXマガジン
182号・オフ会無事終了
181号・読者メール特集
180号・ループレバー
179号・蒼穹紅蓮隊
178号・100の質問(9)
177号・ゲームの殿堂/ドプケラドプス
176号・ウルフチーム/カース
175号・カース/フォーメーションZ
174号・メガドラのゲーム
173号・100の質問(8)
172号・レゲーメルマガ紹介
171号・社名の由来
170号・斑鳩??
169号・ネットゲーセン
168号・ホンダべるのさん
167号・アラビアンナイト
166号・ザ・スーパーファミコン
165号・KANEKO
164号・ペンギンブラザーズ
163号・100の質問(6)
162号・セガ!
161号・ディスクカード
160号・幻獣旅団
159号・100の質問(5)
158号・ファミコン探偵倶楽部
157号・ゲーム雑誌
156号・タッチ
155号・100の質問
154号・興信所回答
153号・レゲー興信所
152号・Q&A特集
151号・また100の質問
150号・100の質問
149号・超兄貴
148号・amazonバーゲン
147号・フォーメーションZ
146号・コーナー紹介
145号・re:スペランカー
144号・スペランカー
143号・売買号
142号・100の質問
141号・夫婦でレゲー
140号・接点復活剤
139号・グルセン
138号・シュウォッチ
137号・レゲー関連書籍
136号・読者感想(2)
135号・読者感想
134号・アンケート反応(3)
133号・エミュレータ是非
132号・アンケート反応(2)
131号・エミュレータ
130号・アンケート反応
129号・アンケート
128号・(EGG始動)
127号・UBOOK
126号・(1ヶ月ぶり)
125号・ケルナグール
124号・マイティボンジャック
123号・EGGプロジェクト
122号・ヴォルガードII(の歌)
121号・ヴォルガードII
120号・売買号
119号・ミネルバトンサーガ(A)
118号・人気投票
117号・ミネルバトンサーガ
116号・レイディアントシルバーガン
115号・1941
114号・復刊
113号・伯爵令嬢誘拐事件
112号・(稲沢にいいお店)
111号・ライトクルセイダー(A)
110号・(安城にいいお店)
109号・ライトクルセイダー
108号・コミックスゾーン
107号・(さよならSNK)
106号・着信音(3)/メトロイド
105号・着信音(2)
104号・着信音
103号・ダークロード
102号・サーカスライド
101号・セガ
100号・ディジャヴ



ファミコン94年発売作品
ファミコン93年発売作品
ファミコン92年発売作品
ファミコン91年発売作品
ファミコン90年発売作品
ファミコン89年発売作品
ファミコン88年発売作品
ファミコン87年発売作品
ファミコン86年発売作品
ファミコン85年発売作品
ファミコン84年発売作品
ファミコン83年発売作品

00・トップページ

掲示板

リンク

メールマガジン登録
メールアドレス:

※読者登録は無料です






========================
┌┬─────#253 04/02/19──┬┐
├┼┐レゲー総合誌  「レゲー・FAN」 ┌┼┤
└┴┴──────────────────┴┴┘
========================
※レゲーとはレトロゲームの略称です。

─◆ レゲー・FAN253号です。 ◆──────
・                      ・
 こんにちは、レゲー・FANです。

 今回から目次をつけてみました。

 「メルマガの書き方入門」みたいなメルマガを
 読んだら、ヘッダの次は目次を書け、と。
 あった方がいいですか?
 しかし、5年もメルマガやってて、いまさらと
 いう気もしないでもないですが…。
 …好評ならば続けます。
・                      ・

レゲー・FAN253号
▽レゲーニュース「蘇るPC-9801伝説 永久保存版」
▼レゲーニュース「アドファミ」FCソフトをGBAで
▽レゲー対談「ゲームのおもしろさ(3)」
▼読者のおたより

========================
■レゲーニュース
 レゲーに関する最新情報です。
 レゲーに最新情報はあるのか!?

┌★『蘇るPC-9801伝説 永久保存版』───────
│来る3月18日、月刊アスキー別冊として、
│『蘇るPC-9801伝説 永久保存版』が発売されます。
│【夢幻の心臓3』『シルフィード』『幻影都市』の
│3作品があそべちゃうほか、年刊ア・スキーの復刻
│+新刊もあるとか。
│知ってる人は昔を懐かしみ、知らない人は「?」な
│感じですね。
│その他フリーウエアのゲーム等も多数収録される
│そうですが、
│「※エミュレータではBASICインタプリタは動作しま
│  せん。また、お手持ちのPC-9801対応ソフトウェ
│  アを動作させることはできません。」
│…だそうです。
└───────────────────────
『蘇るPC-9801伝説 永久保存版』

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

┌★『ファミコンをそのままGBAへ』──────
│ファミコンのゲームをGBAに再現したファミコン
│ミニシリーズですが、任天堂らしい丁寧な移植で
│大好評のようです。
│本来2P側コントローラーを使用した『ゼビウス』
│の無敵が再現されているとか、『ボンバーマン』の
│パスワードがオートセーブになっているとか。
│
│それはそれとして、ファミコンのROMを「直接」
│GBAで遊ぶアダプタが登場するようです。
│その名も「アドファミ」
│…ネタじゃないよね、これ。
│ぜひとも手に入れたい品ですね。
│(GBA持ってないけど…)
└───────────────────────
「ゲームテック」ホーム

本家ファミコンミニのラインナップは巻末に。

========================

■レゲー対談
「ファミコン・アーカイヴス」
             管理人ニンテン氏(ニ)
 ×
「レゲー・FAN」発行者白神(白)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ゲームの面白さ(3)」


ニ:白神さんは攻略本についてどう思われますか。

白:わたしは、ほとんど攻略本って買ったことがあり
  ません。
  ゲーム関連の本や、カタログみたいなのは買うの
  ですが、攻略本を買ったのは…
  徳間書店の「スーパーマリオ」の攻略本、「スペ
  ランカーの攻略本」「マッハライダーの攻略本」
  「ツインビーの攻略本」…の時代くらいですね。
  あと、二見書房とかいうところの、薄いの5冊組
  のとか。

  あのころは、ゲームに関するものが少なかったの
  で、情報に飢えていました。
  持っていないゲームの攻略本も買ったり。

  昔も今も雑誌の攻略特集は見ません。

  昔は、もってないゲームの雰囲気を味わえる…
  というか、そんなに何本もゲームを買える訳では
  ないので、まだ見ぬゲームを夢見て攻略本を読ん
  でいたような気もします。

  今は、RPGが主流で、それの攻略本というと…
  ゲームってなんなんだろう、っておもっちゃいま
  す。

  昔のパソコンゲームってマニュアルにマッピング
  用の方眼紙がついてたりして、「攻略本を自分で
  作る」こと自体も楽しみの一つとしていたので
  楽しみを一つ奪っているような気もします。
 
ニ:同感です。
  攻略本を片手にしたゲームってファイルの記録
  には残っているけれども、どんな内容だったのか、
  あんまり記憶していないんですよね。

  ただ、攻略本が不要とは思っていません。

  説明書だけでは足りないもっと深い世界を堪能
  できる楽しみもあります。
  使い方さえ間違えなければ、攻略本はとても
  有用だと思うのです。

  そんなゲームはもちろん、攻略本も好きな作品
  の1つに『MOTHER2』があります。

  糸井重里とのつながりが深いAPE制作だけあっ
  て、かなり深い内容です。
  攻略に関してもヒント以上の情報は少なく、攻略
  本というよりも『MOTHER2』を旅するためのガイド
  ブックといった感じです。

  マッピングの方眼紙ではないですが、最近の攻略
  本って親切過ぎますよね。
  ヒントが欲しいだけなのに、答えと解説、次に
  何をするかまでが用意されている…。
  モンスターのHPとか知らないほうがもっと楽しい
  のに。

  攻略本を見る見ないは個人の自由だけど、ゲーム
  の楽しみ方が変わってきたのでしょうか?
  それとも、また違った新しい楽しみ方なのでしょ
  うか?

白:記録じゃなくて、記憶に残る、ってやつですね。
  私はPCEの『BURAI』をプレイしたとき、
  攻略本等一切見ずにやったのですが、自分で
  ノートにいろいろ書いていたのが、めちゃくちゃ
  面白かったのを覚えています。
  「どの武器を誰に持たせたらパラメータがどう
  変わるのか」を全パターン試してノートに書い
  たりしていました。

  今だったら、エクセルで一発でできるような、
  グラフやピボットテーブルなんかも自分で一個
  一個つくったりして…

  なんか、もう、取り付かれたようにやってまし
  たね。
  夏休みの宿題にしたら賞が取れるくらい。

  ストーリーは…おもしろかったのは覚えてるん
  ですが、ストーリー自体は忘れちゃいました。
  それでも、購入価格以上の満足を得られたのは
  確かです。(それ、記憶に残ってない)

  わたしは、鶏みたいに、3歩あるいたら前の
  ことを忘れちゃうほうなので、ゲーム終了後に
  攻略本を買ったら、ストーリーの復習になって
  良いのかも。

(つづく)
 ・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

 ┏━━━━━━………・・・………━━━━━━━┓
   >>>  読者からのメール  <<<
   >>> レゲリアンのコーナー <<<
 ┗━━━━━━………・・・………━━━━━━━┛
注・レゲリアンとはレゲー・FAN読者の愛称です。

┌★[re.vol.250]────────────────
│前にクソゲーの基準について書いてあったのでレス
│します。
│
│私自身、『クソゲー』という言葉はよく使います。
│ただし、わざわざ実名を出して「つまらん」と言っ
│ている本は買おうとは思いません。
│人によっては「面白い」と思う人だっているわけ
│ですし。
│ただ単に「単調」「音楽がしょぼい」「二番煎じ」
│というレベルで評するのはいかがかと思ってます。
│
│実際、32ビット機、64ビット機のゲームでも粗悪品
│は多いですし。
│
│私は『クソゲー』とは「ゲームバランスの悪すぎる
│もの」と思っています。
│特に私が考えてるのが以下の点。
│
│1.操作性
│どう見ても8方向にスクロールできるのに、斜め
│方向の移動がカクカクしてるものとか、「2つの
│ボタンを同時に押すと特殊な技が出る!」とかいい
│ながら、2つのボタンのシンクロがとりにくいとか
│です。
│
│2.難易度の上昇率
│最初から難易度の高いというのを売りにしている
│ならともかく、「だれでも手軽に遊べます」って
│前振りしていていきなり1面からやたらにつよい敵
│が出てきたりするとかです。
│
│3.当たり判定
│『ファイナルファイト』系の別メーカーのゲームで
│多かったんですが、自分と敵が全く重なっていない
│位置で敵の攻撃(飛び道具とかではなく、通常攻撃
│で)を食らっていながら自分の攻撃が全く当たら
│ないといったものです。
│
│4.ストーリー展開
│シリアスなアドベンチャーとかで、別の意味で
│「え・・・・?」って疑問を投げかけたくなるもの
│とか、「そこかよ!」って三村風つっこみを入れた
│くなるような展開のものです。
│
│いずれも他社のゲームと差別化を図りすぎるあまり
│気がついたら不評というものだと思います。
│メーカーもこういった点をもうちっと考えて欲しい
│と思う今日この頃です。
│
│また長くなりました、すいません。
│
│          【はいぱ〜】
└───────────────────────
(^^)「4」のやつって、昔のマンガで、コマとコマの
  間に作者の自分ツッコミとか入ってたりして興
  ざめだったりするのと似てますね。
  (故みず谷なおきとか、昔の北条司とか多かった
   気がします)
  バーディーソフトの「MY EYES」をやって
  いたときに、それなりに物語にのめりこんでいた
  ときに、とつぜん、製作者の自分突っ込みが入り
  なんじゃこりゃ?と思った記憶があります。
  「3」の例は、最近社名が戻ったあそこの会社や
  NEOGEO系の作品でしょうか?

  ========募集中========
  ・レトロゲームに関するプレスリリース
  ・読者のホームページ紹介
  ・相互広告メールマガジン
  ===================

□■――――――――――――――――――――□■
  やー、内輪でゲームをメートルで計る、という
  のが流行ってたんですが、調子に乗りすぎて
  えらい目(?)にあいました。

  PCエンジンソフト3.3mとか言って遊んで
  たら、「アノ程度で神になった気か」とか
  「オークションスペースを自分のホームページ
  代わりに使ってて見てて恥ずかしい」、とか。

  RetroPC.netさんに取り上げていただいちゃった
  りしたのが敗因かも。
  負けました。
  成り行きを知らない人に一から説明するのは
  難しいもんですね。

  公のところでやるのがいかんとゆうことですね。

  それでは、次号でまたお会いしましょう。
□■――――――――――――――――――――□■


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
「レゲー・FAN」 第253号(通巻273号)
 2004年2月19日発行
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

……・……・……・……・……・……・……・……・

『スーパーマリオブラザーズ』
『ゼルダの伝説1』
『ドンキーコング』
『アイスクライマー』
『ボンバーマン』
『パックマン』
『エキサイトバイク』
『マッピー』
『ゼビウス』
『スターソルジャー』

『ゲームボーイアドバンスSP ファミコンカラー


サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  詳細検索はこちらから
 

half Banner_dvdhb
バックナンバー

320号・
規格統一に賛成?

319号・
タイトーメモリーズ予約開始

318号・
バンダイとナムコが経営統合

317号・
タイトーメモリーズ

316号・
MSXマガジン永久保存版3続報

315号・
シューティング・ラブ

314号・
MSXマガジン永久保存版3

313号・
トンガリキッズ

312号・
ペプシでスーパーマリオグッズ

311号・
ゲームは作品なのか?

310号・
トライアングルサービスがSOS発信

309号・
PSにサターンパッド

308号・
NAMCO MUSIC WONDER BOX発売中止

307号・
エクセルでレゲー

306号・
メガドライブプレイTV

305号・
ドリキャスにまだまだ新作

304号・
サターン関連商品が多数登場

303号・
ウエストンのメルマガ

302号・
ナムコミュージックワンダーボックス

301号・
レジェンドオブゲームミュージック

300号・
ヤフオクで懐ゲーオークション

299号・
投稿メール棚卸

298号・
ハードウエアオブザイヤー2

297号・
ハードウエアオブザイヤー

296号・
セガゲーム本舗新作

295号・
携帯マシンオブザイヤー

294号・
GameSoundLegendArrangeSeries

293号・
KOF10周年イベント

292号・
彩京シューVol.2発売

291号・
テクモヒットパレード

290号・
レコQ

289号・
「Macintosh Museum」

288号・
ゲーム伝説

287号・
ニンテンドウドットグラフィックス

286号・
「謎のゲーム魔境4」発売

285号・
メガドライブ大全発売

284号・
LYNX知ってる?

283号・
メガドライブ大全

282号・
人気投票復活(?)

281号・
サターンが青春だった

280号・
コナミ殿堂セレクション

279号・
ファミコンミニ第3弾

278号・
ユーゲー読んでる?

277号・
ときめきアイン占い

276号・
彩京作品がPS2に

275号・
ディープブルーでコラボレート

274号・
スーパータイガー

273号・
『ディープブルー』つづきます

272号・
大人の工作

271号・
セガが懲りずに新ハード?

270号・
ファミコンの思い出

269号・
ダイドー自販機でファミコングッズ

268号・
ディープブルーまつり前夜祭

267号・
X68K新作

266号・
ファミコン20thアニバーサリーDVD

265号・
カプコンクロニクル

264号・
ファミコンミニ第2弾

263号・
リバイバルコレクション発売

262号・
PC98リバイバルコレクション

261号・
ファミコンミニ第2弾

260号・
ジャレコレ

レゲ通
258号・
Beep/PC98伝説

257号・
ファミ部Night

256号・
歴史的ゲーム誌復活

255号・
5周年/メガドラ・テクノス

254号・
対談(4)/さよならNEOGEO

253号・
対談(3)

252号・
対談(2)

251号・
対談

250号・
250号

249号・レゲークイズ回答
248号・PC98とかワンダースワンとかいろいろ
247号・ニュースいろいろ
246号・20周年記念ゲームミュージック
245号・ファルコムBOX
244号・ドリキャス読者7%
243号・チャンピオンのゲームレビュー
242号・マリオのパチンコ
241号・スペイン
240号・セガゲーム本舗
239号・MSXわくわくパーク
238号・さようならMSX
237号・ドリコレ/イース
236号・超クソゲー
235号・ベラボースイッチ
234号・麻雀倶楽部 永田町
233号・くにおくん
232号・ニュースいろいろ
231号・僕たちの好きな 新刊
230号・ファミコンプリート
229号・MSXマガジン2号
228号・冒険島/PC原人
227号・天外魔境発売
226号・ぷよ是非
225号・SEGAAGES新ラインナップ
224号・ストリートファイター15周年
223号・行方不明メーカー
222号・メタルスラッグ
221号・PC98シリーズも終了
220号・セガリアン
219号・POPEYEにレゲー
218号・ゲームメルマガ
217号・ファミコン20周年
216号・ドリコレ/イース
215号・ベラボースイッチ
214号・コンティニュー10号
213号・いちばん欲しいレゲー
212号・SNKネオジオ
211号・ディスクシステムも…
210号・ファミコン生産終了へ
209号・ファミリーコレクション
208号・天外魔境III
207号・ハイドライド
206号・ハードを買うきっかけ(3)
205号・ハードを買うきっかけ(2)
204号・『フロッガー』
203号・セガナムコ?
202号・「週刊【キンタマリオ】」
201号・蒼穹紅蓮隊再販
200号・ベーマガ休刊

199号・ハードを買うきかっけのソフト
198号・SEGA B-CLUB
197号・MSX・FAN
196号・ドリコレ/100質(11)
195号・100の質問(10)
194号・コンティニュー
193号・オフ会結果報告
192号・MSXマガジンまつりレポート
191号・レゲー・FAN東京オフ会
190号・MSXイベント
189号・縮小版
188号・EGG公式ガイド
187号・980円ゲームメルマガ紹介
186号・SEGA AGES
185号・アンケート
184号・ソニック目がコレクション
183号・MSXマガジン
182号・オフ会無事終了
181号・読者メール特集
180号・ループレバー
179号・蒼穹紅蓮隊
178号・100の質問(9)
177号・ゲームの殿堂/ドプケラドプス
176号・ウルフチーム/カース
175号・カース/フォーメーションZ
174号・メガドラのゲーム
173号・100の質問(8)
172号・レゲーメルマガ紹介
171号・社名の由来
170号・斑鳩??
169号・ネットゲーセン
168号・ホンダべるのさん
167号・アラビアンナイト
166号・ザ・スーパーファミコン
165号・KANEKO
164号・ペンギンブラザーズ
163号・100の質問(6)
162号・セガ!
161号・ディスクカード
160号・幻獣旅団
159号・100の質問(5)
158号・ファミコン探偵倶楽部
157号・ゲーム雑誌
156号・タッチ
155号・100の質問
154号・興信所回答
153号・レゲー興信所
152号・Q&A特集
151号・また100の質問
150号・100の質問
149号・超兄貴
148号・amazonバーゲン
147号・フォーメーションZ
146号・コーナー紹介
145号・re:スペランカー
144号・スペランカー
143号・売買号
142号・100の質問
141号・夫婦でレゲー
140号・接点復活剤
139号・グルセン
138号・シュウォッチ
137号・レゲー関連書籍
136号・読者感想(2)
135号・読者感想
134号・アンケート反応(3)
133号・エミュレータ是非
132号・アンケート反応(2)
131号・エミュレータ
130号・アンケート反応
129号・アンケート
128号・(EGG始動)
127号・UBOOK
126号・(1ヶ月ぶり)
125号・ケルナグール
124号・マイティボンジャック
123号・EGGプロジェクト
122号・ヴォルガードII(の歌)
121号・ヴォルガードII
120号・売買号
119号・ミネルバトンサーガ(A)
118号・人気投票
117号・ミネルバトンサーガ
116号・レイディアントシルバーガン
115号・1941
114号・復刊
113号・伯爵令嬢誘拐事件
112号・(稲沢にいいお店)
111号・ライトクルセイダー(A)
110号・(安城にいいお店)
109号・ライトクルセイダー
108号・コミックスゾーン
107号・(さよならSNK)
106号・着信音(3)/メトロイド
105号・着信音(2)
104号・着信音
103号・ダークロード
102号・サーカスライド
101号・セガ
100号・ディジャヴ



ファミコン94年発売作品
ファミコン93年発売作品
ファミコン92年発売作品
ファミコン91年発売作品
ファミコン90年発売作品
ファミコン89年発売作品
ファミコン88年発売作品
ファミコン87年発売作品
ファミコン86年発売作品
ファミコン85年発売作品
ファミコン84年発売作品
ファミコン83年発売作品

00・トップページ

掲示板

リンク

メールマガジン登録
メールアドレス:

※読者登録は無料です







counter since 2004.7.14
since2004.7.14
LastUpDate
Copyright c 1998〜 犬橇舎. All rights reserved.