サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  詳細検索はこちらから
 

half Banner_dvdhb
バックナンバー

320号・
規格統一に賛成?

319号・
タイトーメモリーズ予約開始

318号・
バンダイとナムコが経営統合

317号・
タイトーメモリーズ

316号・
MSXマガジン永久保存版3続報

315号・
シューティング・ラブ

314号・
MSXマガジン永久保存版3

313号・
トンガリキッズ

312号・
ペプシでスーパーマリオグッズ

311号・
ゲームは作品なのか?

310号・
トライアングルサービスがSOS発信

309号・
PSにサターンパッド

308号・
NAMCO MUSIC WONDER BOX発売中止

307号・
エクセルでレゲー

306号・
メガドライブプレイTV

305号・
ドリキャスにまだまだ新作

304号・
サターン関連商品が多数登場

303号・
ウエストンのメルマガ

302号・
ナムコミュージックワンダーボックス

301号・
レジェンドオブゲームミュージック

300号・
ヤフオクで懐ゲーオークション

299号・
投稿メール棚卸

298号・
ハードウエアオブザイヤー2

297号・
ハードウエアオブザイヤー

296号・
セガゲーム本舗新作

295号・
携帯マシンオブザイヤー

294号・
GameSoundLegendArrangeSeries

293号・
KOF10周年イベント

292号・
彩京シューVol.2発売

291号・
テクモヒットパレード

290号・
レコQ

289号・
「Macintosh Museum」

288号・
ゲーム伝説

287号・
ニンテンドウドットグラフィックス

286号・
「謎のゲーム魔境4」発売

285号・
メガドライブ大全発売

284号・
LYNX知ってる?

283号・
メガドライブ大全

282号・
人気投票復活(?)

281号・
サターンが青春だった

280号・
コナミ殿堂セレクション

279号・
ファミコンミニ第3弾

278号・
ユーゲー読んでる?

277号・
ときめきアイン占い

276号・
彩京作品がPS2に

275号・
ディープブルーでコラボレート

274号・
スーパータイガー

273号・
『ディープブルー』つづきます

272号・
大人の工作

271号・
セガが懲りずに新ハード?

270号・
ファミコンの思い出

269号・
ダイドー自販機でファミコングッズ

268号・
ディープブルーまつり前夜祭

267号・
X68K新作

266号・
ファミコン20thアニバーサリーDVD

265号・
カプコンクロニクル

264号・
ファミコンミニ第2弾

263号・
リバイバルコレクション発売

262号・
PC98リバイバルコレクション

261号・
ファミコンミニ第2弾

260号・
ジャレコレ

レゲ通
258号・
Beep/PC98伝説

257号・
ファミ部Night

256号・
歴史的ゲーム誌復活

255号・
5周年/メガドラ・テクノス

254号・
対談(4)/さよならNEOGEO

253号・
対談(3)

252号・
対談(2)

251号・
対談

250号・
250号

249号・レゲークイズ回答
248号・PC98とかワンダースワンとかいろいろ
247号・ニュースいろいろ
246号・20周年記念ゲームミュージック
245号・ファルコムBOX
244号・ドリキャス読者7%
243号・チャンピオンのゲームレビュー
242号・マリオのパチンコ
241号・スペイン
240号・セガゲーム本舗
239号・MSXわくわくパーク
238号・さようならMSX
237号・ドリコレ/イース
236号・超クソゲー
235号・ベラボースイッチ
234号・麻雀倶楽部 永田町
233号・くにおくん
232号・ニュースいろいろ
231号・僕たちの好きな 新刊
230号・ファミコンプリート
229号・MSXマガジン2号
228号・冒険島/PC原人
227号・天外魔境発売
226号・ぷよ是非
225号・SEGAAGES新ラインナップ
224号・ストリートファイター15周年
223号・行方不明メーカー
222号・メタルスラッグ
221号・PC98シリーズも終了
220号・セガリアン
219号・POPEYEにレゲー
218号・ゲームメルマガ
217号・ファミコン20周年
216号・ドリコレ/イース
215号・ベラボースイッチ
214号・コンティニュー10号
213号・いちばん欲しいレゲー
212号・SNKネオジオ
211号・ディスクシステムも…
210号・ファミコン生産終了へ
209号・ファミリーコレクション
208号・天外魔境III
207号・ハイドライド
206号・ハードを買うきっかけ(3)
205号・ハードを買うきっかけ(2)
204号・『フロッガー』
203号・セガナムコ?
202号・「週刊【キンタマリオ】」
201号・蒼穹紅蓮隊再販
200号・ベーマガ休刊

199号・ハードを買うきかっけのソフト
198号・SEGA B-CLUB
197号・MSX・FAN
196号・ドリコレ/100質(11)
195号・100の質問(10)
194号・コンティニュー
193号・オフ会結果報告
192号・MSXマガジンまつりレポート
191号・レゲー・FAN東京オフ会
190号・MSXイベント
189号・縮小版
188号・EGG公式ガイド
187号・980円ゲームメルマガ紹介
186号・SEGA AGES
185号・アンケート
184号・ソニック目がコレクション
183号・MSXマガジン
182号・オフ会無事終了
181号・読者メール特集
180号・ループレバー
179号・蒼穹紅蓮隊
178号・100の質問(9)
177号・ゲームの殿堂/ドプケラドプス
176号・ウルフチーム/カース
175号・カース/フォーメーションZ
174号・メガドラのゲーム
173号・100の質問(8)
172号・レゲーメルマガ紹介
171号・社名の由来
170号・斑鳩??
169号・ネットゲーセン
168号・ホンダべるのさん
167号・アラビアンナイト
166号・ザ・スーパーファミコン
165号・KANEKO
164号・ペンギンブラザーズ
163号・100の質問(6)
162号・セガ!
161号・ディスクカード
160号・幻獣旅団
159号・100の質問(5)
158号・ファミコン探偵倶楽部
157号・ゲーム雑誌
156号・タッチ
155号・100の質問
154号・興信所回答
153号・レゲー興信所
152号・Q&A特集
151号・また100の質問
150号・100の質問
149号・超兄貴
148号・amazonバーゲン
147号・フォーメーションZ
146号・コーナー紹介
145号・re:スペランカー
144号・スペランカー
143号・売買号
142号・100の質問
141号・夫婦でレゲー
140号・接点復活剤
139号・グルセン
138号・シュウォッチ
137号・レゲー関連書籍
136号・読者感想(2)
135号・読者感想
134号・アンケート反応(3)
133号・エミュレータ是非
132号・アンケート反応(2)
131号・エミュレータ
130号・アンケート反応
129号・アンケート
128号・(EGG始動)
127号・UBOOK
126号・(1ヶ月ぶり)
125号・ケルナグール
124号・マイティボンジャック
123号・EGGプロジェクト
122号・ヴォルガードII(の歌)
121号・ヴォルガードII
120号・売買号
119号・ミネルバトンサーガ(A)
118号・人気投票
117号・ミネルバトンサーガ
116号・レイディアントシルバーガン
115号・1941
114号・復刊
113号・伯爵令嬢誘拐事件
112号・(稲沢にいいお店)
111号・ライトクルセイダー(A)
110号・(安城にいいお店)
109号・ライトクルセイダー
108号・コミックスゾーン
107号・(さよならSNK)
106号・着信音(3)/メトロイド
105号・着信音(2)
104号・着信音
103号・ダークロード
102号・サーカスライド
101号・セガ
100号・ディジャヴ



ファミコン94年発売作品
ファミコン93年発売作品
ファミコン92年発売作品
ファミコン91年発売作品
ファミコン90年発売作品
ファミコン89年発売作品
ファミコン88年発売作品
ファミコン87年発売作品
ファミコン86年発売作品
ファミコン85年発売作品
ファミコン84年発売作品
ファミコン83年発売作品

00・トップページ

掲示板

リンク

メールマガジン登録
メールアドレス:

※読者登録は無料です






×レトロゲーム総合メールマガジン×
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃■==■=●●====■■■=■==■==■┃
┃■==■■■■====■==■=■=■■=■┃
┃■=▲■=■=■■●=■■=■■■=■=■■┃
┃■■==■======■==■=■=■==■┃
┗ No.294  2004年11月28日号 ━━━━━━━━━╋
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   

─◆ レゲー・FAN294号です。 ◆──────

前号の「携帯マシン・オブ・ザ・イヤー」への投稿
ありがとうございました。
今回はハードウエアのほうでアンケートをとってみま
す。

「あなたの心のゲームマシンは何ですか?」

初めて触れたゲーム機、友達と囲んだ思い出、プレイ
時間の合計…基準はいろいろあると思いますが、あな
たの「一番」を選んでください。

◆ファミリーコンピュータ
◆スーパーファミコン
◆ニンテンドウ64
◆セガSC/SGシリーズ
◆セガマークIII/マスターシステム
◆メガドライブ/メガドライブ2
◆サターン
◆ドリームキャスト
◆プレイステーション
◆PCエンジン/コアグラ/シャトル/DUO
◆PCエンジンスーパーグラフィックス
◆PC−FX
◆3DO
◆カセットビジョン
◆スーパーカセットビジョン
○結果を見る
○コメントボード

協力:クリックアンケート 

えーっと、他はプレイディアとかジャガーとか?
そのへんはコメントボードに書いておいてください。

ハードウエア本体基準なのでメガCD→メガドライブ
32X→メガドライブ、みたいな感じでおねがいしま
す。

今回の投票で「レゲー・FAN ハードウエア・オブ
・ザ・イヤー」を決定します。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
レゲー・FAN294号
▼レゲーニュース
GAME SOUND LEGEND ARRANGE SERIES「SPEED&WIND」
▽読者の投稿 レゲリアンのコーナー
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

●○レゲーニュース_______________
○●『GAME SOUND LEGEND ARRANGE SERIES
               「SPEED&WIND」』

数あるゲームミュージックの中から"SPEED(速)とWIND
(風)"をテーマにアレンジしたオムニバスアルバムが
リリースされました。

コナミ・セガ・タイトー・データイースト・SNK
ナムコといった大手アーケードゲームメーカーのゲー
ムミュージックバンドが演奏する数々の名曲を、ドラ
イブにぴったりな感じにアレンジしたCDです。

「GAME SOUND LEGEND ARRANGE SERIES「SPEED&WIND」」

========================

 ┏━━━━━━………・・・………━━━━━━━┓
   >>>  読者からのメール  <<<
   >>> レゲリアンのコーナー <<<
 ┗━━━━━━………・・・………━━━━━━━┛
注・レゲリアンとはレゲー・FAN読者の愛称です。

┌★[re:Vol.292]────────────────
│どうも、ニンテンです。
│
│レゲリアン★[re:Vol.292]サンソフトに関して…
│
│プージさんの報告にあった「早いもの勝ちプレゼン
│ト」を調べてみると、他にもいろいろあったので
│紹介します。
│
│●『ルート16ターボ』(必勝法テクニックブック
│  より)
│1等 メロディキーボード   《10名》
│2等 カードラジオ      《50名》
│3等 オリジナル腕時計  《1000名》
│*変更前か変更後か、または好評につき第2弾か
│よくわかりませんが、こんな風に書かれていました。
│
│●『東海道五十三次』
│1等 オリジナルロボット時計   《300名》
│2等 オリジナルテレホンカード 《1000名》
│
│●『マドゥーラの翼』
│賞品オリジナルミュージックテープ《2500名》
│*A面「マドゥーラの翼」B面「デッドゾーン」の
│ シンセ・アレンジバージョンが収録。
│
│●『水戸黄門』
│賞品 オリジナル印ろう  《1000名》
│
│●『リップルアイランド』
│賞品 オリジナルかんぺんケース 《1000名》
│
│●『ファンタジーゾーン』
│賞品 ジリオン・オパオパ  《1000名》
│*羽を動かしながら、両足でジャンプして前身する
│ 人形。
│ ジリオンは当時、セガ提供のアニメ番組だった
│ はず。
│
│●『アディアンの杖』
│賞品 オリジナルジグソーパズル 《1000名》
│
│●『ナゾラーランド創刊号』
│賞品 オリジナルジグソーパズル 《1000名》
│
│●『ナゾラーランド第2号』
│賞品A 特大世界一周ビーチボール  《20名》
│賞品B オリジナルマグカップ   《500名》
│
│手元にある範囲ですが、かなり長続きしたキャン
│ペーンだったようですね。
│他メーカーでもいろんなキャンペーンがありました
│が、「競走馬会員権一口(50万円)《40名》」
│が一番印象的でした。
│そんな時代もたしかにありましたね。
│ちなみにそのゲームは『ウイニングポスト2』
│(光栄)
│
│          【ニンテン】
└───────────────────────
(編)コーエーは昔から羽振りがいいですねぇ。
  ゲーム雑誌にも何ページにも渡って光栄広告が
  続いたりしていたものです。
  初期に『団地妻の誘惑』や『ナイトライフ』、
 『マイロリータ』で稼いだお金をそうやって還元
  してくれていたわけですね。
  ちゃうか。

  『ルート16ターボ』には、箱に金色のシールで
  賞品が書かれていた記憶がありますが…肝心な時
  に見つかりませんでした。
  持っていらっしゃる方、確認をお願いします。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

┌★[re:Vol.292]────────────────
│「彩京シューティングコレクション Vol.2」発売 
│
│やはり『戦国エース』が初移植されるというのは嬉
│しいですよね! 
│友人はサターン版の『戦国ブレード』を持っている
│のですが「いつか『戦国エース』も、自宅で遊んで
│みたいよなぁ……」と言っていましたので、この
│ニュースには狂喜乱舞することと確信 致しており
│ます(さっきメールを入れました)。(^^)
│
│          【プージ】
│          
└───────────────────────
(編)家庭用への移植を待っていたファンは多くいた
  様に思えますが遅きに失した、とかいうことに
  なっていないといいですけれども。。。

  ただ、多大な開発費をかけて新作を作るよりも、
  むしろ、先に予約者を募ってからの受注生産での
  往年のアーケード作品移植…みたいなのも双方に
  おいしい感じだとおもうのですが、どんなもの
  でしょうかね。

『彩京シューティングコレクション Vol.2 
          戦国エース&戦国ブレード』
定価6,090円→(12%OFF)5,359円 12月2日発売予定

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

┌★[re:Vol.293]────────────────
│レコQ・ニンテンさんのコメントに対しまして
│
│> 以前、多くの(サンソフトの)チラシを掲載した
│> ファンサイトを見たことがあるのですが、プージ
│> さんってそこを運営されている方?なのかな。
│
│申し訳ありませんでした。残念ながら、そんな
│“スゴイ人”ではありません……。
│きちんと、出題の“元ネタ”も明記しておくべきで
│したね。
│誤解を招いてしまいまして申し訳ありませんでした。
│m(_ _)m
│
│ちなみに、前回の“元ネタ”ですが……実は、つい
│最近購入しました『メモリアル☆シリーズ サンソ
│フト【PS1】』の『VOL.2』と『VOL.4』
│です。
│
│これを記載してしまうと、すぐにタイトルがバレて
│しまうため(笑)何となく「“元ネタ”は書かない
│ほうが良いかも?」なんて思ってしまい、明記しま
│せんでした。
│考えてみましたら、最後の“解答編”のときに“元
│ネタ”を掲載するようにすれば、それで解決だった
│わけなのですが……今になって気がつきました
│(汗)。
│今後は、きちんと“元ネタ”も明記したいと思いま
│す。m(_ _)m
│
│今後は“元ネタ”によっては、通常のヒントと同時
│に追加で“コレクターズ・ヒント(?)”などと
│して『MSXマガジン ●年●月号に掲載』とかい
│うヒントを載せてみるのも、おもしろい かもしれ
│ませんね?
│
│現物を保管しているレゲリアンの方々に「どれどれ
│〜?」なんて探してもらうのも、コレクションの
│有効利用にもなりますし、何か良いかもしれません
│よね?  (^^)
│
│          【プージ】
└───────────────────────
(編)レコQ、どうですか?
  参加できないけど見てる分には楽しいのか、全然
  ダメかどっちなんでしょう。
  
  とにかく、近日中に2回目の回答をやります。

 ・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

『ドラゴンクエストVIII』が発売されたわけですが、
学生のこととか考えて土曜の朝の発売にしたとか。
それでも前日から並んだ人とかいるそうですね。
正直、そこまで人を惹きつける力が残っているとは
思いませんでした。

昔とった杵柄?腐っても鯛?
っていうか腐ってなんかない?

それでは、また次号でお会いいたしましょう。
            _________________
             ○●「レゲー・FAN」
             ●○ 第294号(通巻314号)
             ○●2004年11月28日発行

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

私事ですが、愛機のスペースバーが飛びました。
びよよよよーん、って。
かなり、酷使してましたから。
かれこれ3年半前のマシンですが、未だ不満に思う所
がなにもなかったですが、スペースバーが使えない
っていうのは、さすがにストレスです。

┌★[re:Vol.292]────────────────
│>『風雲 新撰組』
│「PS2は4年持ってて買ったゲームがこれで2本
│目」って……!!
│正直「白神さんは、きっとPCエンジンみたいに
│“コンプリート・ペース”で購入していらっしゃる
│んだろうな?」などと勝手に想像しておりましたの
│で(笑)すごい衝撃でした。
│
│4年間 持っていて、まだ購入ソフトが2本だなんて
│本当に驚きました!
│          【プージ】
└───────────────────────
そんなにお金もってないって。
PCエンジンは一時期平気で380円や180円に
なってましたから。

PS2を全部そろえようと思ったら、いったいいくら
かかるのやら。
ちなみにもう一個は『怒首領鉢大往生』です。
…どうでもいいですね。

PS2はDVD見れるし、ソフト無くてもねぇ。



             
サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  詳細検索はこちらから
 

half Banner_dvdhb
バックナンバー

320号・
規格統一に賛成?

319号・
タイトーメモリーズ予約開始

318号・
バンダイとナムコが経営統合

317号・
タイトーメモリーズ

316号・
MSXマガジン永久保存版3続報

315号・
シューティング・ラブ

314号・
MSXマガジン永久保存版3

313号・
トンガリキッズ

312号・
ペプシでスーパーマリオグッズ

311号・
ゲームは作品なのか?

310号・
トライアングルサービスがSOS発信

309号・
PSにサターンパッド

308号・
NAMCO MUSIC WONDER BOX発売中止

307号・
エクセルでレゲー

306号・
メガドライブプレイTV

305号・
ドリキャスにまだまだ新作

304号・
サターン関連商品が多数登場

303号・
ウエストンのメルマガ

302号・
ナムコミュージックワンダーボックス

301号・
レジェンドオブゲームミュージック

300号・
ヤフオクで懐ゲーオークション

299号・
投稿メール棚卸

298号・
ハードウエアオブザイヤー2

297号・
ハードウエアオブザイヤー

296号・
セガゲーム本舗新作

295号・
携帯マシンオブザイヤー

294号・
GameSoundLegendArrangeSeries

293号・
KOF10周年イベント

292号・
彩京シューVol.2発売

291号・
テクモヒットパレード

290号・
レコQ

289号・
「Macintosh Museum」

288号・
ゲーム伝説

287号・
ニンテンドウドットグラフィックス

286号・
「謎のゲーム魔境4」発売

285号・
メガドライブ大全発売

284号・
LYNX知ってる?

283号・
メガドライブ大全

282号・
人気投票復活(?)

281号・
サターンが青春だった

280号・
コナミ殿堂セレクション

279号・
ファミコンミニ第3弾

278号・
ユーゲー読んでる?

277号・
ときめきアイン占い

276号・
彩京作品がPS2に

275号・
ディープブルーでコラボレート

274号・
スーパータイガー

273号・
『ディープブルー』つづきます

272号・
大人の工作

271号・
セガが懲りずに新ハード?

270号・
ファミコンの思い出

269号・
ダイドー自販機でファミコングッズ

268号・
ディープブルーまつり前夜祭

267号・
X68K新作

266号・
ファミコン20thアニバーサリーDVD

265号・
カプコンクロニクル

264号・
ファミコンミニ第2弾

263号・
リバイバルコレクション発売

262号・
PC98リバイバルコレクション

261号・
ファミコンミニ第2弾

260号・
ジャレコレ

レゲ通
258号・
Beep/PC98伝説

257号・
ファミ部Night

256号・
歴史的ゲーム誌復活

255号・
5周年/メガドラ・テクノス

254号・
対談(4)/さよならNEOGEO

253号・
対談(3)

252号・
対談(2)

251号・
対談

250号・
250号

249号・レゲークイズ回答
248号・PC98とかワンダースワンとかいろいろ
247号・ニュースいろいろ
246号・20周年記念ゲームミュージック
245号・ファルコムBOX
244号・ドリキャス読者7%
243号・チャンピオンのゲームレビュー
242号・マリオのパチンコ
241号・スペイン
240号・セガゲーム本舗
239号・MSXわくわくパーク
238号・さようならMSX
237号・ドリコレ/イース
236号・超クソゲー
235号・ベラボースイッチ
234号・麻雀倶楽部 永田町
233号・くにおくん
232号・ニュースいろいろ
231号・僕たちの好きな 新刊
230号・ファミコンプリート
229号・MSXマガジン2号
228号・冒険島/PC原人
227号・天外魔境発売
226号・ぷよ是非
225号・SEGAAGES新ラインナップ
224号・ストリートファイター15周年
223号・行方不明メーカー
222号・メタルスラッグ
221号・PC98シリーズも終了
220号・セガリアン
219号・POPEYEにレゲー
218号・ゲームメルマガ
217号・ファミコン20周年
216号・ドリコレ/イース
215号・ベラボースイッチ
214号・コンティニュー10号
213号・いちばん欲しいレゲー
212号・SNKネオジオ
211号・ディスクシステムも…
210号・ファミコン生産終了へ
209号・ファミリーコレクション
208号・天外魔境III
207号・ハイドライド
206号・ハードを買うきっかけ(3)
205号・ハードを買うきっかけ(2)
204号・『フロッガー』
203号・セガナムコ?
202号・「週刊【キンタマリオ】」
201号・蒼穹紅蓮隊再販
200号・ベーマガ休刊

199号・ハードを買うきかっけのソフト
198号・SEGA B-CLUB
197号・MSX・FAN
196号・ドリコレ/100質(11)
195号・100の質問(10)
194号・コンティニュー
193号・オフ会結果報告
192号・MSXマガジンまつりレポート
191号・レゲー・FAN東京オフ会
190号・MSXイベント
189号・縮小版
188号・EGG公式ガイド
187号・980円ゲームメルマガ紹介
186号・SEGA AGES
185号・アンケート
184号・ソニック目がコレクション
183号・MSXマガジン
182号・オフ会無事終了
181号・読者メール特集
180号・ループレバー
179号・蒼穹紅蓮隊
178号・100の質問(9)
177号・ゲームの殿堂/ドプケラドプス
176号・ウルフチーム/カース
175号・カース/フォーメーションZ
174号・メガドラのゲーム
173号・100の質問(8)
172号・レゲーメルマガ紹介
171号・社名の由来
170号・斑鳩??
169号・ネットゲーセン
168号・ホンダべるのさん
167号・アラビアンナイト
166号・ザ・スーパーファミコン
165号・KANEKO
164号・ペンギンブラザーズ
163号・100の質問(6)
162号・セガ!
161号・ディスクカード
160号・幻獣旅団
159号・100の質問(5)
158号・ファミコン探偵倶楽部
157号・ゲーム雑誌
156号・タッチ
155号・100の質問
154号・興信所回答
153号・レゲー興信所
152号・Q&A特集
151号・また100の質問
150号・100の質問
149号・超兄貴
148号・amazonバーゲン
147号・フォーメーションZ
146号・コーナー紹介
145号・re:スペランカー
144号・スペランカー
143号・売買号
142号・100の質問
141号・夫婦でレゲー
140号・接点復活剤
139号・グルセン
138号・シュウォッチ
137号・レゲー関連書籍
136号・読者感想(2)
135号・読者感想
134号・アンケート反応(3)
133号・エミュレータ是非
132号・アンケート反応(2)
131号・エミュレータ
130号・アンケート反応
129号・アンケート
128号・(EGG始動)
127号・UBOOK
126号・(1ヶ月ぶり)
125号・ケルナグール
124号・マイティボンジャック
123号・EGGプロジェクト
122号・ヴォルガードII(の歌)
121号・ヴォルガードII
120号・売買号
119号・ミネルバトンサーガ(A)
118号・人気投票
117号・ミネルバトンサーガ
116号・レイディアントシルバーガン
115号・1941
114号・復刊
113号・伯爵令嬢誘拐事件
112号・(稲沢にいいお店)
111号・ライトクルセイダー(A)
110号・(安城にいいお店)
109号・ライトクルセイダー
108号・コミックスゾーン
107号・(さよならSNK)
106号・着信音(3)/メトロイド
105号・着信音(2)
104号・着信音
103号・ダークロード
102号・サーカスライド
101号・セガ
100号・ディジャヴ



ファミコン94年発売作品
ファミコン93年発売作品
ファミコン92年発売作品
ファミコン91年発売作品
ファミコン90年発売作品
ファミコン89年発売作品
ファミコン88年発売作品
ファミコン87年発売作品
ファミコン86年発売作品
ファミコン85年発売作品
ファミコン84年発売作品
ファミコン83年発売作品

00・トップページ

掲示板

リンク

メールマガジン登録
メールアドレス:

※読者登録は無料です







counter since 2005.1.5
LastUpDate
Copyright c 1998〜 犬橇舎. All rights reserved.