サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  詳細検索はこちらから
 

half Banner_dvdhb
バックナンバー

320号・
規格統一に賛成?

319号・
タイトーメモリーズ予約開始

318号・
バンダイとナムコが経営統合

317号・
タイトーメモリーズ

316号・
MSXマガジン永久保存版3続報

315号・
シューティング・ラブ

314号・
MSXマガジン永久保存版3

313号・
トンガリキッズ

312号・
ペプシでスーパーマリオグッズ

311号・
ゲームは作品なのか?

310号・
トライアングルサービスがSOS発信

309号・
PSにサターンパッド

308号・
NAMCO MUSIC WONDER BOX発売中止

307号・
エクセルでレゲー

306号・
メガドライブプレイTV

305号・
ドリキャスにまだまだ新作

304号・
サターン関連商品が多数登場

303号・
ウエストンのメルマガ

302号・
ナムコミュージックワンダーボックス

301号・
レジェンドオブゲームミュージック

300号・
ヤフオクで懐ゲーオークション

299号・
投稿メール棚卸

298号・
ハードウエアオブザイヤー2

297号・
ハードウエアオブザイヤー

296号・
セガゲーム本舗新作

295号・
携帯マシンオブザイヤー

294号・
GameSoundLegendArrangeSeries

293号・
KOF10周年イベント

292号・
彩京シューVol.2発売

291号・
テクモヒットパレード

290号・
レコQ

289号・
「Macintosh Museum」

288号・
ゲーム伝説

287号・
ニンテンドウドットグラフィックス

286号・
「謎のゲーム魔境4」発売

285号・
メガドライブ大全発売

284号・
LYNX知ってる?

283号・
メガドライブ大全

282号・
人気投票復活(?)

281号・
サターンが青春だった

280号・
コナミ殿堂セレクション

279号・
ファミコンミニ第3弾

278号・
ユーゲー読んでる?

277号・
ときめきアイン占い

276号・
彩京作品がPS2に

275号・
ディープブルーでコラボレート

274号・
スーパータイガー

273号・
『ディープブルー』つづきます

272号・
大人の工作

271号・
セガが懲りずに新ハード?

270号・
ファミコンの思い出

269号・
ダイドー自販機でファミコングッズ

268号・
ディープブルーまつり前夜祭

267号・
X68K新作

266号・
ファミコン20thアニバーサリーDVD

265号・
カプコンクロニクル

264号・
ファミコンミニ第2弾

263号・
リバイバルコレクション発売

262号・
PC98リバイバルコレクション

261号・
ファミコンミニ第2弾

260号・
ジャレコレ

レゲ通
258号・
Beep/PC98伝説

257号・
ファミ部Night

256号・
歴史的ゲーム誌復活

255号・
5周年/メガドラ・テクノス

254号・
対談(4)/さよならNEOGEO

253号・
対談(3)

252号・
対談(2)

251号・
対談

250号・
250号

249号・レゲークイズ回答
248号・PC98とかワンダースワンとかいろいろ
247号・ニュースいろいろ
246号・20周年記念ゲームミュージック
245号・ファルコムBOX
244号・ドリキャス読者7%
243号・チャンピオンのゲームレビュー
242号・マリオのパチンコ
241号・スペイン
240号・セガゲーム本舗
239号・MSXわくわくパーク
238号・さようならMSX
237号・ドリコレ/イース
236号・超クソゲー
235号・ベラボースイッチ
234号・麻雀倶楽部 永田町
233号・くにおくん
232号・ニュースいろいろ
231号・僕たちの好きな 新刊
230号・ファミコンプリート
229号・MSXマガジン2号
228号・冒険島/PC原人
227号・天外魔境発売
226号・ぷよ是非
225号・SEGAAGES新ラインナップ
224号・ストリートファイター15周年
223号・行方不明メーカー
222号・メタルスラッグ
221号・PC98シリーズも終了
220号・セガリアン
219号・POPEYEにレゲー
218号・ゲームメルマガ
217号・ファミコン20周年
216号・ドリコレ/イース
215号・ベラボースイッチ
214号・コンティニュー10号
213号・いちばん欲しいレゲー
212号・SNKネオジオ
211号・ディスクシステムも…
210号・ファミコン生産終了へ
209号・ファミリーコレクション
208号・天外魔境III
207号・ハイドライド
206号・ハードを買うきっかけ(3)
205号・ハードを買うきっかけ(2)
204号・『フロッガー』
203号・セガナムコ?
202号・「週刊【キンタマリオ】」
201号・蒼穹紅蓮隊再販
200号・ベーマガ休刊

199号・ハードを買うきかっけのソフト
198号・SEGA B-CLUB
197号・MSX・FAN
196号・ドリコレ/100質(11)
195号・100の質問(10)
194号・コンティニュー
193号・オフ会結果報告
192号・MSXマガジンまつりレポート
191号・レゲー・FAN東京オフ会
190号・MSXイベント
189号・縮小版
188号・EGG公式ガイド
187号・980円ゲームメルマガ紹介
186号・SEGA AGES
185号・アンケート
184号・ソニック目がコレクション
183号・MSXマガジン
182号・オフ会無事終了
181号・読者メール特集
180号・ループレバー
179号・蒼穹紅蓮隊
178号・100の質問(9)
177号・ゲームの殿堂/ドプケラドプス
176号・ウルフチーム/カース
175号・カース/フォーメーションZ
174号・メガドラのゲーム
173号・100の質問(8)
172号・レゲーメルマガ紹介
171号・社名の由来
170号・斑鳩??
169号・ネットゲーセン
168号・ホンダべるのさん
167号・アラビアンナイト
166号・ザ・スーパーファミコン
165号・KANEKO
164号・ペンギンブラザーズ
163号・100の質問(6)
162号・セガ!
161号・ディスクカード
160号・幻獣旅団
159号・100の質問(5)
158号・ファミコン探偵倶楽部
157号・ゲーム雑誌
156号・タッチ
155号・100の質問
154号・興信所回答
153号・レゲー興信所
152号・Q&A特集
151号・また100の質問
150号・100の質問
149号・超兄貴
148号・amazonバーゲン
147号・フォーメーションZ
146号・コーナー紹介
145号・re:スペランカー
144号・スペランカー
143号・売買号
142号・100の質問
141号・夫婦でレゲー
140号・接点復活剤
139号・グルセン
138号・シュウォッチ
137号・レゲー関連書籍
136号・読者感想(2)
135号・読者感想
134号・アンケート反応(3)
133号・エミュレータ是非
132号・アンケート反応(2)
131号・エミュレータ
130号・アンケート反応
129号・アンケート
128号・(EGG始動)
127号・UBOOK
126号・(1ヶ月ぶり)
125号・ケルナグール
124号・マイティボンジャック
123号・EGGプロジェクト
122号・ヴォルガードII(の歌)
121号・ヴォルガードII
120号・売買号
119号・ミネルバトンサーガ(A)
118号・人気投票
117号・ミネルバトンサーガ
116号・レイディアントシルバーガン
115号・1941
114号・復刊
113号・伯爵令嬢誘拐事件
112号・(稲沢にいいお店)
111号・ライトクルセイダー(A)
110号・(安城にいいお店)
109号・ライトクルセイダー
108号・コミックスゾーン
107号・(さよならSNK)
106号・着信音(3)/メトロイド
105号・着信音(2)
104号・着信音
103号・ダークロード
102号・サーカスライド
101号・セガ
100号・ディジャヴ



ファミコン94年発売作品
ファミコン93年発売作品
ファミコン92年発売作品
ファミコン91年発売作品
ファミコン90年発売作品
ファミコン89年発売作品
ファミコン88年発売作品
ファミコン87年発売作品
ファミコン86年発売作品
ファミコン85年発売作品
ファミコン84年発売作品
ファミコン83年発売作品

00・トップページ

掲示板

リンク

メールマガジン登録
メールアドレス:

※読者登録は無料です






×レトロゲーム総合メールマガジン×
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃■==■=●●====■■■=■==■==■┃
┃■==■■■■====■==■=■=■■=■┃
┃■=▲■=■=■■●=■■=■■■=■=■■┃
┃■■==■======■==■=■=■==■┃
┗ No.281  2004年08月26日号 ━━━━━━━━━╋
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
─◆ レゲー・FAN281号です。 ◆──────

世の中はまだまだオリンピックですが、4年に一度の
五輪の年は高校野球が今ひとつ盛り上がりませんな。
スポーツニュースでも結果だけだったりするし…。

北海道初の優勝なんて、通常ならもっと大騒ぎになり
そうなもんですが…
タイミングってのは怖いですねぇ。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
レゲー・FAN281号
▼レゲーニュース「サターンが青春だった」
▽レゲーニュース「任天堂がワースト10に」
▼レゲー人気投票
▽読者の投稿 レゲリアンのコーナー
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

●○レゲーニュース_______________
○●『サターンが青春だった』

セガサターン発売10周年(ついでにVサターンや
HIサターンも)を記念してエイベックスから記念
CDが発売されます。
各巻2枚組みの上下巻。合計4枚の大ボリュームで
ベスト・ヒットからマニアックな作品まで、サターン
のゲーム音源を堪能できます。

現時点での収録曲は「未定」となっていますが、
「可能な限りコンプリートを目指したセガサターン・
ヒストリー・サウンドトラックです。」とのこと。

するってことは、あんな作品や、こんな作品まで?
極めてマニアックな商品のためか、初回限定生産盤!

いまから予約するしか?

「セガサターン ヒストリー
 〜サターンが青春だった〜上巻」


「セガサターン ヒストリー
 〜サターンが青春だった〜下巻」

…に、しても、セガサイトで
「世界初の32BIT級ゲーム機として、1994年に登場
したセガサターン。発売10周年を記念して〜」
と書いてありますが、32BIT級もなにも、まんま
32BITでしょうに。
32ビットCPU2個で64BIT級じゃないと。
3DOも32BITクラスでしょうに。

それはそれとしても、
32ビット2個で64ビット級というのは、MSXを
8台あわせても64ビットマシンのゲームができない
ことからも分かるように、たんなる詭弁ですか?

誇大広告でジャロってみては?(いまさら)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●○レゲーニュース_______________
○●『任天堂がワースト10に』

ちょっと古い話題ですが、アメリカの市民団体の一つ
電子フロンティア財団(EFF)が、任天堂を「特許乱用
ワースト10」に選定しました。

EFFは、ハイテク分野の人権擁護に取り組んでいる団体
で特許権乱用で技術革新の芽をつぶしたり、表現の
自由を侵害したりしている組織を追及する活動を続けて
います。

今回問題になっているのは『ゲームボーイ』のエミュ
レータ関連の特許で、ゲームボーイソフトを他機種で
起動させる技術の特許を任天堂が取得し、それらを
排除しようとしていることです。
任天堂が特許を取得する前からエミュレータは存在
しているので、こりゃおかしい、と。

任天堂としては、自分に利益が入らないところで他社
が自社のソフト儲けるのが気に入らないのでしょう。

言い分がわからないではないですが…

 ・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

こんなコーナーもあったのねシリーズ(1)

■レゲー人気投票
一人「5ポイント」を好きなソフトに振り分けて
ください。ジャンル・ハードは問いません。
5つのソフトに1ポイントずつでも構いませんし、
1つのソフトに5ポイントでも、もちろんOKです。

┌★──────────────────────
│◎レイディアント・シルバーガン…5ポイント
│
│先日久々にプレイしたところ、武器の使い分け方
│をド忘れしていて、あっさり死んでしまったので、
│正直「『斑鳩』のが進めるし面白いじゃん」とか
│思ったりもしましたし、さらに正直『バーチャロン
│フォース』を加えても良いならばそちらにしたい
│ところです(おいおい)。
│
│しかし、思い入れはやはりこちらの方が上ですし、
│そもそも『斑鳩』はレゲー?とか、『バーチャロン
│フォース』もレゲー?とかいう思いもありますので
│(後者は以前しょうもないレビューもどきを書いた
│癖に、ですが)、「シルバーガン」に5ポイント
│入れます。
│
│で、1位予想ですが、こちらもズバリこの
│「レイディアント・シルバーガン」でしょう。
│きっと同着1位が多い気がします(笑)。
│
│普通ならば『スーパーマリオブラザーズ』とかに
│なるでしょうが、やはりここの読者ではそんな有体
│な結果にはならないでしょう。
│
│恐らく皆がそれぞれにとっての熱いゲームに投票し、
│票がバラけるので、5ポイントふったゲームが全て
│1位になると、ちょっと斜め読みをしてみました。
│
│ではでは、今後も応援していきますので頑張って
│下さいませ。
│私も参加出来る限りは読者参加し、一助ならずとも
│1/4くらいは盛り上げるのに貢献したいと思い
│ます。
│
│ではではです。
│          【MATTSU】
└───────────────────────
(編)惜しい。予想ハズレ。
  単独一位でした。(よりヒドイ)
  募集の仕方が悪かったですかね。
  昔は人気コーナーだったんだけどなぁ。
  100号前後のころは。

  と、いうわけで、改めて、ほんとにほんとに、
  再度募集。

  ただいまより投稿強化期間とし、投稿して下さっ
  た方のなかから抽選で、『ディープブルー』に
  次げる様なカリスマソフトをなんかプレゼント
  します。
  プレゼントソフトの機種指定がありましたら記入
  をよろしく。

 ・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

 ┏━━━━━━………・・・………━━━━━━━┓
   >>>  読者からのメール  <<<
   >>> レゲリアンのコーナー <<<
 ┗━━━━━━………・・・………━━━━━━━┛
注・レゲリアンとはレゲー・FAN読者の愛称です。

┌★──────────────────────
│最近、高槻阪急駅前のわんぱくこぞうで、MSXの
│ソフトが6、7本くらい、どれも380円くらいで
│売ってました。
│
│買い取ってるんでしょうか。あの店では。
│
│あんだけMSXソフトならんでる店見るのも久々で
│なんか懐かしかったですよ。
│
│          【大人】
└───────────────────────
(編)これまたお蔵だしシリーズ。
  最後に指定されたペンネームで掲載しました。

  最近はネットオークションで個人同士が売買でき
  るので、中古ソフト屋は厳しくなってきている
  でしょうね。
  大型の古本屋なんかでは中古ソフトを見かける事
  がありますが、「街のゲーム屋」ってのはホント
  見かけることが少なくなりました。

  旅行の楽しみが一つ減ったかも?

  …★…………………………………………★…

┌★──────────────────────
│またまた僕たちの好きなシリーズに「RPG熱中編」
│が発売しました。
│内容はその名の通り、RPGの名作を集めたものです。
│『ドルアーガの塔』〜『マリオRPG』あたりまでが
│収録されています。
│特に力を入れているのが『ウィズ』と『メガテン』
│シリーズです。
│ただ、『DQ』『FF』シリーズは(多分)意図的に
│ほとんど載っていません。
│RPG好きなら。
│あと、幻の『バーチャファイター』のソフト(PS2
│用)とビデオが付いた本(?)が発売されていま
│した。(多分、エンターブレイン)
│こちらはバーチャ好きなら。
│
│そんな感じで、特定のファン向け関連本2点を紹介
│しました。
│
│          【ニンテン】
└───────────────────────
(編)…去年いただいた投稿です。
  タイミングを逃がしてて、「ここぞっ」という時
  に…。
  「僕達の好きな〜」の方はプレミアの中古本しか
  ないし…。
  すんません。

「僕たちの好きなTVゲーム (熱中RPG編)  」

「バーチャファイター10年の軌跡」

 ・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

前の日曜に東京ドームの「BOOWYvsHIMURO」ってライブ
行ってきました。
翌日、月島あたりをぶらぶらしたのですが、久々に、
「立ってプレイする木製筐体」(←分かる?)を目に
して懐かしさがこみ上げてきました。

月島といっても、もんじゃ目当てではなく「テリブル
東京」とはどんなもんぞや、というのを見てみたかっ
たわけなんですが。

それでは、次号でお会いいたしましょう。
            _________________
             ○●「レゲー・FAN」
             ●○ 第281号(通巻301号)
             ○●2004年8月26日発行

……・……・……・……・……・……・……・……・

昔の投稿での構成も限界かも。
ネタがレトロゲームなだけに、黙ってごまかせばわか
んないだろうに正直ですな。
自分で書く文章(レビューとか)を増やさないと…
ね。




サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  詳細検索はこちらから
 

half Banner_dvdhb
バックナンバー

320号・
規格統一に賛成?

319号・
タイトーメモリーズ予約開始

318号・
バンダイとナムコが経営統合

317号・
タイトーメモリーズ

316号・
MSXマガジン永久保存版3続報

315号・
シューティング・ラブ

314号・
MSXマガジン永久保存版3

313号・
トンガリキッズ

312号・
ペプシでスーパーマリオグッズ

311号・
ゲームは作品なのか?

310号・
トライアングルサービスがSOS発信

309号・
PSにサターンパッド

308号・
NAMCO MUSIC WONDER BOX発売中止

307号・
エクセルでレゲー

306号・
メガドライブプレイTV

305号・
ドリキャスにまだまだ新作

304号・
サターン関連商品が多数登場

303号・
ウエストンのメルマガ

302号・
ナムコミュージックワンダーボックス

301号・
レジェンドオブゲームミュージック

300号・
ヤフオクで懐ゲーオークション

299号・
投稿メール棚卸

298号・
ハードウエアオブザイヤー2

297号・
ハードウエアオブザイヤー

296号・
セガゲーム本舗新作

295号・
携帯マシンオブザイヤー

294号・
GameSoundLegendArrangeSeries

293号・
KOF10周年イベント

292号・
彩京シューVol.2発売

291号・
テクモヒットパレード

290号・
レコQ

289号・
「Macintosh Museum」

288号・
ゲーム伝説

287号・
ニンテンドウドットグラフィックス

286号・
「謎のゲーム魔境4」発売

285号・
メガドライブ大全発売

284号・
LYNX知ってる?

283号・
メガドライブ大全

282号・
人気投票復活(?)

281号・
サターンが青春だった

280号・
コナミ殿堂セレクション

279号・
ファミコンミニ第3弾

278号・
ユーゲー読んでる?

277号・
ときめきアイン占い

276号・
彩京作品がPS2に

275号・
ディープブルーでコラボレート

274号・
スーパータイガー

273号・
『ディープブルー』つづきます

272号・
大人の工作

271号・
セガが懲りずに新ハード?

270号・
ファミコンの思い出

269号・
ダイドー自販機でファミコングッズ

268号・
ディープブルーまつり前夜祭

267号・
X68K新作

266号・
ファミコン20thアニバーサリーDVD

265号・
カプコンクロニクル

264号・
ファミコンミニ第2弾

263号・
リバイバルコレクション発売

262号・
PC98リバイバルコレクション

261号・
ファミコンミニ第2弾

260号・
ジャレコレ

レゲ通
258号・
Beep/PC98伝説

257号・
ファミ部Night

256号・
歴史的ゲーム誌復活

255号・
5周年/メガドラ・テクノス

254号・
対談(4)/さよならNEOGEO

253号・
対談(3)

252号・
対談(2)

251号・
対談

250号・
250号

249号・レゲークイズ回答
248号・PC98とかワンダースワンとかいろいろ
247号・ニュースいろいろ
246号・20周年記念ゲームミュージック
245号・ファルコムBOX
244号・ドリキャス読者7%
243号・チャンピオンのゲームレビュー
242号・マリオのパチンコ
241号・スペイン
240号・セガゲーム本舗
239号・MSXわくわくパーク
238号・さようならMSX
237号・ドリコレ/イース
236号・超クソゲー
235号・ベラボースイッチ
234号・麻雀倶楽部 永田町
233号・くにおくん
232号・ニュースいろいろ
231号・僕たちの好きな 新刊
230号・ファミコンプリート
229号・MSXマガジン2号
228号・冒険島/PC原人
227号・天外魔境発売
226号・ぷよ是非
225号・SEGAAGES新ラインナップ
224号・ストリートファイター15周年
223号・行方不明メーカー
222号・メタルスラッグ
221号・PC98シリーズも終了
220号・セガリアン
219号・POPEYEにレゲー
218号・ゲームメルマガ
217号・ファミコン20周年
216号・ドリコレ/イース
215号・ベラボースイッチ
214号・コンティニュー10号
213号・いちばん欲しいレゲー
212号・SNKネオジオ
211号・ディスクシステムも…
210号・ファミコン生産終了へ
209号・ファミリーコレクション
208号・天外魔境III
207号・ハイドライド
206号・ハードを買うきっかけ(3)
205号・ハードを買うきっかけ(2)
204号・『フロッガー』
203号・セガナムコ?
202号・「週刊【キンタマリオ】」
201号・蒼穹紅蓮隊再販
200号・ベーマガ休刊

199号・ハードを買うきかっけのソフト
198号・SEGA B-CLUB
197号・MSX・FAN
196号・ドリコレ/100質(11)
195号・100の質問(10)
194号・コンティニュー
193号・オフ会結果報告
192号・MSXマガジンまつりレポート
191号・レゲー・FAN東京オフ会
190号・MSXイベント
189号・縮小版
188号・EGG公式ガイド
187号・980円ゲームメルマガ紹介
186号・SEGA AGES
185号・アンケート
184号・ソニック目がコレクション
183号・MSXマガジン
182号・オフ会無事終了
181号・読者メール特集
180号・ループレバー
179号・蒼穹紅蓮隊
178号・100の質問(9)
177号・ゲームの殿堂/ドプケラドプス
176号・ウルフチーム/カース
175号・カース/フォーメーションZ
174号・メガドラのゲーム
173号・100の質問(8)
172号・レゲーメルマガ紹介
171号・社名の由来
170号・斑鳩??
169号・ネットゲーセン
168号・ホンダべるのさん
167号・アラビアンナイト
166号・ザ・スーパーファミコン
165号・KANEKO
164号・ペンギンブラザーズ
163号・100の質問(6)
162号・セガ!
161号・ディスクカード
160号・幻獣旅団
159号・100の質問(5)
158号・ファミコン探偵倶楽部
157号・ゲーム雑誌
156号・タッチ
155号・100の質問
154号・興信所回答
153号・レゲー興信所
152号・Q&A特集
151号・また100の質問
150号・100の質問
149号・超兄貴
148号・amazonバーゲン
147号・フォーメーションZ
146号・コーナー紹介
145号・re:スペランカー
144号・スペランカー
143号・売買号
142号・100の質問
141号・夫婦でレゲー
140号・接点復活剤
139号・グルセン
138号・シュウォッチ
137号・レゲー関連書籍
136号・読者感想(2)
135号・読者感想
134号・アンケート反応(3)
133号・エミュレータ是非
132号・アンケート反応(2)
131号・エミュレータ
130号・アンケート反応
129号・アンケート
128号・(EGG始動)
127号・UBOOK
126号・(1ヶ月ぶり)
125号・ケルナグール
124号・マイティボンジャック
123号・EGGプロジェクト
122号・ヴォルガードII(の歌)
121号・ヴォルガードII
120号・売買号
119号・ミネルバトンサーガ(A)
118号・人気投票
117号・ミネルバトンサーガ
116号・レイディアントシルバーガン
115号・1941
114号・復刊
113号・伯爵令嬢誘拐事件
112号・(稲沢にいいお店)
111号・ライトクルセイダー(A)
110号・(安城にいいお店)
109号・ライトクルセイダー
108号・コミックスゾーン
107号・(さよならSNK)
106号・着信音(3)/メトロイド
105号・着信音(2)
104号・着信音
103号・ダークロード
102号・サーカスライド
101号・セガ
100号・ディジャヴ



ファミコン94年発売作品
ファミコン93年発売作品
ファミコン92年発売作品
ファミコン91年発売作品
ファミコン90年発売作品
ファミコン89年発売作品
ファミコン88年発売作品
ファミコン87年発売作品
ファミコン86年発売作品
ファミコン85年発売作品
ファミコン84年発売作品
ファミコン83年発売作品

00・トップページ

掲示板

リンク

メールマガジン登録
メールアドレス:

※読者登録は無料です







counter since 2004.8.27
since2004.8.27
LastUpDate
Copyright c 1998〜 犬橇舎. All rights reserved.